RAG Music
素敵な音楽
search

【邦楽のカバーソング】原曲もアレンジバージョンも人気の名曲をピックアップ

あるミュージシャンが別のミュージシャンの曲をカバーして披露することってありますよね!

アルバムの最後に1曲だけ収録されていたり、テレビ番組で披露されたり、トリビュートアルバムであったり……。

カバーソングには、原曲を歌っているミュージシャンへのリスペクトを込めたうえで、それぞれのミュージシャンによるアレンジがなされていて、聴いていて楽しいですよね。

同じ曲でも歌う人によってこれほど変わるのか!

と驚かされることもしばしば。

この記事では、そんなカバーソングをたくさん紹介していきますね!

原曲に忠実なものから、カバーするミュージシャンの個性が現れたアレンジのものまでさまざまですので、じっくりとお楽しみください。

【邦楽のカバーソング】原曲もアレンジバージョンも人気の名曲をピックアップ(101〜110)

ハナミズキMay J.

May J. / ハナミズキ (short ver.)
ハナミズキMay J.

一青窈の5枚目のシングルとして2004年に発売されました。

オリコン週間シングルチャートで4位を記録し、一青窈最大のヒット曲です。

May J.がテレビで歌唱しCD化を熱望する声が多数寄せられていたことから、2013年に発売されたベスト・アルバム「May J. BEST - 7 Years Collection -」に収録されました。

ロックンロール・ウィドウシシド・カフカ

シシド・カフカ / ロックンロール・ウィドウ / カヴァー
ロックンロール・ウィドウシシド・カフカ

山口百恵さんの「ロックンロール・ウィドウ」をシシド・カフカさんがカバーしています。

配信限定でした。

ドラマーでバンドを組んでおらず、それで自身が歌い、ドラムを叩くという変わったスタイル、それでいてかっこいい女性で、この曲のイメージとぴったりでかっこいいです。

上を向いて歩こう千壽莉子

日本を代表する名曲が、若手アーティストの手によって新たな形で蘇りました。

涙をこぼさないように前を向いて歩く……その言葉には、どんな困難にも立ち向かう勇気が込められています。

千壽莉子さんの優しく温かな歌声が、聴く人の心に寄り添うように響きます。

2024年2月にリリースされたこの楽曲は、懐かしさと新鮮さが融合した1曲。

元気が出ないときや、落ち込んでいるときにこそ聴いてほしい曲です。

カラオケで披露するのもオススメ。

みんなで声を合わせて歌えば、きっと元気をもらえるはずですよ。

聖書及川光博

ミッチーが歌う岡村靖幸さんの「聖書-バイブル-」です。

ミッチーのキャラクターにはぴったりの選曲なんですが、いかんせん、本家の岡村靖幸のねちっこさというか、いやらしさというか、そういうのにはまだまだ足りないというか。

本家に比べると癖があっさりしていて少し物足りない気もします……。

いとしのエリー平井堅

サザンオールスターズ3枚目のシングルとして1979年に発売されました。

TBS系ドラマ「ふぞろいの林檎たち」主題歌に起用され、今もサザンオールスターズの代表曲の1つとして歌い継がれています。

平井堅3枚目のコンセプト・カバー・アルバム「Ken’s Bar III」にてカバーされ、収録されています。

平井堅の透き通ったファルセットの歌声がとてもキレイな曲です。

【邦楽のカバーソング】原曲もアレンジバージョンも人気の名曲をピックアップ(111〜120)

木綿のハンカチーフ橋本愛

橋本愛 – 木綿のハンカチーフ / THE FIRST TAKE
木綿のハンカチーフ橋本愛

1975年にリリースされ、今も多くのアーティストに歌い継がれ愛されている太田裕美さんの名曲。

一発撮りの人気YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で女優の橋本愛さんがカバーしています。

筒美京平さんが作曲、松本隆さんが作詞したゴールデンコンビの世界観はまさに深みの極み。

橋本愛さんが一つひとつの言葉をていねいに、じっくりと語りかけるように歌っていらっしゃるのがステキで、歌の力をあらためて気づかせてくれます。

時おり感極まって泣きそうになっているシーンも本当に胸を打たれます……。

ミルクティー秦基博

UAさんの「ミルクティー」を秦基博さんがカバーしています。

UAさんの曲の中でもしっとりとした曲調で、彼女の癖のある歌い方も少し穏やかに感じる曲ですが、秦基博はもっとしっとりと優しく、甘い感じにアレンジしています。