文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
文化祭や学園祭でなにか一発芸を披露してくれと頼まれたとき、あなたは何をやりますか?
初めから一芸に秀でた人、なにか特技を持っている人ならば二つ返事で臨めますが、中には人に披露できる特技がない、そんなの嫌だ……と断りたくなってしまう方もいるのではないでしょうか。
この記事では、そんなときに役に立ちそうな文化祭にオススメの一発芸を紹介します。
練習がなくてもすぐにできそうなものから、習得するとちょっと特技になりそうなものまで、たっぷりと集めてみました!
「何かしたいけれど何をすればいいかわからない」なんてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 文化祭でアレンジしたい!お笑い芸人の漫才・コント・一発ギャグまとめ
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 学校のイベントを盛り上げる隠し芸のアイデアまとめ
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 【小学校】中学年の学芸会・学習発表会でおすすめの出し物アイデア
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸(41〜50)
錯覚マジック

牛乳を大きなカップから空っぽの小さなカップに移動、入らないように見えるのに、牛乳は小さなカップにおさまるという手品です。
注がれている様子までしっかりと見えるので、まるで錯覚が起こっているかのような不思議な感覚が楽しめますね。
仕掛けは大きなカップにあって、これが実は二重構造、外側のわずかな隙間に牛乳が入っているから、量は少ないという仕組みです。
二重の構造や量の少なさを悟らせないような、牛乳のスムーズな移動が、より不思議に見せるためには重要かもしれませんよ。
5秒でできる輪ゴムマジック

手軽に披露したい時にオススメ!
5秒でできる輪ゴムマジックのアイデアをご紹介します。
簡単なマジックを披露する際に役立つ、輪ゴムを使ったマジックが3種類紹介されています。
マジックを披露する際の導入や、ステージを宣伝したい時にぜひ、活用してみてくださいね。
どのアイデアも手軽でシンプルなので、初心者にもピッタリです。
使用する輪ゴムは、色が付いているとマジックを見ている人にも分かりやすいでしょう。
この機会に、チャレンジしてみてください。
カード貫通マジック

誰もが驚く!
カード貫通マジックのアイデアをご紹介します。
カードにものが貫通していたら、誰でも「え、どうなっているの?」と聞きたくなりますよね。
今回は、マジックを見た人のリアクションが大きい、カード貫通マジックにチャレンジしてみましょう。
準備するものはトランプカード2枚、カッター、両面テープ、ペンです。
ペンは細すぎるものではなく、ある程度の太さがあるペンを用意すると良いそうです。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
コイン変身マジック

一瞬でコインがすり替わる!
コイン変身マジックのアイデアをご紹介します。
手に持っているコインが、全く別のコインにすり替わっていたら誰でも驚いてしまいますよね。
このマジックはシンプルで分かりやすいので、マジック初心者の方にオススメです。
準備するものは500円玉、10円玉、細いゴムひも、ガムテープ、ハサミです。
色やサイズの異なるコインを準備することで、すり替わったことが分かりやすいですよ!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
ジュースが水に変身

まるで魔法使い!
ジュースが水に変身のアイデアをご紹介します。
色のついたジュースが透明の水に変わったら、誰でも驚いてしまいますよね。
子供から大人まで来場する文化祭や学園祭にピッタリな、ユーモアのあるマジックです。
準備するものはペットボトル3種類、水、うがい薬、カルキを抜く錠剤です。
うがい薬を水へ入れる際に、量を調節すると濃さをアレンジできるので工夫しながら入れてみましょう。
簡単で楽しいマジックなので、この機会に取り入れてみてくださいね。
トランプマジック

誰も見破れない!?
トランプマジックのアイデアをご紹介します。
トランプを使用したマジックは、これからマジックを習得しようとしている人にとって憧れのひとつなのではないでしょうか?
今回は、トランプを使った誰も見破れないようなマジックにチャレンジしてみましょう。
準備するものはトランプ1セットです。
文化祭でマジックをする際には、来場者に参加してもらいながら披露すると会場が盛り上がりそうですね。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
ペンマジック

簡単で嬉しい!
ペンマジックのアイデアをご紹介します。
ペンを使ったマジックは、学生にとって取り組みやすいマジックなのではないでしょうか?
今回は、動画の解説を見ながら7つのマジックにチャレンジしていきましょう。
準備するものはペン、色の違うペン、タブレットお菓子の空き箱などです。
ペンが主役のマジックが7つも紹介されているので、全部を習得するのも良いですが、自分に合ったマジックを見つけるのもおもしろそうですね。






