「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
楽曲のタイトルに使われている「び」から始まる言葉って思い浮かびますか?
BelieveやBeautifulのほかに、Bitterという単語も使われていそうですし、「be 〇〇」といったタイトルの曲もありそうですよね。
この記事では、そうした「び」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。
しりとりのヒントとして参考にしていただいたり、「〇で始まる曲」を集めてプレイリストを作りたいなど、「び」から始まるタイトルの曲をお探しの方はぜひ参考にしてください。
- 「び」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】(81〜90)
微笑みがえしキャンディーズ

この楽曲は、彼女たちの音楽活動の集大成とも言える一曲です。
春の訪れを告げる風が吹き抜けるシーンから始まり、引っ越しの日の風景が描かれています。
過去のヒット曲のタイトルがちりばめられた歌詞には、別れと新しい始まりが共存しているんですよ。
1978年2月にリリースされたこの曲は、キャンディーズにとって初めてのオリコン週間シングルチャート1位を獲得。
累計売上は100万枚を超える大ヒットとなりました。
懐かしい思い出とともに、新たな一歩を踏み出す勇気をくれる曲。
元気が欲しいとき、ぜひ聴いてみてくださいね。
ビヨンド ~越えてゆこう~ME:I

ディズニー・アニメーション映画『モアナと伝説の海2』の日本版エンドソングに起用された楽曲です。
サバイバルオーディション番組から誕生したガールズグループME:Iが歌っています。
壮大な空気感を持った心が熱くなるナンバーで、モアナの新たな冒険を描いている映画の世界観が歌詞に落とし込まれています。
そして、そこに伸びやかで力強い歌声が合わさり、とても感動的な仕上がりに。
ぜひとも映画とともに楽しんでくださいね!
becausetimelesz

繊細な感情表現と深い絆が込められた珠玉の一曲です。
優しくも切ないメロディーに乗せて、直接的な言葉を避けつつ、相手への想いを奥ゆかしく表現しています。
サビの最後に手話を取り入れた振付も、メッセージを視覚的に伝える工夫が光ります。
2024年11月にリリースされる本作は、テレビ朝日系ドラマの主題歌としても起用されています。
Sexy Zoneから改名したtimeleszの3人体制での初のシングルであり、メンバーの等身大の姿が映し出されたMVも必見です。
大切な人との関係を見つめ直したい時や、言葉にできない想いを抱えている方におすすめの一曲といえるでしょう。
Believe in Loveブルー・ペパーズ

80年代のAORサウンドに強く影響を受けた、ブルー・ペパーズによるミッドテンポの楽曲。
80年代のおもむきを感じさせるシティポップ要素とロマンチックな雰囲気がたっぷり。
愛の信念と揺るぎない気持ちを描いた歌詞は、恋愛における純粋さや希望、不安を繊細に表現しています。
このシングル作品は、リーランド・スクラーさんや宮崎まさひろさんなど、豪華ミュージシャンの参加で高い完成度を誇ります。
シティポップファンはもちろん、80年代の音楽が好きな人にもおすすめ。
恋愛真っ最中の人は特に気分が上がると思います!
ぜひ好きな人と聴いて一緒に歌ってみてください。
白夜VK Blanka

モデルや俳優としても活躍するシンガーソングライター、VK Blankaさん。
読み方はビッケブランカです。
アーティストとしての彼は、現代の歌手としては珍しい低音ボイスの使い手で、その情緒あふれる歌い方で多くのリスナーを感動させています。
そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『白夜』。
本作はロングトーンが多いものの、裏声が登場するようなパートはありません。
ボーカルラインもキャッチーなので、大きな声で歌える方であれば誰でも歌えます。
Biscuitちゃんみな

ちゃんみなさんの楽曲『Biscuit』。
日本での人気はそこまで高くない楽曲ですが、韓国では非常に人気の作品で、特にライブパフォーマンスが注目される楽曲です。
そんな本作はCメロの終盤でミックスボイスが登場します。
このミックスボイスがシャウトをかけながら歌うのですが、わりと長いロングトーンということもあり、相当な難易度をほこります。
1箇所しかミックスボイスを使う場面はありませんが、非常に難易度が高いので、ぜひ挑戦してみてください。
「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】(91〜100)
Be cool!野猿

社会の偽善などを鋭く指摘する野猿の楽曲です。
1999年2月にリリースされ、フジテレビ系『とんねるずのみなさんのおかげでした』のエンディングテーマに採用されました。
第50回NHK紅白歌合戦での野猿のパフォーマンス曲としても知られています。
聴く人の心に深く刻まれる歌詞は、現代社会の矛盾や個人の葛藤を描きつつ、自分自身や社会を見つめ直すことを促しています。
ダンスナンバーとしてのキャッチーさと深い歌詞内容のギャップが魅力的で、リズミカルな曲調に乗せて聴く人の心に響きます。