文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
文化祭や学園祭では、食べ物を販売する模擬店が欠かせませんよね。
模擬店で販売する食べ物は、定番の唐揚げやたこ焼きをはじめ、さまざまな食べ物があります。
ですが、どうせやるなら他のクラスとかぶらない、オリジナリティのあるメニューを提供したくありませんか?
そこでこの記事では、文化祭や学園祭の模擬店にオススメの珍しい食べ物を紹介していきます!
最近はやりのものや、世界各国の食べ物などもピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ(36〜40)
杏仁豆腐

やわらかくてつるんとした杏仁豆腐は、見た目も涼やかで喜ばれる冷たいスイーツです。
ゼラチンと水を合わせてふやかしておきます。
牛乳と砂糖を混ぜてレンジで加熱し、ふやかしたゼラチンを加えてよく溶かしましょう。
ここにアーモンドオイルを数滴加えることで、独特の風味が加わり杏仁豆腐らしい仕上がりになります。
カップに注いだら冷蔵庫で冷やし固め、仕上げにクコの実を飾れば完成です。
透明のカップを使うと中の色合いが見えやすく、写真映えにも効果的。
ひとくちサイズでも提供しやすく、人数が多い場でもスムーズに提供できます。
食感がやさしく年齢を問わず好まれるので、人気の出やすい一品です。
氷タンフル
@kitchen_kanakana \ 韓国で大人気/ 氷タンフル 韓国で大バズりのスイーツ。 氷水に凍ったフルーツを入れるだけで、ひんやりパリパリ✨ ポイントは冷凍フルーツを使う事☝🏻 冷凍したフルーツならそのまま氷水につけるだけ失敗しらず🍓🥭 フレッシュなフルーツを使うなら、スティックに刺してみて。 アイスキャンディーっぽい感覚で、お子さんも喜ぶはず😆 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【材料】 お好みのフルーツ ※市販の冷凍フルーツでも 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【作り方】 ① いちごやぶどうなどは洗ってスティックに挿して冷凍する。 大きなフルーツは食べやすい。大きさにカットして。スティックなしでも。 ②氷水に凍らせたフルーツを入れて混ぜながら2〜3分。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 #氷タンフル
♬ オリジナル楽曲 – かな👩🏻🍳毎日おうちカフェ – かな👩🏻🍳毎日おうちカフェ
韓国で大人気のスイーツ「氷タンフル」で文化祭の話題を独り占めしちゃいましょう!
お好きな果物を用意して、持ちやすいよう棒にさします。
それを袋などにまとめて入れて凍らせたら、あとは氷水につけるだけで完成です。
これだけ聞いていると、味付けもしていないのに何が人気なの?
と思いますよね。
実は氷水につける事で果物に薄っすら氷の膜ができるんです。
そのパリパリとした食感がクセになるんですよ。
見た目もカラフルな果物を用意すれば、SNS映えもバッチリです!
ミネストローネ

簡単で大量に作れ、野菜もたっぷりなミネストローネ。
紙コップなどでも提供できるので、オススメです。
バゲットやパンなどとともに販売してもよいでしょう。
作り方はまず、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、ベーコンなどの具材を1cm角にカットします。
カットしたものを炒め、野菜がしんなりしたらトマト缶と水を加え、煮込みます。
コンソメと、塩コショウで味付けすれば完成です。
ぜひ試してみてくださいね。
アサイーボウル

健康や美容にいいスーパーフードとして注目されているアサイーを使ったアサイーボウル。
ハワイのグルメとして人気を集めており、アサイーをスムージー状にし、そこに果物やグラノーラなどを加えた食べ物です。
アサイーをミキサーでスムージー状にしてもいいのですが、すでにスムージー状にされたアサイーが冷凍で売っているので、それを使えば手軽に提供できそうですね。
容器のデザインや果物の盛り付けにも気を配り、かわいくておいしそうな見た目に仕上げましょう!
パニーニ

パンにいろんなものを挟んで食べる、イタリア版のサンドイッチ「パニーニ」。
ハムやトマト、チーズを挟んだパンを焼いて食べる、ホットサンドに似た食べ物です。
パン生地から作ってもいいですが、少し大変なのでコッペパンなどの長細いパンを代用するのがオススメ!
パンに切れ込みを入れて中に好きな具材を挟み、フライパンやホットプレート、ホットサンドメーカーで焼けば完成です。
あまり料理をしないという方でも簡単にできるので、ぜひチャレンジしてイタリア料理を楽しんでくださいね!