RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】

忘年会や新年会の季節が近づくと悩む出し物。

バンドをやっている方ならバンド演奏を披露してみよう、というのもアリですよね。

ですがその集まりの年齢層や自分たちのスキルでやりやすそうなもの、などを考えるとなかなか浮かんでこないものです。

せっかく披露するならみんなに盛り上がってもらいたいですよね。

この記事では、余興や出し物で盛り上がれるコピーバンドの楽曲を集めてみました。

年代問わずに知名度が高い曲や冬らしい作品などを中心にピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください!

【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】(11〜20)

ファジーネーブルConton Candy

Conton Candy – ファジーネーブル [Official Video]
ファジーネーブルConton Candy

甘酸っぱい恋心をオレンジ色のカクテルに例えた、キャッチーなナンバーです!

Conton Candyによる楽曲で、2023年にリリースされました。

TikTokでも大きな話題を呼んだ6枚目のシングルで、同年9月にリリースされたEP『charm』にも収録。

親しみやすさばつぐんなので、忘年会や新年会の余興にオススメです。

爽快なサウンドが、集まりの雰囲気を一層楽しいものに変えてくれますよ。

会が終わった後もメロディーが頭から離れなくなるかも!

小さな恋のうたMONGOL800

MONGOL800 / 小さな恋のうた 2013 Live Version
小さな恋のうたMONGOL800

邦楽ロックの定番曲として、長年愛されているこの曲は、初心者コピーバンドにオススメの曲としても多くのプレイヤーから愛されてきました。

シンプルな進行と演奏がポイントで初心者の方でも演奏しやすい反面、超定番の人気曲なので、披露すれば盛り上がりまちがいなしなんですよね!

近年では歌い手の天月さんがカバーしていたりもするので若い世代の方もご存じのはず!

ただ、テンポが速いのでドラマーさんはしっかりテンポについていけるように練習しましょう!

欲望に満ちた青年団ONE OK ROCK

圧倒的な歌唱力と正統派でありながらもモダンなバンドサウンドで国内外から絶大な人気を誇る4人組ロックバンド、ONE OK ROCK。

メジャー1stアルバム『ゼイタクビョウ』に収録されている楽曲『欲望に満ちた青年団』は、ボーカルを務めるTakaさんの過去を描いたとされるリリックもファンの間で話題となったナンバーです。

叙情的なギターリフやドラムのシャッフルビートなどバンドでグルーブ感を出すのが難しいポイントも多いですが、テンポがゆったりしているため比較的挑戦しやすいですよ。

スタイリッシュなアンサンブルが忘年会や新年会を彩ってくれる、エモーショナルなロックチューンです。

青のすみかキタニタツヤ

TVアニメ『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」ノンクレジットOPムービー/OPテーマ:キタニタツヤ「青のすみか」|毎週木曜夜11時56分~MBS/TBS系列全国28局にて放送中!!
青のすみかキタニタツヤ

自身のバンドやヨルシカのサポートなどベーシストとしても活動し、ボカロPとしての経歴も持つシンガーソングライター、キタニタツヤさん。

2ndEPのタイトルトラック『青のすみか』は、テレビアニメ『呪術廻戦 懐玉・玉折』のオープニングテーマとして起用されたナンバーです。

イントロだけでもアンサンブルが目まぐるしく展開していくため、個人の練習だけでなくバンドで確実に合わせる必要があります。

疾走感のある爽快な楽曲のため、完奏できれば忘年会や新年会に華を添えられるロックチューンです。

ジャンキーフレデリック

フレデリック「ジャンキー」Music Video / frederic “Junkie”
ジャンキーフレデリック

ユーモアでありながらも核心をついた歌詞と幅広い音楽性を感じさせる楽曲で人気を博している4人組ロックバンド、フレデリック。

メジャー3rdアルバム『フレデリズム3』のオープニングを飾る『ジャンキー』は、「時代に流されず自分が流れを作る」というバンドの覚悟が込められているナンバーです。

耳に残る軽快なサウンドとグルービーなアレンジは、バンド全体でバランスをとらないと演奏がバラバラになりやすいので注意しましょう。

中毒性のある歌詞やメロディーが余興を盛り上げてくれる、忘年会や新年会にもオススメのロックチューンです。

PretenderOfficial髭男dism

【バンド】Pretender / Official髭男dism (Cover)
PretenderOfficial髭男dism

みんなが知っている話題のアーティストの曲という条件の下、「これほどピッタリな曲はないのでは!?」と思うほどに知名度の高い1曲ですね!

楽曲の雰囲気自体もガチャガチャとうるさすぎず、洗練されたスマートなかっこよさのある曲なので、あまりロックバンドの演奏を生で観たことがないという方でも気軽に楽しめそうですね!

ただし、楽曲の難易度は少し高めなので、この洗練されたグルーヴ感を再現できるように事前の練習が重要ですよ!

【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】(21〜30)

明日があるさウルフルズ

サラリーマンに歌ってほしい曲ナンバーワンのこちらは『明日があるさ』です。

オリジナルは坂本九が歌ったものですが、ダウンタウンやココリコなどのお笑い芸人たちが参加したRe:Japanやウルフルズによるカバーも人気でした。

誰もが一度は聴いたことのある曲です。

歌詞もメロディもシンプルなのでみんなで歌いやすい1曲だと思います。