RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】

楽曲のタイトルに使われている「び」から始まる言葉って思い浮かびますか?

BelieveやBeautifulのほかに、Bitterという単語も使われていそうですし、「be 〇〇」といったタイトルの曲もありそうですよね。

この記事では、そうした「び」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。

しりとりのヒントとして参考にしていただいたり、「〇で始まる曲」を集めてプレイリストを作りたいなど、「び」から始まるタイトルの曲をお探しの方はぜひ参考にしてください。

「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】(21〜30)

BEAT YOUR HEARTV6

V6 / BEAT YOUR HEART(YouTube Ver.)
BEAT YOUR HEARTV6

V6の初期衝動が詰まったアグレッシブなダンスナンバー!

1996年5月に発売され、見事オリコンチャート1位を獲得した3枚目のシングルです。

フジテレビの「アトランタオリンピック女子バレー最終予選」イメージソングに起用されました。

イタリア人作家陣によるユーロビートサウンドと、ファンクやヒップホップの要素が融合した斬新な曲調にしびれます。

都会を舞台に未来をつかもうとする若者のポジティブなメッセージが、カウントアップとともに高揚感を煽り、聴く人の心を奮い立たせます。

ラップに挑戦するメンバーの姿も新鮮!

気分を上げたいときに聴くと、自然と背中を押される力強いエネルギーをもらえるはずです。

Because of youBEAST

【カナルビ・日本語字幕】 BEAST Because of you~君のせいだよ~ (MIX ver)
Because of youBEAST

ソン・スンホンさんとキム・テヒさんが共演したドラマ『My Princess』の世界観を彩る、切ないバラードです。

好きになった相手のことで頭がいっぱいで、何も手につかなくなってしまう。

そのもどかしい気持ちのすべてを、君のせいなんだと独り言のようにつぶやく主人公のやるせない恋心が歌われています。

この楽曲は2011年1月にドラマのOSTとして公開されました。

登場人物の気持ちに寄り添いながら、ドラマチックな世界に浸りたいときに聴きたくなる1曲です。

「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】(31〜40)

ビターロスDAZBEE

DAZBEE (ダズビー) | ‘ビターロス (Bitter Loss)’ M/V
ビターロスDAZBEE

唯一無二の透明感のある声質が印象的な女性歌い手、DAZBEEさん。

韓国出身ではありますが、主に日本を拠点に活動しており、歌い手界隈ではバツグンの人気をほこっています。

腐女子属性のある女子中学生であれば、彼女の歌声を一度は耳にしたことがあるでしょう。

そんなDAZBEEさんの新曲が、こちらの『ビターロス』。

高さを感じるメロディーではありますが、それほど音域は広くないため、しっかりと適正キーに合わせて、ウィスパーボイスを駆使すれば、難なく歌えるはずです。

BELIEVE DAY針原翼 (はりーP)

BELIEVE DAY / 針原翼(はりーP) feat. 初音ミク
BELIEVE DAY針原翼 (はりーP)

『泥中に咲く』や『ぼくらのレットイットビー』で多くのリスナーの心を掴んできたボカロP、はりーPこと針原翼さんの作品です。

本作は2025年7月に公開、ソニーのワイヤレスイヤホン「LinkBuds Fit」と初音ミクとのコラボ公式イメージソングに起用され、大きな話題となりました。

歌詞には「自分自身の可能性を信じて未来へ進もう!」という、まぶしいほどに前向きなメッセージが込められています。

何か新しいことを始めたいときや、ちょっと落ち込んだときに聴けば、背中を押してくれること間違いなしです!

BFFMrs. GREEN APPLE

『BFF』の演奏スタイルは、ミセスの3人のみでサポート楽器はいないそうです。

一つひとつの音がキレイでシンプルなバラード曲になっています。

音域としては、C3~D5で、C#4がこの曲では多く使われています。

Aメロ最初の音が最低音になっていて音程が取りづらいかもしれないですね。

低音は「強くだす」ではなく「ゆっくり声を出す」を意識してみてください。

表情筋をしっかり上げて自分の目の前に置くように声を出すと低音でもしっかり響きます。

ちなみに歌を歌うときは基本的に表情筋は上げっぱなしが理想です。

私も生徒さんには常に伝えていますが、大森さんがよくやっているのでぜひ注目して見てみてください!

また、ハミングも曲中に出てくるのでぜひやってくださいね。

ハミングが軽くできれば歌いやすくなりますよ!

ビームソードで斬れたらいいのに粗品

粗品 – ビームソードで斬れたらいいのに
ビームソードで斬れたらいいのに粗品

衝動的なロックサウンドにやられる、お笑い芸人粗品さんの1曲です。

セカンド202年7月にリリース、またアルバム『佐々木直人』にも収録されているこの曲は、人気曲『ビームが撃てたらいいのに』を踏襲した勢いのあるナンバー。

骨太な演奏に乗せて、大切な人を守りたいという切実な思いが歌われています。

現状を打破したいと思っているときや、自分の内なる情熱を再確認したいときに聴けば、きっと力が湧いてくるはず!

BIG BOY BLUES浜田省吾

Big Boy Blues (ON THE ROAD 2023 Welcome back to The Rock Show youth in the “JUKEBOX”)
BIG BOY BLUES浜田省吾

華やかな成功の裏にひそむ孤独とむなしさを歌った、浜田省吾さんの楽曲です。

誰もがうらやむような勝利を手にしたとき、ふと虚無感に襲われた経験はありませんか?

本作は、バブル景気にわく当時の日本社会に向けられた痛烈なメッセージが込められています。

1985年12月に発売されたこの楽曲は、ドラマ『華やかな誤算』の主題歌に起用されました。

名盤『J.BOY』収録版とは異なる、シングルならではのソリッドなアレンジも魅力です。

社会の価値観に流されそうになったとき、自分らしさとは何かを考えさせてくれる1曲になるかもしれません。