RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

ショパンの名曲。人気のクラシック音楽

ピアノの名曲、美しい調べをお探しではありませんか。

ポーランドの前期ロマン派を代表とするピアニストであり作曲家のフレデリック・ショパンが残した名曲、おすすめ曲をご紹介します。

ショパンの作品はノクターンだけで21曲もありますが、他にもマズルカやワルツ、ポロネーズなど多くのスタイルによるピアノ曲を残しているのがピアノの詩人と言われる由縁でもあります。

そんなショパンによる美しい旋律の調べにしばし心を奪われてみてください。

ショパンの名曲。人気のクラシック音楽(41〜45)

バラード 3番Frederic Chopin

松下奈緒 Chopin バラード第3番変イ長調
バラード 3番Frederic Chopin

曲の導入は、バラード2番と似たように、とても穏やかに始まります。

しかし2番よりも物語らしさが滲み出ているような印象です。

テーマを奏でている中でも大きく盛り上がったり沢山の装飾音符で飾ったり、色鮮やかな作りの作品です。

エチュード第3番 作品10-3「別れの曲」Frederic Chopin

ニュウニュウ「ショパン:エチュード第3番作品10-3「別れの曲」」
エチュード第3番 作品10-3「別れの曲」Frederic Chopin

エチュードとは「練習曲」を意味する言葉です。

ピアノに興味がない方でも「別れの曲」として広く認知されている本曲ですが、これは1934年に公開された邦題が「別れの曲」というドイツ映画内の主題として使用されていたためです。

バラード第1番 ト短調Frederic Chopin

ショパン/バラード第1番 ト短調/演奏:高尾 奏之介
バラード第1番 ト短調Frederic Chopin

バラード(物語)に相応しい、緩急あり曲中での場面の切り替わりがとてもドラマティックな1曲です。

テーマの響きがとても優しく美しく、激しさの中にも深い愛情が感じられる珠玉の作品です。

メインテーマの左手の伴奏も美しいです。

ピアノ・ソナタ 第2番より第3楽章「葬送行進曲」Frederic Chopin

ショパン/ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調「葬送」 第3楽章,Op.35,CT202
ピアノ・ソナタ 第2番より第3楽章「葬送行進曲」Frederic Chopin

ピアノ・ソナタ第2番より第3楽章「葬送行進曲」といえば、誰もが様々なメディアで聴いたことがあるフレーズ「葬送行進曲」が含まれている名曲です。

この暗い主旋律は当時のポーランドの暗い情勢を音楽に表したものと言われています。

ポロネーズ第6番変イ長調 作品53(英雄ポロネーズ)Frederic Chopin

ロマン派を代表する作曲家フレデリック・ショパンによる、壮大で力強い作品です。

1842年にフランスで作曲され、ポーランドへの愛国心が込められています。

半音階の進行やオクターヴによる音量効果が特徴的で、ピアノの表現力を最大限に引き出しています。

本作は、その勇ましさから「英雄」という愛称で親しまれ、ドラマやアニメのBGMとしても使用されるなど、幅広い層に愛されています。

クラシック音楽に興味がある方はもちろん、ピアノの魅力を存分に味わいたい方にもおすすめの一曲です。