RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(91〜100)

樹脂粘土で作るチャーム

【100均DIY!】レジン不要!樹脂粘土と布やマニキュアなどでかわいいチャームデコレーション
樹脂粘土で作るチャーム

樹脂粘土でオリジナルのチャームデコレーションを作ってみませんか?

必要なものは100円ショップで準備できますよ。

アクセサリーパーツに樹脂粘土を詰めて、はみ出たりしない様整えましょう。

3日ほど乾燥させたら粘土をパーツから外します。

樹脂粘土をマニキュアで色を付けたり、布、デコパージュペーパーを貼って接着剤で固定すれば完成です。

安全かつ簡単に出来るので、ちょっとしたプレゼントにオススメです。

指先を使う作業なので、脳トレの効果も期待できますよ。

水引でマカロンストラップ

【水引】ダイソーの水引でマカロンのストラップの作り方【梅結びをもっとかわいく!!】
水引でマカロンストラップ

100円ショップの材料で作る、水引でマカロンストラップのアイディアをご紹介します。

今回はピンク系の色を用意しましょう。

まずは水引を伸ばして扱いやすいようします。

端を整えたら小さめのあわじ結びを作り、梅結びにしていきます。

形が整ったら、接着剤でとめましょう。

丸ピンに鈴とストラップパーツをつけたら、梅結びを重ね、接着剤で貼り合わせていきます。

端を押さえて丸みをつけたら完成です。

手指を使う作業が多いため、脳への刺激が多く得られるはずですよ。

脳トレの効果も期待できるため、オススメです。

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(101〜110)

水引スターストラップ

【手作りキット】水引スターストラップの作り方
水引スターストラップ

お花やちょうちょやダルマなど、水引のモチーフは数多くあるようです。

最近は、水引モチーフの本も出版されていますよ。

今回は3本の水引で作る、スターストラップをご紹介します。

3本の水引を、指先をたくさん使い編んでいきましょう。

水引がじょじょに星の形になっていく過程は、高齢者の方も楽しいのではないでしょうか?

椅子に座って、まわりの方と会話をしながら作れるので、コミュニケーションの促進にもつながりそうです。

水引で、いろいろなデザインの作品を作ってみてくださいね。

簡単スマホストラップ

初心者向け!簡単スマホストラップの作り方 | マクラメハンドストラップチュートリアル」”Easy DIY Phone Strap | Macrame Hand Strap Tutorial
簡単スマホストラップ

数本のヒモを交差して編んで、模様を作るマクラメ編み。

ヒモを結んだり編むことでさまざまな模様を作れ、個性が出る作品が作れますよ。

この技法を使ったスマホストラップもすてきですよ。

編む際にヒモを固定するものとして、クリップを使うのがおススメです。

70年代にもはやっていた技法だそうで、高齢者の方の中にもマクラメ編みを使った作品を作ったことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

制作しながら、当時のことを思い出す高齢者の方の方もいらっしゃるかもしれませんよ。

いろいろな模様が作れるので作ってみてくださいね。

ビーズでストラップ

【panda hall】簡単可愛いビーズストラップの作り方|スマホストラップ|リボンストラップ|パールビーズ|DIY|Y2K
ビーズでストラップ

ビーズを使った作品を、高齢者の方の中にも作られたことがある方がいらっしゃるのではないでしょうか?

さまざまな形や大きさのビーズがあるので、作品の幅も広いこともビーズ作品の特徴の一つですよね。

今回は、ヒモにビーズを通して作るシンプルなストラップをご紹介します。

高齢者の方のお好みのビーズを何種類かで、作ってみましょう。

テグスなどのヒモをテーブルテープで貼って固定してもいいですが、ボードとクリップを用意して固定すると作りやすいようです。

完成したら、リボンを付けるとかわいさがアップした作品が作れますよ。

造花でストラップ

【100均DIY】簡単♡ カラーひもでお花のキーホルダー作ってみた🌼 |ダイソー
造花でストラップ

100円ショップにある季節の造花を使ってすてきなストラップを作ってみませんか?

簡単な手順で作れますし、指先を使うため脳の活性化につながります。

認知機能の低下予防の効果も期待できますよ。

まずはクラフトテープで輪を作り、紙粘土を詰めていきます。

造花の花や葉を紙粘土に差し込んで、自由にアレンジしていきましょう。

クラフトテープで取っ手をつけ、根付け紐を巻き付けたら完成です。

四季折々の花を用いれば、一年中楽しんでいただけますよ。

ボールオーナメント

「ボールオーナメント」の作り方!フェルトで作るかわいい簡単飾り [フェルトで作る小物・クリスマス飾り] | DIY Felt Ball Ornaments Tutorial
ボールオーナメント

フェルトで作るかわいい球形のオーナメントのご紹介です。

まず、円形の型紙を作り、それを使ってフェルトを丸く切ります。

赤と緑など、2色を各五枚ずつ切ったら、それを半分に切り、グルーガンで接着していきます。

グルーガンは熱いのでやけどに注意してくださいね。

最終的に半円を2つ作ったら、下の部分に糸をつけた鈴、上の部分にリボンとパールビーズをつけます。

これで完成です。

色を変えるだけで洋風にも和風にもできるオーナメント、とてもすてきですね。