【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。
モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。
ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!
どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。
他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。
お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(51〜60)
ミニ草履ストラップ

編んで、かわいいサイズの草履ストラップを作ってみましょう。
手芸用品で販売しているメタリックヤーンを使いますよ。
メタリックヤーンとは、麻やレーヨンなどでできた糸に細いラメが入ったものです。
発泡スチロールの板に、ようじをさしたものを用意しましょう。
そこにメタリックヤーンをとおして、草履を編んでいきますよ。
指先をたくさん使いながら、集中して高齢者の方も制作ができそうですね。
指先の運動にもなり、脳の活性化にも役立ちそうです。
完成したら、バッグやカギに付けられますよ。
布キーホルダー

工作レクであまったハギレはありませんか?
中途半端に余った生地でも作れる、布のキーホルダーをご紹介します。
長方形にカットした生地を、半分に2回折って両端を縫いましょう。
ミシンで縫ってもいいですし、縫う長さが短いので手縫いでも大丈夫ですよ。
表に返し、角を出してアイロンをかけますよ。
金具を生地に通し縫って、完成ですよ。
キーホルダーはもちろん、ネームタグとして活用してもいいですね。
完成品を、家族の方にプレゼントしても喜ばれそうです。
ミニ風鈴

ゼリーの容器を使って、かわいらしいミニ風鈴を作ってみませんか?
洗って乾かしたゼリーの容器に接着剤を塗り、貼り絵のように切った紙を貼りつけます。
接着剤が乾いたら、中心にひもを通す穴をあけ、容器の余分な点ハサミで切り取りましょう。
短冊と鈴にひもを通したら、ゼリーの容器に通します。
容器に接する面にはビーズなどをつけておくと、固定しやすく、アクセントになって見栄えも良いですよ。
お好みで短冊に模様を書いたり、風鈴にシールを張るなどすると、オリジナルの風鈴の完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。
糸で作る風鈴飾り

風鈴は日本ならではの夏の風物詩ですよね。
風鈴を眺めるだけで夏の訪れを感じさせてくれます。
そんな風鈴を手作りで作ってみませんか?
今回はとても簡単に作れちゃう手作りの風鈴を紹介します。
まずは風船を膨らまし、そこに糸を巻き付けていきましょう!
そしてボンドで固めて、乾かします。
そしてお好みで装飾をほどこせば、あっという間に完成です。
自分だけの世界でひとつしかない風鈴の出来上がり!
窓辺に飾ると、夏らしさが感じられますよ。
カントリーなクリスマスリース

クリスマスのインテリアにピッタリ!
カントリーなクリスマスリースのアイデアをご紹介します。
クリスマスリースといえば、緑色と赤色のカラーをイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は、ご自宅にあるハギレを使って特別なクリスマスリースを作ってみましょう。
準備するものは針金ハンガー、好きなモチーフ、ニッパー、筆とパレット、接着剤、グルーガン、つまようじなどです。
完成して飾るのが楽しみになりそうなアイデアですね。