RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(31〜40)

宝箱

アイスの棒とインテリアシートを使って作る「宝箱」は、高齢者の方でも楽しめる手軽な工作です。

まずシートを好みの形にカットし、アイスの棒を張っていきます。

100円ショップで手に入る窓の木枠に貼り付けて色を塗れば、まるで本物の木製宝箱のような雰囲気に。

最後にシールや装飾パーツを加えれば、世界に1つだけのオリジナル宝箱が完成します。

指先を使いながら作れるので脳の運動にもなり、完成後は小物入れとして使ったり、飾ったりして楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

バスケット

3STEPで高見え✨夏のアイス棒バスケット|空き箱DIYでおしゃれ収納🧺 #収納アイデア
バスケット

アイスの棒を使って作るかわいいバスケットを紹介します。

アイスの棒、グルーガン、布、ひも、バスケットに貼る装飾を準備して作っていきましょう。

バスケットの土台となる箱の形を作っていきます。

箱に布を貼るときは布がよれないように伸ばしながら貼り合わせていくのがポイントです。

アイスの棒を箱に貼り合わせる時は隙間が出ないように貼り合わせていきましょう。

ひもは三つ編みにしたり直接貼りあわせて作っていくと、オリジナル感が出てかわいくなりますよ。

最後に左右のバランスを見ながら取っ手をつけ飾り付けをしたら完成です。

ピンフレンズ

夏におすすめ!アイスの棒と木製クリップでつくるかわいいフレンズ #shorts
ピンフレンズ

とってもかわいらしいアイスの棒で作るピンフレンズを紹介します。

アイスの棒に表情描いて色を塗っていきましょう。

マスキングテープやカラーペンを使って模様を描くと華やかにかわいくなりますよ。

描いたアイスの棒をクリップに貼り合わせたら完成です。

ちょっとしたメッセージカードや手紙につけてもおしゃれでかわいいかもしれませんね。

いくつか作り大小分けたピンフレンズを作るのも並べたときに華やかになりそうですね。

ぜひ作ってみてください。

トトロの日めくりカレンダー

さまざまな大きさで、もふもふしているトトロ。

トトロの作品『となりのトトロ』は、テレビでも何度も放映されているので、高齢者の方の中にも知っている方がいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、トトロを題材とした、日めくりカレンダーをご紹介します。

画用紙でトトロを作り、カレンダーに貼り付けましょう。

日めくりカレンダーの日にちの部分は、どんぐりなどトトロのイメージがあるものがいいですね。

トトロをご存じではない高齢者の方に、トトロのことをお話しながら作ってみてはいかがでしょうか。

発泡スチロールしおり

DIY【簡単にできる】オリジナルしおりの作り方 《プレゼントにもおすすめ♪》
発泡スチロールしおり

少し変わった材料で作るしおりをご紹介します。

こちらは発泡スチロールを使用して作っています。

100円ショップでも手に入るスチール板や食品トレーを用意しましょう。

発泡スチロールの下にクッキングシートを敷き、お好きな形に切った画用紙を並べます。

動画ではネコと満月をモチーフにしていますが、お好みのもので良いですよ。

さらに上から発泡スチロールを重ね、クッキングシートをかぶせたらアイロンで熱を加えます。

発泡スチロールが縮んで絵が浮かび上がったら、熱いうちに本など重いものをのせておきましょう。

熱が冷めてリボンを結んだら出来上がり。

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(41〜50)

シェイカーしおり

キラキラシャカシャカ楽しい✧︎*。シェイカーしおり📖´-#shorts
シェイカーしおり

本に挟むのが楽しいシェイカーしおりは、読書の時間をさらに楽しくするアイテムです。

自分用にはもちろん、お孫さんへもプレゼントとして喜ばれそうですね。

お好きなサイズの画用紙にシールを貼ってデコレーションします。

画用紙のサイズより大きめなOPP袋に画用紙を入れ、余白を残して切り取りましょう。

余った部分は折り返してマスキングテープでかわいく隠し、中にスパンコールを入れたらシャカシャカ楽しいしおりの完成です。

どのシールを使うか、どのスパンコールを組み合わせるか、自由に選べるように用意しておくと楽しんでいただけますよ!

シールで自分好みに作るしおり

フレークシールを使ってオシャレなしおり作りに挑戦しましょう!

フレークシールは文房具店やネット通販のほか100円ショップでも購入できるので、お好きなデザインを探してみるのも楽しいですよ。

高齢者施設でのレクリエーションに取り入れる際は複数のデザインを用意し、お一人ずつ選んでいただきましょう。

無地のカードにシールを配置していきます。

ピンセットを使用すると細かい作業がしやすくなるのでお試しくださいね。

お好みのイメージでシールを貼れたら形を整えてリボンを結びます。

とてもオシャレなしおり、プレゼントにも最適です!