RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸

文化祭や学園祭でなにか一発芸を披露してくれと頼まれたとき、あなたは何をやりますか?

初めから一芸に秀でた人、なにか特技を持っている人ならば二つ返事で臨めますが、中には人に披露できる特技がない、そんなの嫌だ……と断りたくなってしまう方もいるのではないでしょうか。

この記事では、そんなときに役に立ちそうな文化祭にオススメの一発芸を紹介します。

練習がなくてもすぐにできそうなものから、習得するとちょっと特技になりそうなものまで、たっぷりと集めてみました!

「何かしたいけれど何をすればいいかわからない」なんてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸(71〜80)

おでこのテニスボール

すごい特技 得意技 テニスボールを頭上に乗せ体を倒す宴会芸・一発芸・すご技
おでこのテニスボール

おでこの上にテニスボールを乗せたまま一気に頭をかたむけますが、ボールは顔の横に乗ったまま。

頭を左右に振りますが落ちる気配はありません。

さらにおでこにボールを乗せたまま体ごと回転。

大道芸のような一発芸です。

ゆるキャラチャレンジ

生徒が作ったゆるキャラがユルい…【新宮高校】
ゆるキャラチャレンジ

コアなファンも多いゆるキャラ分野。

みなさんは、たまごの「ぐでたま」というキャラクターを知っているでしょうか?

特徴的な声とゆるいセリフで、若い女性を中心に大人気です。

そんなキャラクターになりきるチャレンジをしてみましょう。

声をまねて、衣装もちょっと工夫してみれば、きっと笑いがおこります。

恥ずかしがってはだめですよ?

ゴムパッチン

結婚式二次会【ゴムパッチン対決】
ゴムパッチン

テレビのバラエティ番組など、罰ゲームとしてよく見かけませんか?

ゴムひもの端と端を2人で口にくわえ、だんだんと距離を離していってからどちらかがくわえているゴムを離す、もうひとりの顔面にヒットする、という昔からある罰ゲーム、遊びですよね。

あれを出し物にして見せるというのはどうでしょうか?

ちょっとコミカルに、そしてドキドキするような間を演出して寸劇のように披露してみてはどうでしょうか。

見ている方はハラハラドキドキ、盛り上がりますよ!

文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸(81〜90)

ストリートファイター

【ゲーム実況】つよぽん、格闘家になります! ストリートファイターⅡ
ストリートファイター

若い人で知っている人が少なくなっているかもしれません。

世界選手権が行われるほど有名なゲーム『ストリートファイター』を実写化しましょう。

実写化というよりモノマネに近いような気がしますが……。

衣装、メイク、そして格闘技や効果音を工夫すれば、称賛されることまちがいなしです!

タンバリン芸

【和訳】「勝ってみせる!」ゴンゾー、イギリスでの挑戦 | BGT 2019
タンバリン芸

お笑いタレント・ゴンゾーさんで一躍有名になったタンバリン芸、あれを学園祭で披露してみるというのはどうでしょうか?

ただ曲に合わせてタンバリンをたたいているだけ……と思いそうですがとてもアクロバティックに、見た目にも派手な芸できっと学園祭のステージを沸かせられるはずです!

代表曲?はレベッカの『フレンズ』ですがどんな曲でもきっとマッチするので好きな楽曲でチャレンジしてみましょう!

あとはタンクトップにあの派手なタイツという出で立ちに耐えられるかですね(笑)。

バルーンアート

【バルーンアート】お花のブレスレットや犬など超簡単にかわいい飾り付けを作る方法!🎈【お誕生日会などにオススメ】
バルーンアート

バルーンアートって、学園祭でいいですよね!

風船を結んでいく時のドキドキ感がたまりません。

色とりどりの風船から、あっという間にお花や動物が生まれる瞬間は、まるで魔法のよう。

ちょっと練習すれば、友達と一緒にアクセサリーも作れちゃいます。

テーマパークにいるみたいなワクワク感を、校内で味わえるなんてすごくないですか?

みんなで作品を作り合えば、きっと素敵な思い出になりますよ。

見ている人も参加する人も楽しめるバルーンアート、文化祭を盛り上げる一発芸にぴったりです!

パントマイム

パントマイム (岡村渉)
パントマイム

定番の一発芸ですが、うまく魅せるのは非常にむずかしいのがパントマイムではないでしょうか。

なにもないところに壁があるように思わせたり、軽いカバンを重く見せたりと、上手な人は芸術のレベルです。

習得はむずかしいですが、上手になれば絶対に盛り上がると思います。