「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
GLAYのアコースティックなメロディから、嵐の甘くほろ苦い恋物語まで。
「び」から始まる楽曲は、心揺さぶる多彩な音の世界を紡ぎ出します。
角巻わためさんの力強いボーカル、玉置成実さんの疾走感あふれるサウンド、TM NETWORKの壮大な宇宙観。
様々な時代を彩ってきた名曲の数々が、私たちの心に深く響く物語を奏でています。
- 「び」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- GLAYの人気曲。おすすめの名曲
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- BEGINの曲。ビギンの名曲、おすすめの人気曲
- BiSHの名曲。おすすめ曲
- 「ぎ」から始まるタイトルの曲
「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】(41〜60)
BIG LOVE SONGWEST.

愛の尊さをポップに歌い上げた、この曲。
WEST.の『BIG LOVE SONG』は2025年4月に発表された作品で、ドラマ『ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~』の主題歌に起用されました。
晴れやかなサウンドアレンジにメンバーたちの張りのある歌声が映えた仕上がり。
聴けばどんどん元気が湧いてくるんですよね。
愛の在り処を教えてくれる、優しい歌詞世界も魅力。
活力が欲しいときに聴いてみてはいかがでしょうか。
びわ湖しぐれ三船和子

琵琶湖の壮大な風景と、いなくなった人への惜別の思いを描き出した1曲です。
2025年3月にリリースされた作品で、三船和子さんの円熟味を増した歌声が、湖畔の静寂と情感を余すところなく表現しています。
そして歌詞には、相手のことを愛していたがゆえの悲しみが落とし込まれており、胸がぎゅっと締め付けられるんです。
聴けば聴くほどに胸に沁みる、ご当地悲恋歌です。
Big好き (suki)&TEAM

力強いベースと心躍るリズムが印象的な、&TEAMによる情熱的なラブソングです。
もともと2024年10月に配信されたシングル『十五夜(Jyuugoya)』に収録された本作は、2025年3月に公開されたMVも話題に。
大切な人と2人で過ごす貴重な時間が、チョコレートのように溶けていく切なさと、相手を思う気持ちの高まりを表現した歌詞に、胸を熱くさせられます。
甘くはかない恋の感情が美しい歌唱とダンスで表現され、思わず惹き込まれてしまうんですよね。
ロマンチックな気分にひたりたいときにぴったりです。
ビフォア・サンライズ帝国喫茶

大阪を拠点に活動しているバンド、帝国喫茶。
バンドメンバー4人のうち、3人がメロディーメイカーという変わったバンドで、型にとらわれないスタイルとオーソドックスなスタイルを両立した音楽性で人気を集めています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ビフォア・サンライズ』。
ベースラインが効いた作品ですが、重すぎるということはなく、全体を通して軽やかで起伏の少ないボーカルラインにまとめられています。
ビーナスバグ星街すいせい

『ビビデバ』のヒットから常にヒットチューンを飛ばし続けている星街すいせいさん。
彼女の魅力といえば、スムーズなファルセットと地声の入れ替えですが、新曲であるこちらの『ビーナスバグ』は、そんな彼女の魅力がいたるところで登場します。
ファルセット自体の高さはほどほどなのですが、とにかく登場回数が多いので、高い難易度をほこります。
特に低いファルセットというのはピッチコントロールや声量面で問題を抱えやすいので、本作を難なく歌いこなせるようになれば、低音ファルセットは間違いなく習得できるでしょう。