エレキベース初心者のための練習曲
ベースという楽器は「縁の下の力持ち」と言われることも多く、地味な印象を持たれがちではあります。
実際にエレキベースを手に取って、8ビートのルート弾きを繰り返し練習することに飽きてしまった方もいらっしゃるかもしれません。
今回の記事では、そんなベーシスト初心者の方でも比較的弾きやすく、同時にベースの楽しさやおもしろさを味わえる楽曲をリサーチ、時代問わず邦楽を中心に洋楽の名曲もいくつかピックアップしてみました。
バンドアンサンブルの中でグルーヴを感じながらベースを弾けば、きっとあなたのプレイヤーとしての引き出しも増えるはず。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- ベース初心者におすすめのトレーニング動画。基礎練習に人気の動画
エレキベース初心者のための練習曲(21〜30)
死ぬこと以外かすり傷コレサワ

若い世代の間で大人気のシンガーソングライター、コレサワさんの楽曲はバラエティ豊かながらロック色の強いバンドサウンドで仕上がった曲も多いですから、カバーしてみたいという方もきっと多いですよね。
そんな方にオススメな曲がこちらの『死ぬこと以外かすり傷』ですね。
2017年にリリースされ、全国各地のゆるキャラで結成された「コレちゃんズ」バージョンのMVも話題を集めましたね。
この曲はBPM200を超える速いテンポでいわゆる邦ロック的なサウンドですから、ベーシストとしてはほぼルート弾きのプレイで速いテンポの曲に慣れるという意味でも良い教材と言えそうですね。
指弾きの場合もピックで弾く場合も、特に同じ音の連続の際には速いテンポだと誤魔化してしまいがちのため、きっちり粒を揃えて弾くことを心がけてみてください。
小さな恋のうたMONGOL800

ロックバンド初心者の方への定番曲、MONGOL800の『小さな恋の歌』。
この楽曲が初心者向けなポイントは数多くあるのですが、やはり何と言っても曲がいいことは大きいと思います。
歌詞もメッセージ性が豊かでわかりやすいですね。
たんたんと機械的に、楽譜通りの演奏をするのではなく、音楽と感情がリンクするような、それを人はエモいと呼ぶような、そんな感覚を身につけるにはもってこいの楽曲です。
初心者の方は方の力を抜いて、手元を見ずに弾けるようになるといいですね!
エレキベース初心者のための練習曲(31〜40)
君と夏フェスSHISHAMO

2025年時点でのYouTube動画の再生回数はなんと3,000万回超え、10年以上前の曲ながら「踊ってみた動画」などでも大人気、夏の定番曲として令和の今も支持され続けるSHISHAMOの名曲『君と夏フェス』。
文化祭などでも人気の曲ですし、全体的にシンプルなバンドアンサンブルでまとめられていますから、ベース初心者の方でも挑戦しやすい曲と言えそうです。
とはいえ注意してほしいのが、速いテンポにシンコペーションのリズムとルートを基調としつつも随所でよく動くベースライン。
滑らかな疾走感はベースとドラムのコンビネーションにかかっていますし、トリオならではのベーシストとしての役割をぜひこの曲で学んでみてください。
センチメンタリズム植田真梨恵

王道的なノリの良いロックチューンです。
基本ルート弾きですが、もたつかないよう注意してください。
少し前のめりで弾くのがちょうどいいかもしれません。
Aメロとサビの対比を意識して音をきっちり切る部分、伸ばす部分にメリハリを付けてください。
とにかくスピードに負けないようにするのがポイントです。
第ゼロ感10-FEET

『THE FIRST SLAM DUNK』エンディングテーマに起用されたことで話題を集めたこちらの曲。
3ピースロックバンドの10-FEETが2022年にリリースした楽曲は、ベースの練習曲にオススメです。
疾走感のあるリズムに乗せて、開放弦を利用した重厚な音色からうねるようなベースラインまで、幅広い演奏が楽しめます。
単音弾きが続くパートもいくつか用意されているので、サビや間奏を何度も繰り返して練習しましょう。
情熱的かつクールなベースの演奏が披露できるロックナンバーです。
若者のすべてフジファブリック

この曲はとても弾きやすい速さだと思います。
また、ベースラインの動きも少ないため、簡単に弾けると思います。
少し退屈だなあという方は同じフジファブリックの夜明けのbeatなども練習してみると良いかもしれません。
ロックンロールは鳴り止まないっ神聖かまってちゃん

00年代後半に活動を開始以降、10年代邦楽ロックシーンの中でも独自の存在感を放ち、中心人物であるの子さんの破天荒なパフォーマンスなども相まって熱狂的なファンベースを獲得した神聖かまってちゃん。
彼らの楽曲をモチーフとした映画『神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』が公開されるなど、そのカルト的な人気の高さがうかがえますよね。
その映画のタイトルにもなっている『ロックンロールは鳴り止まないっ』は彼らの代表曲の一つで、2025年の1月にあのTHE FIRST TAKEで披露されて話題を集めたことも記憶に新しいですね。
ベースは基本的にルート弾き、サビの部分でメロディアスなフレーズも登場しますがほぼ繰り返しのため、一度覚えてしまえば初心者ベースの方でも問題なく弾けるでしょう。