エレキベース初心者のための練習曲
ベースという楽器は「縁の下の力持ち」と言われることも多く、地味な印象を持たれがちではあります。
実際にエレキベースを手に取って、8ビートのルート弾きを繰り返し練習することに飽きてしまった方もいらっしゃるかもしれません。
今回の記事では、そんなベーシスト初心者の方でも比較的弾きやすく、同時にベースの楽しさやおもしろさを味わえる楽曲をリサーチ、時代問わず邦楽を中心に洋楽の名曲もいくつかピックアップしてみました。
バンドアンサンブルの中でグルーヴを感じながらベースを弾けば、きっとあなたのプレイヤーとしての引き出しも増えるはず。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- ベース初心者におすすめのトレーニング動画。基礎練習に人気の動画
- メタル初心者のための練習曲。メタルギターの基本はこれでバッチリ!
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
エレキベース初心者のための練習曲(91〜100)
彩りMr.Children

1990年代に爆発的な人気となって以降、現在でもJ-POPシーンの第一線を走り続けている4人組ロックバンド、Mr.Children。
13thアルバム『HOME』に収録されている楽曲『彩り』は、オリンパス『デジタル一眼レフカメラ E-410』のCMソングとして起用されました。
テンポがゆったりとしておりベースの音数も多くありませんが、フレーズ自体は動き回るためしっかり覚えて演奏しましょう。
また、ドラムをはじめとした他のパートとしっかり合わせないとアンサンブルがバラバラになってしまうため、初心者ベーシストの方は特に気をつけて挑戦してみてくださいね。
Thick As A BrickJethro Tull

60年代から活躍する叙情的なバンド。
この曲も穏やかな曲ですが、ベースはいきなり入ったり、サビでは難しい運指を多用したフレーズがあります。
雰囲気は他にないものがありますが、さまざまなジャンルで活かせるフレーズがたくさんあります。
エレキベース初心者のための練習曲(101〜110)
SeeSawTalas

ミディアムテンポのポップロックサウンドです。
しかしながら、このベースの存在感を感じてください。
オクダーブピッキングでダイナミクスを出している様子が印象的ですね。
同時に三連符の練習もできます。
音圧は機材によるものなので、まずはオクターブの練習をしましょう。
sick rocksthe telephones

2005年に結成されたThe telephonesの代表曲としても知られる『sick rocks』は、ベース初心者の方が練習する曲としてぴったりなロックナンバーです。
基本的には、楽曲のリズムに合わせたメロディーラインを単音弾きするパートが多く、フレーズを覚えるだけで弾きこなせます。
サビの部分では連続したピッキングを行うポイントがあるので、開放的なロックサウンドにのせて一定のリズムでベースを弾きましょう。
ドラムとともに楽曲のグルーヴ感を高める、重厚なベースラインを披露できるナンバーです。
おわりに
ルート弾きで黙々と楽曲の土台を支え続ける役割を担いながら、時にメロディアスなフレーズを連発して思いっきり主張するのも可能なベースという楽器は、弾けば弾くほどその奥深い魅力に気付かされます。
今回の記事をきっかけに、ベーシスト初心者の方が今以上にベースを好きになって頂けたのであれば幸いです!