テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
夢の国のような楽しさをクラスのみんなで作りあげませんか?
文化祭のアトラクション企画、実は教室でも本格的な体験型の出し物が作れるんです。
手作りのモグラたたきや、木材とパイプで作るメリーゴーランド、VRを活用したジェットコースターまで……。
クラスの仲間と協力して作り上げる達成感と、お客さんの笑顔に出会える喜びを味わえますよ。
この記事では、ディズニーのような夢のある空間の作り方から、実際の工作のコツまで詳しく紹介していきます。
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【文化祭】ジェットコースターを作ろう!
- 【文化祭】手作りコーヒーカップのアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 【文化祭・学園祭の出し物に】迷路のオススメのアイデア・トラップ
- 【文化祭でカジノ】カードやサイコロなど定番のカジノゲームを紹介
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
簡単ゲーム体験アトラクション(11〜20)
縁日

縁日などでよく見かける射的、ヨーヨー風船つり、スーパーボールすくいなどは小さい子供から大人まで幅広く楽しんでもらえるアトラクションです。
ネットでセット販売されていたりするので準備もそれほど大変ではなく、気軽にできるのでオススメです。
個性を出したいならスーパーボールの代わりにアヒルやパンダすくいなどもありますので、ネットで検索してみるとよいでしょう。
お祭り用品を扱っているお店にヒントがあるかもしれません。
ウォーターシューティング

水鉄砲を使った的当てアトラクションを作ってみるのはどうでしょう。
スパイさながら、一発で決められたときの気持ちよさはなかなか!
アトラクションっぽさを出すためには、的を動かしたり、お客さん自体が移動しなければいけなかったりするアイデアを取り入れるのが吉です。
なんなら、誰かが標的役をするのもいいですね。
水鉄砲は当たってもケガをしないのが良いところ。
景品を準備しておけばさらに白熱するんじゃないでしょうか。
イライラ棒

大きな板に金属のワイヤーをはって迷路を作り、棒を使ってその迷路を進んでいくというアトラクションです。
棒がワイヤーなど金属部分に触れるとセンサーが反応してアウト。
途中には動く障害物も登場します。
ミスするとランプが光る仕掛けが細かくていいですね。
バッティングセンター

スピードや球種の選択はもちろん、ユニフォームや投法の違う投手役のスタッフの中から対戦相手を選べたり、リアルタイムでアナウンサーが実況するなどして大いに盛り上げていきましょう。
男子だけでなく、女子でも楽しめるアクティビティにしましょう!
フェイスペイント

ディズニーリゾートやUSJでもおなじみのフェイスペイント!
文化祭や学園祭の1日をよりいっそう楽しむにはもってこいのアトラクションですよね!
実際に筆を使って描いたり、シール上の物を貼るだけの簡単な物もあります。
実際に書く場合はやはり頼りになるのは美術部や絵の上手な人ではないでしょうか!
学校ならではのキャラクターや、はやりのキャラクター、おしゃれな模様など、楽しい思い出作りの一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
金魚すくい

お祭りの屋台で大人気の金魚すくい。
その場の雰囲気に乗せられてついつい金魚をすくって、その後あわてて水槽を買う人もけっこう多くいるとか。
最近では競技として大きな大会があるくらいです。
学園祭・文化祭の出し物としても人気が高いのではないでしょうか。
普通の金魚すくいを開催しても十分人は集まると思うのですが、金魚に大きめの魚を混ぜて「こんなのすくえないよ!」のシチュエーションを用意するのも定番の盛り上がりかも。
金魚を長生きさせるための酸素も準備して命にやさしい出し物にしたいですね!
ロシアンルーレット

超定番で誰もが一度は経験したことであるであろう食べ物でのロシアンルーレット!
安定の盛り上がりを見せてくれます。
定番はシュークリームですが、ピザやたこやき、ホットケーキ、文化祭にしては少し豪華にお寿司でもいいかもしれませんね。
わさびやからしなどで激辛にするのが定番になっていますが、反対に生クリームやコンデンスミルクなどで激甘に挑戦してみるのもありかもしれませんね!
スリル満載なこの企画!
催す価値ありです。
ただし、食べ物を粗末にしないように!









