【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。
モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。
ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!
どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。
他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。
お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(51〜60)
ネコ型コースター

癒やしと実用性を兼ね備えた楽しい作品です。
4枚の布をそれぞれ半分に折って重ね合わせ、別に用意した布にかわいいネコのイラストを描きます。
輪郭をカットしたら布の中心から裏返すようにして形を整えて、最後に手縫いでクロスステッチを施して仕上げましょう。
作業手順はシンプルながらも、手仕事の温かみを感じられる作品です。
高齢者の方にとっては、手指の細かな動きを鍛えながら楽しく作れる点も魅力です。
完成したコースターは、ティータイムにぴったりな癒しのアクセントとして活躍するでしょう。
好みの布を選んで世界に1つだけのアイテムを作る喜びも味わえますよ。
エアチューブとビーズのストラップ

100円ショップの材料で作る、エアチューブとビーズのストラップをご紹介します。
エアチューブを好きな長さに切り、グルーガンを使って片方をふさぎます。
グルーが乾いたら、お好みの色のビーズをエアチューブに入れていきましょう。
反対側もグルーガンでふさぎ、グルーが乾いたらストラップパーツをつけて完成です。
簡単かつ安全に作業できるため、どなたでも作って楽しんでいただけよ。
中のビーズをアレンジして、オリジナルのストラップを作ってみてくださいね。
和のミニ着物

和のミニ着物をかたどった、すてきなストラップを作ってみませんか?
型抜き済み土台を使うため、細かなパーツを切り取る作業が苦手な方にも楽しく作れますよ。
まずは布にテープを貼り、型に合わせて線を引いたら、はさみで裁断します。
型の土台をスポンジシートに貼り、生地を上から貼って、余分な布を整えていきます。
袖口、金紐、帯をつけたら出来上がりです。
ふっくらとかわいらしいミニチュアのような仕上がりなので、プレゼントにもオススメですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
水引でマカロンストラップ

100円ショップの材料で作る、水引でマカロンストラップのアイディアをご紹介します。
今回はピンク系の色を用意しましょう。
まずは水引を伸ばして扱いやすいようします。
端を整えたら小さめのあわじ結びを作り、梅結びにしていきます。
形が整ったら、接着剤でとめましょう。
丸ピンに鈴とストラップパーツをつけたら、梅結びを重ね、接着剤で貼り合わせていきます。
端を押さえて丸みをつけたら完成です。
手指を使う作業が多いため、脳への刺激が多く得られるはずですよ。
脳トレの効果も期待できるため、オススメです。
折りたたみティッシュケース

クリアファイルを活用して作りましょう!
折りたたみティッシュケースのアイデアをご紹介します。
ティッシュケースといえば、ポケットティッシュを持ち歩く際に便利なアイテムですよね。
ポケットティッシュをポケットやバッグに入れて、いざ取り出そうとした際に袋からティッシュが飛び出していたり、なかなか見つからなくて困ったりした経験のある方も多いのでは。
今回は100円ショップで購入できる材料を活用してオリジナルのティッシュケースを作ってみましょう。
キーホルダーのようにバッグに付けて持ち運べるのでオススメですよ!