RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(181〜190)

1回縫うだけコースター

重ねて一回縫うだけ♡#sewing #shorts #tutorial
1回縫うだけコースター

一度縫うだけで作れるコースターをご紹介します。

用意するのはお好みの生地5枚。

丸く切っておきましょう。

そのうち4枚を半分に折り、1枚の生地を土台とし、4枚の布同士が見えるように重ねながら乗せていきます。

バランスを整えたら、周りを一周するように縫い付けましょう。

余分な生地をカットしたら、布を裏返すとコースターの完成です。

完成形をイメージしながら段取して作業することは、脳の遂行機能を活用することになるため、認知機能の低下予防効果も期待できます。

ご自宅用やプレゼント用に作ってみてはいかがでしょうか。

ダンボールでミサンガ

【毛糸とダンボールで作る組み紐ミサンガ】#shorts #misanga
ダンボールでミサンガ

ダンボールと毛糸を使ったミサンガ作りをご紹介します。

ダンボールを用意し、コンパスと定規を使って目印をつけます。

目印に沿って切り込みを入れましょう。

毛糸を用意したら、切り込みに通しながら編み込んでいきます。

必要な長さになったら、ダンボールから外して結び、余分な毛糸をカットしたら完成です。

ダンボールを使うため、過度な負担がなく、適度に指先を使いながら作れますので高齢者の方も安心しておこなえますよ。

また、ミサンガの色には意味が込められていると言われています。

大切な方への贈り物として作ってみてはいかがでしょうか。

ミニバスケット

【超簡単】牛乳パックで作るミニバスケット#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
ミニバスケット

牛乳パックを使ったバスケットをご紹介します。

用意するものは牛乳パック1つ、包装紙2種類、レース、接着剤です。

牛乳パックは十分に乾かしておき、折り目の少ない3面を使います。

両面に包装紙を貼り、組み立てる際の目印線を引き、切り込みを入れていきます。

内側から順に折り、接着剤で固定しながら形作っていきましょう。

かごの形が整ったら、周りにレースを貼って完成です。

包装紙を変えるとまた違った雰囲気になるので、楽しみながら作っていただけますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

ミモザのコサージュ

縫わずにできる!フェルトで作るミモザのコサージュ/入学式/ミモザの日/DIY Felt Mimosa corsage
ミモザのコサージュ

フェルトで作る、ミモザのコサージュをご紹介します。

黄色のフェルトを細長く切り、ワイヤーに巻き付けます。

丸くなるよう、余分なところはカットしましょう。

これを複数作ります。

次は緑のフェルトで葉を作ります。

切り込みを入れると立体感が生まれますよ。

フラワーペップをランダムに束ね、ワイヤーで巻きつけます。

これを土台にし、位置を調整しながらミモザと葉をテープで巻きつけていきます。

コサージュピンを茎に沿って貼りつけたら、下からリボンを巻いていきます。

ほどけないよう、都度接着剤で固定するのがポイントですよ。

花の下で蝶結びにしたら完成です。

大きさを変えるとお子様用にもなるので、お孫さんの入学式など、イベントに向けて作ってみてはいかがでしょうか。

桜のつるし飾り

【縫わない】半球だから飾りやすい!フェルトで作る桜の吊るし飾り/花くす玉/桜のフラワーボール/雛まつりDIY/雛まつり工作 /DIY felt cherry blossoms ornament
桜のつるし飾り

お部屋の雰囲気を春一色に彩る、桜のつるし飾りをご紹介します。

まずはフェルトを細長く切り、切り込みを入れて巻き、花芯を作ります。

次にフェルトを丸く切り、5等分に切り込みを入れます。

角を丸く整え、花びらの先をカットしましょう。

パステルやチョークで色をつけ、中心に花芯を接着したら、花びらを折り曲げながら花芯にくっつけます。

これで花の完成です。

同じものを6つ作りましょう。

フェルトを丸く切り、先ほど作った花を丸に沿って接着していきます。

真ん中には形の良いものを置くと良いでしょう。

ひもと花をフェルトで挟み、くっつけたら、つるし飾りの完成です。

花の色や花びらのカットの仕方で雰囲気もガラリと変わりますので、自分だけの組み合わせを見つけるの楽しみもありますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。