RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!

中学校でおこなわれる文化祭では、毎年異なるスローガンを掲げることが多いのではないでしょうか?

定番の四字熟語や名言、流行語を取り入れたユーモアのあるものなど、さまざまな言葉が候補に挙がるでしょう。

しかし、いざ話し合いの場面になると、毎年なかなか決まらず頭を抱えている……そんな中学校も多いはず。

この記事では、中学校の文化祭にオススメのスローガンを紹介していきます。

中学生にも親しみやすいシンプルなものや流行を取り入れたものを中心に選びましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!(41〜50)

輝

「輝」は、シンプルで、でもインパクトのある、スローガンとしてぴったりの言葉です。

輝く生徒、輝く出店、輝くステージ、と文化祭にはたくさんの輝きが詰まっています。

1人1人の輝きが、文化祭の大きな輝きに変わり、楽しい1日を作り上げます。

たった一文字ではありますが、ポスターや横断幕、クラスTシャツに印刷すれば大きなインパクトを残し、生徒の頑張りを後押ししてくれるのは間違いないでしょう。

ぜひ活用してみてくださいね!

気炎万丈

気炎万丈

炎が燃え上がるように、意気込みがとにかく燃えるように強いことを表す「気炎万丈」。

文化祭に取り組む中学生の方は、とにかく熱い思いを持っている方も多いでしょう。

そんな熱い気持ちを表現し、これだけ力強い思いで文化祭を作っているんだよというアピールもできるのがこの言葉です。

生徒たちがどれだけ一生懸命目標に向かって取り組んでいるかがわかる熱いこの言葉を、スローガンに掲げるのはいかがでしょうか。

来られる保護者の方などにも、きっと生徒たちの頑張りが伝わるはずです。

〇〇祭しか勝たん!

〇〇祭しか勝たん!

近年SNSでは「〇〇しか勝たん」という言葉が流行しています。

こちらは何か推しているものを表すフレーズです。

たとえば〇〇の中には好きなアイドルの名前や好きな食べ物を入れます。

なんともユニークですし、かわいらしい表現方法ですよね。

これをモチーフにして「〇〇祭しか勝たん」としてみるのはいかがでしょうか?

これなら「この祭りが一番楽しい」というのを表現できます。

もしくは〇〇にクラスの名前を入れるのもありですね。

永遠不滅

永遠不滅

文化祭の1日をずっと思い出に残るステキな1日にしたいというときは「永遠不滅」というスローガンにするのはいかがでしょうか。

「永遠不滅」とは、ずっと永遠になくなることはなく、残っていくことを表す言葉です。

1日、2日とあっという間に終わってしまう文化祭ですが、一生懸命頑張ったその日のことはずっと胸の中に思い出として残るもの。

ステキな思い出にするために頑張るぞ、と自分たちを鼓舞する思いで、この言葉をスローガンにしてみてはいかがでしょうか。

全知全能

全知全能

なんでも知っていてなんでもできる、そんな神様のような能力を表す「全知全能」。

神様ではないので、本当になんでもできるわけではありません。

ですが、なんでもできるとポジティブな気持ちを持ちながら文化祭に当たれば、いろんなことがうまくいくかもしれません。

お客さんに来てもらえるか、楽しんでもらえるか心配、失敗してしまわないか不安、そんな心配や不安を「大丈夫」という気持ちにこの言葉が変えてくれるはずです。

自分たちを鼓舞する思いで、この言葉をスローガンにしてみてはいかがでしょうか。

◯◯中、全員が主役

◯◯中、全員が主役

たくさんの生徒が参加する文化祭。

当然のことながらそれぞれが異なる個性を持っています。

文化祭が楽しみな方もいれば積極的に参加するのが苦手な方もいるでしょう。

また、緊張している方もいるかもしれません。

そんな個性豊かなメンバー全員が文化祭の主役であるというのを表すスローガンが「◯◯中、全員が主役」です。

◯◯の中には学校の名前を入れてみてください。

もしくはその部分を省いて「全員主役」とシンプルにしてしまうのもありです。

〇〇の、〇〇による、〇〇のための文化祭

〇〇の、〇〇による、〇〇のための文化祭

「〇〇の、〇〇による、〇〇のための〇〇」というフレーズを聞いたことはありませんか?

こちらはアメリカの16代大統領、エイブラハム・リンカーンが残した名言「人民の人民による人民のための政治」をもじった言葉。

何かとアレンジできる便利な言葉なのですが、文化祭のスローガンには「〇〇の、〇〇による、〇〇のための文化祭」とアレンジしてみるのもありです。

〇〇の中には生徒やクラス、もしくは学校をあらわす言葉を入れるとよいでしょう。