RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(111〜120)

ガチャガチャカプセルで作る風鈴

【夏の飾り】ガチャガチャカプセルで作る♪可愛い風鈴の作り方
ガチャガチャカプセルで作る風鈴

ガチャガチャカプセルは、お孫さんや子供さんと一緒に出掛けた時に一緒に楽しんだ方も多いのではないでしょうか。

リーズナブルだし、どんなおもちゃが当たるのかというワクワク感も味わえますよね。

いつもなら捨ててしまうであろう容器を活用して、風鈴を作りましょう。

容器の中にお好みのものを入れて鈴や短冊をくっつければあっという間に完成します。

こちらの風鈴はコストもあまりかからないですし、工作が苦手な方でも手軽にできるのが魅力的です。

ぜひ皆で楽しく作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(121〜130)

クリアファイル風鈴

夏の飾り 簡単で可愛い風鈴の作り方 DIY【クリアファイル】How to make a wind chime
クリアファイル風鈴

クリアファイルは光を通すため、カラーフィルムやペンで装飾するとガラス風の風鈴のような美しさが生まれます。

光に透ける優しい色合いは、目に優しくて見ているだけでリラックスさせてくれる存在。

高齢者の方の五感を刺激してくれるので認知症予防にもなります。

クリアファイルを必要な大きさに切り、貼り付けていきます。

ビーズやマスキングテープで自分好みの装飾を施せば、オリジナルの風鈴が完成!

透明感のある美しい風鈴に心身ともに癒されてくださいね。

ミニ風鈴

ミニ風鈴の作り方🎐お菓子のゴミが大活躍!#shorts
ミニ風鈴

ゼリーの容器を使って、かわいらしいミニ風鈴を作ってみませんか?

洗って乾かしたゼリーの容器に接着剤を塗り、貼り絵のように切った紙を貼りつけます。

接着剤が乾いたら、中心にひもを通す穴をあけ、容器の余分な点ハサミで切り取りましょう。

短冊と鈴にひもを通したら、ゼリーの容器に通します。

容器に接する面にはビーズなどをつけておくと、固定しやすく、アクセントになって見栄えも良いですよ。

お好みで短冊に模様を書いたり、風鈴にシールを張るなどすると、オリジナルの風鈴の完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

折り紙でフラワーメモスタンド

【折り紙】材料全て100均で揃う!フラワーメモスタンドの作り方/おうち時間/origami/
折り紙でフラワーメモスタンド

材料は100円ショップでそろえて、作ってみましょう!

折り紙でフラワーメモスタンドのアイデアをご紹介します。

メモスタンドとは、メモを書いた紙やカードなどを挟んで置けるアイテムですよね。

伝言や忘れやすい事を書き留めて飾れるので、実用的ですよ!

準備するものは折り紙、木工用接着剤、ニードルボトル、ピンセット、ハサミ、木製クリップ、ワイヤーです。

好きな色の折り紙や、相手のイメージに合わせた色の折り紙でお花を作ると、気持ちが伝わりそうですね。

透け感かわいいプラカップ水族館

【夏の簡単工作🐠】プラカップ水族館/How to make a plastic cup aquarium.
透け感かわいいプラカップ水族館

夏にぴったりの涼しげな透け感かわいいプラカップは、高齢者の方が気軽に取り組めるアイデアです。

透明のプラカップに青いセロファンや透明折り紙を2枚重ねて入れることで、水の中のような透明感を演出します。

クッキングシートに貼り付けたマスキングテープを魚やクラゲなどの形にカットし、別のカップの内側に貼りましょう。

最後にカップを重ねると、中の生き物が動いているように見える不思議な仕掛けが完成。

手先を使いながら色や形を楽しめるため創造力も刺激され、手軽に季節感を味わえます。

暑い日が続く中でも、室内で無理なく取り組めるのも大きな魅力です。

金魚のつるし飾り

【簡単✨お花紙・折り紙】金魚の吊るし飾り🐠壁面飾りの作り方【全部100均】夏の風物詩で清涼感UP🎐
金魚のつるし飾り

金魚のつるし飾りは夏の涼しさを感じさせる、見た目にも愛らしい工作アイデアです。

ティッシュペーパーを丸めてお花紙でやさしくつつみ、ホッチキスでしっかりとめます。

角を丸くカットしたヒレを取り付ければ、ふんわりとした金魚の形ができあがり。

背景には水槽をイメージした丸い紙を用意し、透明感を出すためにセロハンテープを貼ると涼やかな印象がより引き立ちます。

最後に、ひもを取り付けて金魚をぶら下げれば完成です。

色合いも自由に選べるので、オリジナルの夏飾りに仕上がります。

高齢者の方が気軽に取り組める工程で、楽しみながら季節を感じられる工作です。

帽子

【100均DIY】紙コップで作る帽子
帽子

指先を使った作業は脳トレの効果が期待できますが、大切なのは「何をするか」ですよね。

そこで今回は、簡単に手に入る紙コップで作るおしゃれな帽子のアイディアをご紹介します。

用意するのはもちろん紙コップ。

ハサミで縁を切り取ったら、コップに2つ印をつけます。

奥の印までハサミを入れて細長く切り、手前の印部分から斜めに折り目をつけましょう。

紙を交互にあみこむように折っていくと、麦わら帽子のような模様ができますよ。

リボンを巻いて接着剤で止めたら完成です。

そのまま飾ったり、人形にかぶせるなどしてもステキです。