RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(351〜360)

かわいいクリップ

【ペーパークイリングの作り方】お花の可愛いクリップ/ハンドメイド雑貨/ DIY paper quilling tutorial. How to make a cute clip.
かわいいクリップ

ペーパークイリングで作れるかわいいクリップです。

実用性があるので、カジュアルなプレゼントにもオススメ!

あらかじめ、2色の細長い紙をつなげておくのがポイントです。

それを竹串や爪よう枝などでクルクルと巻いたらしずく型に成形。

これと同じものを5個作れば花びらに。

続いて、同じように紙をクルクルと巻いてS字に成形することで葉っぱを作ります。

最後に100均などで買える木製のクリップにレースシール、花びら、葉っぱを順番にあしらえば完成!

色の組み合わせや装飾を変えて楽しんでくださいね。

かわいい犬の折り紙

折り紙の「犬」の折り方 簡単で可愛い! Origami dog【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
かわいい犬の折り紙

顔だけを上げて地面に寝そべっている、「伏せ」のポーズをした立体的でかわいらしい犬のマスコットです。

顔と胴体のパーツは同じ色を使って別々に作り、最後に組み合わせることで全身が完成します。

細かく折り目をしっかりと付けて犬の丸いフォルムを作っていくことが重要なポイントですね。

顔のパーツに表情を描けば完成、シールを使ってもいいですし、ペンなどで自分なりの表情を描いていくのも楽しそうです。

飾り付ける際には、かわいらしい顔や手足の角度にもしっかりとこだわりましょう。

シュシュ

【かぎ針】シュシュ/編み方/簡単/初心者向け/뜨개질/crochet
シュシュ

髪をまとめるシュシュは、手軽に作れる作品の一つ!

かぎ針編みで作るパターンや、布を細長い袋状に縫ってゴムを通すパターンなど、さまざまな方法で作れるのもシュシュの魅力です。

かぎ針編みや手編み、手縫いで作れば、指先に刺激が加わるため、手先のリハビリにも最適!

ご家族へのプレゼントにもオススメですよ。

シュシュはヘアアクセサリーとしてだけでなく、バッグの装飾や手帳などにつけるバンドにもできるので、たくさん作っても問題なし!

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

タピオカジュース

折り紙【タピオカジュース 】折り方 簡単で可愛いタピオカドリンクの作り方♪◇Origami paper ” bubble tea ” easy tutorial
タピオカジュース

一大ブームを巻き起こしたタピオカドリンク。

高齢者の方にはなじみが薄いかもしれませんが、とってもかわいい仕上がりになるのでぜひ挑戦してみませんか?

お孫さんと一緒に作ってプレゼントしてもいいですよね!

1枚の折り紙でドリンクの容器を、穴あけパンチを使って黒い折り紙を丸く抜いてタピオカを作ります。

穴あけパンチがなくて面倒な場合は、黒い丸シールを貼って表現してもいいと思います。

赤いストローがアクセントになるので、最後に作って仕上げましょう!

折り紙の色を変えると雰囲気が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。

ネックレス

【Paper Quilling】くるくる巻くだけ!ペーパークイリングのネックレス【DIY】かんたんハンドメイド
ネックレス

紙で作ったとは思えないアンティークのような淡い色合いが特徴のネックレスです。

細長い紙を巻きつけて大小の2種類のリングを作り、それを組み合わせてネックレスに仕上げていく内容ですね。

巻き終えた紙を接着剤で固定し、アクリル絵の具で淡い色に仕上げていきます。

あとはそれらを組み合わせて、革のひもをとおせば完成です。

アクリル絵の具の塗り方やパーツの組み合わせ方を工夫すれば自分なりのデザインでネックレスが作れるので発想力も鍛えられますね。

ブレスレット

簡単工作 ストローブレスレット  Craft Simple straw bracelet
ブレスレット

ブレスレットは自分でつけるのも素敵だし、プレゼントにしても喜ばれそうですよね。

今回はストローでブレスレットを作りましょう。

ストローとテープだけで、オシャレなブレスレットが作れちゃうんですよ。

ストローにこんな活用法ができるなんて、おどろかれた方もいるのではないでしょうか。

ストローを編んでいくだけでできあがり。

高齢者の手先のリハビリにもなるのでオススメです。

また、ストローの柄や色を変えてみるだけで彩りゆたかなブレスレットになりますよ。

人物

教科:図工:ちぎり絵の顔
人物

ちぎり絵で自分の顔やご友人の顔、有名人の顔などを作ってみてもおもしろいですよね!

人物は難しそうにみえますが、サイズを大きめに作ることで、各パーツがちぎりやすくなります。

顔の輪郭をちぎる際は、紙を回しながらちぎるのがコツでしょうか。

輪郭ができあがったら、目、鼻、口、眉毛、ほっぺなどを貼り、最後に髪の毛を貼り付けたら完成!

鼻は背景の色と同化してしまうので、色味を変えると目立たせることができますよ。

デイサービスでワイワイ作ったり、お孫さんと一緒に作っても楽しめるのではないでしょうか。