【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
忘年会や新年会の季節が近づくと悩む出し物。
バンドをやっている方ならバンド演奏を披露してみよう、というのもアリですよね。
ですがその集まりの年齢層や自分たちのスキルでやりやすそうなもの、などを考えるとなかなか浮かんでこないものです。
せっかく披露するならみんなに盛り上がってもらいたいですよね。
この記事では、余興や出し物で盛り上がれるコピーバンドの楽曲を集めてみました。
年代問わずに知名度が高い曲や冬らしい作品などを中心にピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください!
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
- 結婚式の余興を盛り上げるバンド演奏にオススメの曲
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【2025】二次会や余興・出し物におすすめ!洋楽ロックバンドの名曲
【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】(41〜50)
I’m a messMY FIRST STORY

森進一さんの三男であるHiroさんがボーカルを務めるロックバンド、MY FIRST STORY。
8thシングル『告白』のカップリングとして収録されている楽曲『I’m a mess』は、TikTokでバイラルヒットとなった楽曲です。
流行している楽曲であることから忘年会や新年会でも盛り上がることまちがいなしですが、ギターのアルペジオやベースのスラップなどどのパートも細かいテクニックが必要なため、しっかり練習することをおすすめします。
哀愁を感じさせるメロディーがクールなため、完奏できれば注目を集めるあろうロックチューンです。
【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】(51〜60)
抱きしめたいMr.Children

長年国内のJ-POPシーン、ロックバンドシーンの先頭を走ってきたMr.Children。
そんな彼らの楽曲はどれもが非常に知名度が高く、温かい思いが込められた歌詞が魅力で多くのファンに支持されています。
そんな人気曲の中でも、この曲はクリスマスソングとして制作されたそうで、忘年会シーズンにはとくにピッタリです。
楽曲自体も非常に優しくやわらかい雰囲気で、アコギとベースと小さなドラムセットのような大人しめの編成での演奏も映える曲です。
DiamondsPRINCESS PRINCESS

世代問わず、ガールズバンドだったら盛り上がる曲です!
始まり方がクリスマスっぽいので、どちらというと忘年会にオススメの曲です。
シャッフルビートがバンド全体でなじむまでしっかり練習しましょう!
まずはそれぞれのパートがしっかり弾けるようになってから、バンドで何度も合わせるのが吉。
有心論RADWIMPS

社会現象にもなったアニメ映画『君の名は』以降、新海誠監督作品において映画音楽も手がける4人組ロックバンド、RADWIMPS。
メジャー4thシングル『有心論』は情報番組『IMPACT』のエンディングテーマとして起用されたほか、2009年にはBank Bandによってカバーされたことも話題となりました。
多くの方が耳にしたことがあるであろう有名曲ですが、繊細かつ複雑なアンサンブルのため披露する前にはバンドでの練習が必須となります。
目まぐるしく展開するアレンジがスリリングな、だからこそ完奏できれば気持ちいいロックチューンです。
少女SSCANDAL

結成当時はメンバー全員が楽器初心者でありながら、現在ではメンバー全員が楽曲制作をおこなえるほどのミュージシャンに成長した4人組ガールズバンドSCANDALの3作目のシングル曲。
テレビアニメ『BLEACH』のオープニングテーマに起用された楽曲で、タイトなビートとスタイリッシュなメロディーラインがキャッチーですよね。
イントロのギターリフやベースのスラップなど難しく聴こえるかもしれませんが、テンポもゆっくりでフレーズも簡単なため初心者バンドマンでも練習すればすぐに弾けるようになりますよ。
忘年会や新年会で女性がバンド演奏する時にオススメの、クールな中にキュートさが光るロックチューンです。
宙船TOKIO

ジャニーズグループで初めて夏フェスに出演し、会場を大いに盛り上げたという実力派バンド、TOKIO。
バラエティ番組でも大活躍で、非常に知名度が高いアーティストですよね!
きっとそんな彼らの楽曲は年代を問わずに多くの方がご存じだと思うんですが、中でもこの曲はとくに知名度が高いのではないでしょうか?
中島みゆきさんが作詞作曲を担当した曲で、前を向いて力強く進んでいくような歌詞は長瀬さんのワイルドな歌声にピッタリ!
バンドでコピーするのももちろんオススメな1曲です。
怪獣の花唄Vaundy

Vaundyさんの歌声が、失われた時間や過去への憧れを美しく描き出しています。
マルハニチロのCMソングに起用された本作は、2020年5月にリリース。
アルバム『strobo』に収録、ライブを意識して作られたそうです。
人とのつながりや記憶の大切さを感じさせる歌詞に、思わずウルッときてしまうかもしれません。
忘年会や新年会の余興で歌えば、きっと会場が一体となる素敵な瞬間が生まれるはずです。