RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(71〜80)

ケーキみたいなマグネット

ペットボトルキャップでケーキみたいなマグネット作り♪プチギフトにも✨  #Shorts
ケーキみたいなマグネット

フェルトとペットボトルのキャップで作る、まるでケーキのようなマグネットをご紹介します。

まずはフェルトをキャップの大きさに合わせて丸く切り取ります。

同じようにキャップに巻き付けるようサイズを確かめて細長く切り取りましょう。

キャップの中に接着剤を塗り、紙粘土と磁石を入れて固定したら、カバーとしてマスキングテープを磁石に貼ります。

先に切っておいたフェルトで回りを覆うように貼りつけていきます。

横の部分にはレースを巻くと、かわいらしく仕上がりますよ。

フタのフェルトにお好みの飾りをつけたら完成です。

難しい行程はないため、指先のリハビリや作業療法としてもご活用いただけますよ。

3ポケットお薬ポーチ

飲み忘れ防止に 3ポケットのお薬ポーチ How to make a medicine pouch with three pockets【 DIY 】
3ポケットお薬ポーチ

薬の管理を分かりやすくしたい方にオススメなのが朝や昼、夜の3つのポケットを持つ手作りお薬ポーチです。

CDを使って丸い形を描いたら表布や裏布、中布を用意してカットし、それぞれ縫い合わせていきます。

内部に3つの仕切りをつけ、薬を時間帯ごとに分けて収納できるようにすることで、持ち運びも管理もしやすくなります。

ワンタッチホックを取り付ければ開閉がスムーズで、外出先でもストレスなく使用可能。

市販品にはない使いやすさや自分だけのデザインを取り入れられるのが手作りの魅力です。

生活のリズムに沿って薬を確実に飲むための工夫は健康を守るだけでなく、自分の手で暮らしを整えるという前向きな姿勢にもつながるでしょう。

アートボックス

アートボックスの作り方(月刊デイ2022年1月号)#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #廃材
アートボックス

窓際や太陽の光があたる場所に置くと、カラフルな模様が楽しめるアートボックスのご紹介です。

空の牛乳パックを2センチメートルぐらいの輪切りにし、裏返してください。

片面の切り口に、お花紙を貼り付けます。

何個か、細長くカットした折り紙をお好きな形に折ったり曲げて、先端をのりで貼り付けましょう。

牛乳パックの箱に、形にした折り紙をたくさん敷き詰めますよ。

牛乳パックの切り口にお花紙を貼り付けて完成です。

折り紙を折る細かな作業もあり、手先を多く使うので脳トレにも効果が期待できそうです。

ぜひ、高齢者の方のご自宅の窓の近くに置いて飾ってくださいね。

ポンポンラグ

毛糸で簡単!ポンポンラグ /【OTのつくってみよう! 第28回】(レクリエーション・工作)
ポンポンラグ

毛糸でつくるポンポンラグは、温かみがあってかわいい雰囲気がお好きな方におすすめです。

やや細かい作業になりいくつか繰り返す工程があるので、作業を通して没頭したり意欲を高めたいときにぜひチャレンジしてみてくださいね。

厚紙で作る土台を利用して、毛糸を巻き付けてポンポンを作っていきます。

そのポンポンのひも部分をすべり止めシートに通して結んでください。

すべり止めシートは目が大きいものが通しやすくていいですよ。

これを繰り返し敷き詰めて作り上げます。

それぞれの作業の特徴がはっきりしているので、得意な部分で分け合って協力して作るのもコミュニケーションの一環として良さそうですね!

100均折り紙で作る風鈴

【簡単✨100均折り紙】風鈴の作り方🎐夏の壁面飾り【すぐできる】オシャレに清涼感UP!
100均折り紙で作る風鈴

風鈴はなんだか手作りするのは、難しそうなイメージがありませんか?

そんな高齢者の方におすすめなのが折り紙で作れる風鈴なんです。

折り紙を折ったり切ったりするだけで、あっという間に出来上がるのでおすすめ。

色んな柄の折り紙があるので、お好きな柄で作ってみてください。

清涼感を感じられるものから華やかさを演出してくれる折り紙まで、幅広くあります。

自分好みの風鈴を作って、夏のお部屋時間を満喫しちゃいましょう。

いつもの夏時間がより楽しくなりますよ。

たまごパックで作る風鈴

【工作レク】【100均DIY】たまごパック再利用!風鈴【夏工作】【クラフトVlog】運動してますか?
たまごパックで作る風鈴

ご家庭で必ずといっていいほど使う卵。

今回は、卵のパックを使って、風鈴に変身させるアイディアをご紹介します。

まずは卵一個分の区画を切り抜きましょう。

中心に穴をあけたら、パックの周辺をビーズシールなどで飾り付けます。

お好みにデコレーションした短冊を用意し、鈴と一緒にしてひもを通したら、前端にモールをつけます。

パックを固定するためにビーズをつけ、モールをねじったらどこにでもぶら下げられる風鈴の完成です。

簡単な行程ででき、指先を活用するため高齢者施設のレクリエーションにも最適ですよ。

クリアファイル風鈴

夏の飾り 簡単で可愛い風鈴の作り方 DIY【クリアファイル】How to make a wind chime
クリアファイル風鈴

クリアファイルは光を通すため、カラーフィルムやペンで装飾するとガラス風の風鈴のような美しさが生まれます。

光に透ける優しい色合いは、目に優しくて見ているだけでリラックスさせてくれる存在。

高齢者の方の五感を刺激してくれるので認知症予防にもなります。

クリアファイルを必要な大きさに切り、貼り付けていきます。

ビーズやマスキングテープで自分好みの装飾を施せば、オリジナルの風鈴が完成!

透明感のある美しい風鈴に心身ともに癒されてくださいね。