RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(61〜70)

ミニ小銭入れ

手縫いでもできる【ミニ小銭入れの作り方】
ミニ小銭入れ

コンパクトながら存在感のあるかわいい作品です。

細長いハギレを用意して端から2センチ部分をアイロンで折り目付けしたら、中央に向かって両側から折りたたみます。

さらに半分に折り外側から1センチ内側をカットしましょう。

両端を縫い合わせてから裏返せば、あっという間に完成です。

シンプルな工程を丁寧に進めることで、初心者でも達成感が得られる点が魅力です。

高齢者の方でも無理なく取り組め、完成後はちょっとした小銭や小物を入れる実用的なアイテムとして重宝します。

おしゃれな柄を選べば、プレゼントにもぴったりな素敵な作品になるでしょう。

オーナメント

トイレットペーパーの芯だけで雪の結晶オーナメント作ってみた!
オーナメント

トイレットペーパーの芯で作れるクリスマスオーナメントといえばまず、リボンが結ばれたプレゼントのオーナメントが思い浮かびます。

四角形にととのえた芯を立方体に組み合わせて、銀色の紙で包んでリボンをつければ、あっという間に華やかなプレゼント型のオーナメントができあがります。

しかもその立方体の中にはちょっとした空間ができるのです。

その空間に小さなお菓子を忍ばせて、サプライズを仕込むのもおもしろいアイデアですね。

一見ただのオーナメントでも、実は遊び心が満載のアイテムとなります。

不要と思われがちなトイレットペーパーの芯でも、少し工夫を加えるだけで、身近な素材からすてきなオーナメントが生まれるのです。

100均素材でマカロンキーホルダー

【マカロンキーホルダー】ダイソー商品でマカロンキーホルダーを作りました‼ #ダイソー#マカロンキーホルダー #ハンドメイド #クルミボタン #100均
100均素材でマカロンキーホルダー

ころんとかわいいマカロンキーホルダーの作り方を紹介します。

くるみボタン、タッセル、生地、江戸打ちひも、マルカン、キーホルダーパーツ、接着剤を準備して作っていきましょう。

キャップに生地を入れてボタンをセットし打ち具で押し込みくるみボタンを作っていきましょう。

2個作ったら、ボタンの輪っか部分を折り曲げて接着剤を使い貼り合わせます。

貼り合わせたボタンのナスカンに江戸打ちひもを貼り合わせていき、途中でボタンのマルカンに通しながら周りに巻いていきます。

マルカンにタッセルを通したものを、同様に江戸打ちひもに通しさらに巻いていきましょう。

しっかりと接着剤で貼り合わせ全体のバランスを見て完成です。

リボンのミニトレー

【ちゃぐりん かんたん手芸】リボンのミニトレー
リボンのミニトレー

あめや印鑑といった、ちょっとしたものを置くトレーがあると便利ですよね。

そこで今回は、縫わずに作れるフェルトのミニトレーをご紹介します。

正方形のフェルトと同じサイズの木綿布を貼り合わせて、制作しますよ。

手芸用の接着剤を使用するので、ミシンや針は使いません。

高齢者の方も、気軽に作れそうですね。

生地の間に、リボンを入れて接着しましょう。

トレーが完成したときに、リボンを結ぶとかわいいミニトレーが完成しますよ。

自分で作った作品を、自宅に持ち帰って使用するのも高齢者の方に、達成感を感じていただけそうですね。

和太鼓ストラップ

和太鼓のストラップ #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク  #ストラップ #ペットボトルのふた  #貼り合わせ方
和太鼓ストラップ

揺らすとリンリンと鈴がなる、和太鼓ストラップをご紹介します。

ペットボトルのフタを2つ組み合わせて作りますよ。

鈴を通したヒモの、鈴をペットボトルの中に入れて、ヒモを2つの組み合わせたペットボトルの間から出します。

ペットボトルのフタには、あらかじめ和太鼓の模様を描いておきましょう。

フタが重なった部分に、ビニールテープを巻いていきます。

ヒモが出ている部分のビニールテープに切り込みを入れて、ヒモを出すことがポイントですよ。

身近なもので作れるので、高齢者の方とぜひご一緒に作ってみてくださいね。

和のミニ着物

【作り方動画】縫わずに作る 和のミニ着物キーホルダー LH-95/LH-96/LH-97
和のミニ着物

和のミニ着物をかたどった、すてきなストラップを作ってみませんか?

型抜き済み土台を使うため、細かなパーツを切り取る作業が苦手な方にも楽しく作れますよ。

まずは布にテープを貼り、型に合わせて線を引いたら、はさみで裁断します。

型の土台をスポンジシートに貼り、生地を上から貼って、余分な布を整えていきます。

袖口、金紐、帯をつけたら出来上がりです。

ふっくらとかわいらしいミニチュアのような仕上がりなので、プレゼントにもオススメですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

大人なシャカシャカストラップ

ちょっぴり大人なシャカシャカキーホルダー #short
大人なシャカシャカストラップ

揺れると中に入っているビーズがシャカシャカ音がなり、スパンコールがキラキラしているシャカシャカストラップ。

いつも持ち歩くバッグやポーチに付けてみませんか?

ケースの中にいろいろな種類のビーズを入れた、シャカシャカストラップを作ってみましょう。

100均の手芸用品でも、すてきな作品が作れますよ。

ケースに和柄の折り紙を台紙の代わりに入れると、大人な雰囲気がある作品が作れます。

もちろん、かわいい感じやシックな感じなど高齢者の方のテイストに合わせていただいて大丈夫ですよ。