RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!

中学校でおこなわれる文化祭では、毎年異なるスローガンを掲げることが多いのではないでしょうか?

定番の四字熟語や名言、流行語を取り入れたユーモアのあるものなど、さまざまな言葉が候補に挙がるでしょう。

しかし、いざ話し合いの場面になると、毎年なかなか決まらず頭を抱えている……そんな中学校も多いはず。

この記事では、中学校の文化祭にオススメのスローガンを紹介していきます。

中学生にも親しみやすいシンプルなものや流行を取り入れたものを中心に選びましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!(51〜60)

あくなき挑戦

あくなき挑戦

文化祭のためにどこまでも挑戦を続け頑張る、そんな思いを言葉にしたのが「あくなき挑戦」です。

準備の中で難しいことが起こったり、仲間と対立してしまったり、目標を遮る壁が現れることもあるかもしれません。

ですが、文化祭当日を最高の1日にするという共通の目標のためには、あきらめずにわからないことはどんどん調べて挑戦し続けることが大切です。

目標に向かって頑張る自分たちの背中を押す言葉として、この言葉をスローガンにしてみてはいかがでしょうか。

一蓮托生

一蓮托生

「一蓮托生」とは、結果は置いておいて、とにかく一緒にやっていこうという意味の言葉です。

クラスや部活で協力して出店やステージを作り上げる文化祭には、仲間との「協力」ということが欠かせません。

ときにぶつかることがあったとしても、同じ目標を達成するために、まずは協力することが大切。

各チームの絆を強くし、手を取り合うことの素晴らしさを感じさせてくれる、まさに文化祭のスローガンにもってこいの言葉です。

横断幕やポスターには、筆文字ふうで書くとかっこいいのでオススメ!

Always be yourself

Always be yourself

1950年代から1960年代初頭に活躍し、その短い生涯を駆け抜けた偉大なる女優、マリリン・モンローさんが残した名言です。

「いつもあなたらしくいなさい」という意味が込められており、それぞれが持っている個性を尊重し、道筋を示してくれるようなフレーズです。

さまざまな個性が集まり、ひとつの大きなイベントを作り上げるという、文化祭のシチュエーションにもピッタリではないでしょうか。

自分だけが持っている個性を信じて、前へと踏み出していこうという意志を強調してくれるような、力強く背中を押してくれるような名言です。

Step by Step

Step by Step

文化祭という大きなイベントを成功させるためには、それまでの準備を着実に進めていくことが何よりも重要です。

そんな日々の積み重ねがあるからこそ、その先の成功が待っているということを伝えてくれるようなフレーズです。

「一歩ずつ着実に」という意味を持っている言葉で、努力の積み重ねにやさしく寄りそってくれます。

準備期間には本番への不安によりそい、本番ではそれまでに重ねてきた準備の思い出を思い出させてくれるようなフレーズですね。

中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!(61〜70)

我等青春謳歌隊

我等青春謳歌隊

漢字のみで構成されたスローガンに「我等青春謳歌隊」があります。

こちらの読み方は「われら、せいしゅん、おうかたい」。

つまり「我々は青春を思う存分楽しんでいる集団である」と述べています。

あえて漢字だけで表現することで、スタイリッシュさや、硬派な雰囲気を演出しています。

アレンジしやすいのも特徴なので、表現を変えて使用するのもありですね。

もしくは何か文字を入れて、そのサブタイトル的な感じで使うのもよさそうです。

The sky is the limit

The sky is the limit

本番をむかえるまでに積み重ねてきた準備、それをしっかりと発揮することが、文化祭には大切ですよね。

それぞれが思う限界を突破するほどの勢いで突き進んでいくことが、イベントを成功に近づけ、限られた時間を充実させることにもつながっていきます。

そんな突き進む心を奮い立たせるようなフレーズ、限界をこえようとする勢いが感じられることわざです。

直訳すると空の限界という意味ですが、空はどこまでも続いていくということで、「可能性は無限大」という意味で使われています。

友~仲間の絆~

友~仲間の絆~

文化祭といえば、お友達と何かに取り組んで絆が深まったり、ふとした瞬間に新しい友達ができたりするのも魅力ですよね。

また文化祭は出し物や活動を通して友情を育む場と捉えている方もいるかもしれません。

ということで紹介したいのが「仲間」や「絆」という漢字を取り入れたスローガンです。

たとえば「友~仲間の絆~」「永遠の友情」などいかがでしょうか?

それぞれ好みがあると思うので、じっくり相談して決めてみてくださいね。