エレキベース初心者のための練習曲
ベースという楽器は「縁の下の力持ち」と言われることも多く、地味な印象を持たれがちではあります。
実際にエレキベースを手に取って、8ビートのルート弾きを繰り返し練習することに飽きてしまった方もいらっしゃるかもしれません。
今回の記事では、そんなベーシスト初心者の方でも比較的弾きやすく、同時にベースの楽しさやおもしろさを味わえる楽曲をリサーチ、時代問わず邦楽を中心に洋楽の名曲もいくつかピックアップしてみました。
バンドアンサンブルの中でグルーヴを感じながらベースを弾けば、きっとあなたのプレイヤーとしての引き出しも増えるはず。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- ベース初心者におすすめのトレーニング動画。基礎練習に人気の動画
- メタル初心者のための練習曲。メタルギターの基本はこれでバッチリ!
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
エレキベース初心者のための練習曲(61〜70)
Know Your EnermyGreen Day

アメリカのパンクバンド、Green Dayの楽曲です。
この曲は速さもほどよく、ベースラインの動きも少ないので弾きやすいのではないでしょうか。
ベース以外の楽器も簡単なので、初心者で組んだバンドで演奏するのもオススメです。
What You WantJUJU

パート編成が多くてバンドで再現は大変ですが、ことベースに関しては簡単で物足りなくなりそうです。
気を付ける部分は休符と伸ばした音を切るポイントでしょうか。
簡単なベースほど、リズムキープや出す音のニュアンスが大事になってきます。
簡単な分、原曲をよく聴いてソコを意識して弾きましょう。
花葬L’Arc〜en〜Ciel

ラルクからは花葬です。
ぶっちゃけ少し難しいですがラルクの曲の中ではまだ易しい方かと思いました。
歌うように練られたベースラインは今後自分でベースラインを作る上で勉強にもなります。
難しいですがチャレンジする価値は十分あります。
プライマル。THE YELLOW MONKEY

こちらは復活したバンド、THE YELLOW MONKEYです。
この曲は1番のAメロのベースが目立つ部分が印象的ですね。
曲全体を通してルート弾きがメインなのでキッチリとテンポをキープしたまま弾けるように注意しましょう。
空に唄えば175R

青春時代を駆け抜けるような曲をベースで演奏してみたい方にオススメしたいのがこちらの楽曲。
2000年代前半に注目を集めた彼らの代表曲として知られており、切なくも心温まるメッセージが込められています。
疾走感のあるバンド演奏が特徴なので、1音ずつ丁寧かつスピーディーに弾くのがポイント。
コードをなぞるパートが多いので、繰り返すパートを覚えることで演奏がスムーズになりますよ。
3連符やスライドなど、バンドアンサンブルが印象的なポイントを重点的に練習するのも上達のコツです。
マリーゴールドあいみょん

2018年にリリースされたあいみょんさんの人気の曲がこちら。
夏の風景と男女の恋愛が重なりあったラブソングで、紅白歌合戦でうたわれたりCMなどにも使われ、よく耳にしますよね。
この曲のベースラインは最も基本的な同じ音が続く8ビート主体なので、初心者にもピッタリ。
とはいえ、後半は盛り上がってくるとベースラインも激しく動き始めるので、ハードルが高い人は少しずつクリアしていってはじめは前半のように弾き続けてもいいかもしれません。
ええねんウルフルズ

盛り上がること間違いなし、ウルフルズです。
この曲のベースはほぼルート弾きなのでとても簡単です。
ひととおり弾けるようになったら、歌詞の「ええねん!」という部分を一緒に歌いながら弾くととても楽しいです。
ライブで演奏するのも良いと思います。