RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(121〜130)

100均素材でハーバリウム

母の日の手作りプレゼントに♡ 全て100均のハーバリウムがすごすぎた✨ 作り方♡ 簡単 DIY♡
100均素材でハーバリウム

お花が好きな方に贈りたい!

100円ショップの素材で作るハーバリウムのアイデアをご紹介します。

お花のプレゼントを考えている方にオススメしたいアイデアです。

美しい生花は、日持ちせずに枯れてしまうのが寂しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

今回は、キレイなお花を長く楽しんでもらえるハーバリウムのプレゼントを作ってみましょう。

ハーバリウムとはプリザーブドフラワーやドライフラワーをガラス容器に入れて、オイルに浸したアイテムです。

インテリアとしてお花を楽しめるので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

サシェ

あるものですぐできる【サシェの作り方】香り袋 手縫いでも簡単 車 クローゼット 引き出し プレゼントにも
サシェ

サシェは香りと布の温もりを楽しめるアイテムとして、高齢者の方への贈り物にぴったりです。

布の上下1cmを裏側に折って縫い、縫いしろを5mmほどカットしたら、表に返してアイロンで形を整えます。

中心にアロマオイルを染み込ませたハギレを入れ、そのまわりにさらに布を足してふんわりと仕上げましょう。

最後に取っ手部分を端に取り付ければ完成。

クローゼットや枕元に置いて香りを楽しんだりカバンに入れて持ち歩いたりと、さまざまな使い方ができるのも魅力です。

好みに合わせてラベンダーや柑橘系など香りを選べば、より気持ちに寄り添った贈りものになります。

見た目にも優しく、贈る相手を思いやる気持ちが込められたハンドメイドならではのプレゼントです。

薬、小銭いれ

簡単!100均カットクロス1枚が大活躍♡プレゼントに喜ばれます😆
薬、小銭いれ

薬や小銭を入れられる小さなポーチは、実用性が高く贈りものとしても重宝されます。

接着芯を布に貼り、持ち手と本体のパーツを作りましょう。

持ち手は中央に置いたリングをミシンでしっかりと縫い付け、角を折り畳んでいくことで立体感が生まれます。

仕上げにボタンを取り付ければ完成。

ミシンを使いますが、直線縫いが中心なので慣れていない方でも挑戦しやすい作品です。

布の柄を季節や好みに合わせて選べば、オリジナル感が一段と高まります。

高齢者の方にとって手元にいつも置いておきたいものを入れておける便利さはもちろん、自分のために作ってくれたという気持ちも嬉しいポイント。

使うたびに贈った人を思い出してもらえる、実用性と温かみを兼ね備えたプレゼントです。

押し花入り箸置き

草花の美しさを閉じ込めた押し花入りの箸置きは、飾っても使っても楽しめる実用的な贈りものです。

透明の型にレジン液を流し込み、お好みの押し花や草花を配置します。

爪楊枝を使って細かく位置を調整し、ラメやホログラムを加えると華やかさもアップ。

あとはUVライトを当てて固めるだけで完成。

素材を選ぶ時間から完成までのすべてが楽しく、世界に1つだけの作品ができあがります。

高齢の方に贈る場合は、季節の花や思い出にちなんだ植物を取り入れると、より心に残るプレゼントになるでしょう。

箸置きとして食卓を彩るのはもちろん、インテリア小物としても喜ばれる手作り品です。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(131〜140)

動物マグネット

可愛くてごめんマグネット🌼ペットボトルキャップ/小学生の工作 #shorts #自由研究 #ペットボトルキャップ
動物マグネット

ペットボトルのフタを使って作る、かわいい動物マグネットをご紹介します。

ペットボトルに麻ひもを巻き付け、接着剤で固定します。

次に丸く切った布で綿をくるみ、包んでいきます。

綿が見えないよう、口の部分とペットボトルのフタをくっつけたら、フェルトで作った耳や顔、手を付けくわえていきます。

先に作った麻ひもと、ペットボトルのフタの間に磁石を入れて固定したら完成です。

いろんな動物が作れるので、お友達と一緒に作って見せ合うのも楽しそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

小物入れ

ティッシュの空き箱で便利な小物ケース工作
小物入れ

ティッシュの空き箱を利用して、シンプルな小物入れを作ってみましょう。

使うものをひとつにまとめておけるので便利ですし、デザインにこだわればインテリアとしても成立しそうです。

工程はとてもシンプルで、ティッシュの空き箱に切れ目を入れ、フタがついた箱の形に成形していきます。

最後に全体を折り紙や画用紙で装飾すれば完成です。

和柄の折り紙を使ってみたり、絵を描いてみたりなど、自由にデザインが考えられるところもポイントで、収納したことを忘れてしまわないように、目立つデザインにするのもいいかもしれませんね。

手まり

毛糸を巻きつけてできる! まるまるかわいい「かんたん手まり」 /【OTのつくってみよう! 第9回】(レクリエーション・工作)
手まり

お正月の飾りなど、インテリアとしても使える手まり。

和小物が好きな高齢者の方にぴったりの工作です。

まず、不要になった新聞紙や裏紙をギュッとまるめテープでとめて、手まりのベースを作りましょう。

次に、お好みの色の毛糸をいろいろな方向にぐるぐると巻き付けます。

あらかじめ輪ゴムをガイド線にするとやりやすいのではないでしょうか。

指先を使ったり、色の組み合わせを考えることは、高齢者の脳トレにも効果的ですよ!

手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。