RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ

SNSやサブスクリプションサービスが発達した現在、洋楽に触れる機会は2000年代に比べてはるかに増えたと思います。

最先端のポップスやR&B、ロックなどさまざまなジャンルの楽曲へ手軽にアクセスできるからこそ、実際に洋楽をカラオケで歌ってみたい…と思われている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はカラオケで盛り上がりそうな洋楽を最新のヒット曲やTikTokなどで人気の曲、定番の名曲まで幅広くピックアップしてみました!

歌うためのコツにも触れているので、歌唱力に自信がない方もぜひチェックしてみてください。

【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ(161〜170)

Beggin’Måneskin

Måneskin – Beggin’ (Official Video)
Beggin’Måneskin

今、最も世界で活躍しているイタリアのバンド、マネスキン。

こちらの『Beggin’』は彼らの代表的な楽曲で、TikTokなどを通して世界的な人気を集めました。

もともとイタリアのロックは、世界でトップクラスに高いのですが、彼らの活躍により最近は英語圏のチャートの上位にイタリア人がランクインすることも増えました。

独特のダミ声から生まれるインパクトの強いサビは非常にかっこいいので、カラオケで歌えば大いに盛り上がると思います。

Pink ChampagneNick Lopez

チルな雰囲気の曲を探している方には『Pink Champagne』もオススメです。

こちらはシンガーソングライターのニック・ロペスさんが手掛けた1曲。

ゆったりとしたサウンドにのせて、クラブを満喫する様子を歌っています。

歌詞の内容やサウンド的にはノリノリなのですが、ハッピーなメッセージが込められているのでほどよくリラックスできるはずです。

手拍子がサンプリングされているので、それに合わせても楽しめますね。

まずはゆったりと歌ってみましょう。

【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ(171〜180)

Barbie WorldNicki Minaj & Ice Spice

Nicki Minaj & Ice Spice – Barbie World (with Aqua) [Official Music Video]
Barbie WorldNicki Minaj & Ice Spice

洋楽のラップソングを歌ったら、かなりカッコいいですし、盛り上がること間違いなしですよね。

というわけで紹介したいのが『Barbie World』です。

こちらはラッパーのアイス・スパイスさん、ニッキー・ミナージュさん、アクアさんが映画『バービー』のために手掛けた1曲。

アクアさんの『Barbie Girl』にアレンジを加え、よりスタイリッシュに仕上げられていますよ。

フロウを真似するような感じで練習してみましょう。

Thought About ThatNoa Kirel

Noa Kirel – Thought About That (Official Music Video)
Thought About ThatNoa Kirel

ノリの良いダンス・ミュージックを探している方にオススメしたい作品が、こちらの『Thought About That』。

この曲はイスラエルの女性シンガー、ノア・キレルさんが2021年にリリースした作品で、世界的なヒットを記録しました。

ドロップのフレーズが印象的なので、TikTokなどで聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?

ダンス・ミュージックは歌うのが難しそうに思えますが、こちらの曲は歌としての難易度は低めです。

ぜひリリックを覚えて、カラオケで挑戦してみてください。

Stick SeasonNoah Kahan

ヴァーモント州出身でシンガーソングライターのノア・カハンさんが2022年にリリースした楽曲『Stick Season』は、彼の故郷における季節の変わり目、「スティックシーズン」と呼ばれる時期に焦点を当てた作品です。

この時期の寂しさや、孤独感といった感情を繊細に描き出すこの楽曲は、自然の変化と共に変わりゆく人間関係のメタファーでもあります。

特に、失恋による心情の変遷を、「スティックシーズン」という自然界の変化に見立てることで、普遍的ながらも深い共感を呼び起こします。

現在米英でもロングランヒット中の本作はカントリー風味の軽やかなギターはどこか懐かしさと現代的な新しさを感じさせ、カラオケで歌う際にはリズムに乗って爽やかさと哀愁をうまく意識してみると雰囲気を出せますよ!

Always On My MindPet Shop Boys

イギリスの音楽デュオ、ペット・ショップ・ボーイズ。

彼らの代表曲の一つが、『Always On My Mind』です。

こちらはシンセサイザーを使ったポップな印象のサウンドに乗せて、失恋の悲しみや後悔を歌う内容に仕上がっています。

このサウンドと歌詞のギャップも大きな魅力ですね。

メロディーに対して、歌唱自体はゆっくりなので、流されず、落ち着いて歌ってみましょう。

それから、この曲がエルヴィス・プレスリーさんのカバーだということにも触れておきます。

Boy’s a liar Pt. 2PinkPantheress, Ice Spice

PinkPantheress, Ice Spice – Boy’s a liar Pt. 2 (Official Video)
Boy’s a liar Pt. 2PinkPantheress, Ice Spice

発表する曲がことごとくSNSでバズり、注目を集めているPinkPantheress。

彼女たちとラッパーのアイス・スパイスさんがコラボして手掛けたのが『Boy’s a liar Pt. 2』です。

こちらはシンセサイザーを使用した軽やかなポップソングで、彼への真っすぐな愛と、振られてもおもい続けてしまう様子が歌われています。

歌詞にスマホの機能が登場するなど、現代人が共感しやすい内容です。

テンポはやや速めですが、リズムが一定なので比較的歌いやすい曲といえそうです。