文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
文化祭や学園祭でなにか一発芸を披露してくれと頼まれたとき、あなたは何をやりますか?
初めから一芸に秀でた人、なにか特技を持っている人ならば二つ返事で臨めますが、中には人に披露できる特技がない、そんなの嫌だ……と断りたくなってしまう方もいるのではないでしょうか。
この記事では、そんなときに役に立ちそうな文化祭にオススメの一発芸を紹介します。
練習がなくてもすぐにできそうなものから、習得するとちょっと特技になりそうなものまで、たっぷりと集めてみました!
「何かしたいけれど何をすればいいかわからない」なんてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 小学校で盛り上がる一発芸
- 文化祭でアレンジしたい!お笑い芸人の漫才・コント・一発ギャグまとめ
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 学校のイベントを盛り上げる隠し芸のアイデアまとめ
- 学校で盛り上がる一発ギャグ・人気で話題のネタ特集
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集
文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸(11〜15)
ラップMCバトルNEW!
盛り上がること間違いなしのラップMCバトルは高校生の文化祭にぴったりです。
ラップMCバトルは2人の高校生のラッパーがその場で歌詞を作って言葉や韻を踏みながら競い合う熱いパフォーマンスです。
最大の盛り上がりはライブ感がありその場で瞬時に紡ぎ出される言葉と韻を踏みながら繰り出されるリズムに観客の熱も最高潮に達します。
観客からの応援や拍手はバトル勝負に大きく影響を与えるかもしれませんね!
ぜひ青春の思い出に挑戦してみてください。
ふしぎ駄菓子屋銭天堂NEW!

世界観を作って演じよう!
ふしぎ駄菓子屋銭天堂のアイデアをご紹介します。
児童小説からアニメ、映画まで大人気の作品である『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』は、お菓子を題材にドキドキハラハラとするストーリー性や世界観が特徴的ですよね。
キャラクターにも個性がありますが、何よりも世界観にこだわると素晴らしい演劇に仕上がるのではないでしょうか。
ストーリーの中に仕掛けを入れると、みている人の関心をひきつけられそうですよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
マジック

一発芸の定番と言えばマジックではないでしょうか。
手先の器用さに自信がある人はぜひ挑戦してみましょう。
教室の中ならトランプなどのテーブルマジック、ステージなら見た目が派手なマジックなどを選ぶと盛り上がりそうです。
お笑い芸人の一発ギャグをする

たくさんいるお笑い芸人の方の一発芸をマネしてやってみるのは、いかがでしょうか。
FUJIWARAの原西さんや、流れ星のちゅうえいさんをはじめ、一発芸を持った芸人さんはたくさんいます。
その中からメジャーなネタや、これやってみたい!とピンとくるネタを選んで、やってみましょう!
なるべく忠実に再現することで、笑いを巻き起こせるはず。
余裕があれば、アレンジを加えるのもいいでしょう。
大切なのは、恥ずかしがらないことです。
その芸人さんになったつもりで、思いっきりやってみてくださいね!
けん玉

日本の伝統的な遊びであるけん玉も、実はけっこう奥が深いんです。
難易度が高い技を習得すれば、ステージでも盛り上がる一発芸になります。
友達と一緒にオリジナルのパフォーマンスを考えてみて、それを披露するのも盛り上がりそうです。