【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア
デイサービスなどの高齢者施設では欠かせないゲームやレクリエーション。
中でも手作りで楽しめるゲームをこの記事ではご紹介します。
牛乳パックや新聞紙などの廃材を使って作るものや、紙コップや割り箸など100円ショップでそろえられる材料で作るものなどさまざまです。
どれも考えながら競い、遊ぶゲームなので脳トレにもなりますし、何よりコミュニケーションが図れるのがいいところですよね。
チーム戦ではみなさん闘志が湧いてゲームに集中し、熱狂してしまうかもしれません!
- 【高齢者向け】楽しみなが脳トレしよう!手作りカードゲームのアイデア
- 【高齢者向け】ゲームから工作まで。紙コップレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】すごろくの手作りアイデア。遊びながら楽しく運動&脳トレ!
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】新聞紙を使った楽しいレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(111〜120)
キックボウリング

ボールをキックしてピンを倒すキックボウリングです!
ピンは小さな力で倒れるよう、段ボールや発泡スチロールを使って作るのがオススメです。
立って蹴っても椅子に座って蹴っても楽しめるのが、このゲームの良いところ!
ピンまでの距離やボールの大きさ、軽さなども、高齢者の方それぞれに合わせて変えて行いましょう。
ボールを蹴るのは、運動効果が得られるだけでなくストレス解消にもピッタリです。
日頃のうっぷんを思い切り晴らしていただきましょう!
紙相撲

昔から親しまれている土俵をたたいて力士を戦わせる紙相撲は、手軽に手作りして楽しめる遊びの一つ。
力士の絵を描いた力士を縦半分に折ってダンボールなどで作った土俵に立たせ、まわりをたたいて遊びます。
倒れたり土俵からはみ出したりした方が負けなのは、相撲のルールと一緒。
トーナメント形式などで戦えば、さらに盛り上がるでしょう。
勝負事になると、普段とは違う一面を見せる方もいらっしゃるかもしれませんよ!
同じ条件で戦えるよう、紙の質や大きさはそろえて用意しておきましょう。
おわりに
手作りで楽しめるレクリエーションゲームをご紹介しました。
個人で楽しめるものから大人数、チーム戦で楽しめるものまで、大人数で楽しく取り組めそうなアイデアがたくさんありましたね。
認知症予防効果、身体機能向上などにつながるものもありますのでぜひ活用してみてくださいね!