【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。
モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。
ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!
どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。
他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。
お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
- 【高齢者向け】驚きのはぎれ活用術!簡単手作り小物のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(41〜50)
マーブリングで作るしおり

マーブリングをご存じですか?
マーブリングとは水と絵の具を使って作った模様を、紙などに写しとる絵画技法のひとつです。
使用する色や混ぜ方で模様が変わるので、個性豊かな作品が作れますよ。
使いたい色の絵の具を容器に出し、少量の水で溶かします。
トレイに1~2cm程の水を入れ、同じ量の洗濯のりを加えたらしっかり混ぜましょう。
3色の絵の具を少しずつ、いろんなところにポタポタと落としいれますよ。
指で軽く混ぜ、模様を作ったら紙を入れてそーっと取り出します。
完全に乾かししおりのサイズに切り取ったら、ラミネートフィルムに挟み形を整えて完成です。
シェイカーしおり

本に挟むのが楽しいシェイカーしおりは、読書の時間をさらに楽しくするアイテムです。
自分用にはもちろん、お孫さんへもプレゼントとして喜ばれそうですね。
お好きなサイズの画用紙にシールを貼ってデコレーションします。
画用紙のサイズより大きめなOPP袋に画用紙を入れ、余白を残して切り取りましょう。
余った部分は折り返してマスキングテープでかわいく隠し、中にスパンコールを入れたらシャカシャカ楽しいしおりの完成です。
どのシールを使うか、どのスパンコールを組み合わせるか、自由に選べるように用意しておくと楽しんでいただけますよ!
折りたたみティッシュケース

クリアファイルを活用して作りましょう!
折りたたみティッシュケースのアイデアをご紹介します。
ティッシュケースといえば、ポケットティッシュを持ち歩く際に便利なアイテムですよね。
ポケットティッシュをポケットやバッグに入れて、いざ取り出そうとした際に袋からティッシュが飛び出していたり、なかなか見つからなくて困ったりした経験のある方も多いのでは。
今回は100円ショップで購入できる材料を活用してオリジナルのティッシュケースを作ってみましょう。
キーホルダーのようにバッグに付けて持ち運べるのでオススメですよ!
発泡スチロールしおり

少し変わった材料で作るしおりをご紹介します。
こちらは発泡スチロールを使用して作っています。
100円ショップでも手に入るスチール板や食品トレーを用意しましょう。
発泡スチロールの下にクッキングシートを敷き、お好きな形に切った画用紙を並べます。
動画ではネコと満月をモチーフにしていますが、お好みのもので良いですよ。
さらに上から発泡スチロールを重ね、クッキングシートをかぶせたらアイロンで熱を加えます。
発泡スチロールが縮んで絵が浮かび上がったら、熱いうちに本など重いものをのせておきましょう。
熱が冷めてリボンを結んだら出来上がり。
紙袋リメイクしおり

買い物をした際に持ち帰った紙袋、いつか何かに使えるかも?
となかなか捨てられずに溜まってしまっていませんか?
紙袋をリメイクしたしおりを作ってみましょう!
紙袋を細長く切った帯の半分に細かく切り込みを入れたら、一つずつ切り込みを折り返し、繊細な模様を作ります。
間にお好みの折り紙をはさんだら完成。
紙袋は比較的丈夫な紙で作られているものが多いので、しっかりとしたしおりが作れそうです。
無地の紙袋を使用したシンプルなしおりもすてきですが、イラストや模様の入った紙袋で作ると世界でひとつだけのしおりが作れますよ!
クラフトバンドで花結びビーズ

クラフトバンドやエコクラフトバンドを使ったバッグを見たことはありますか?
平らなバンドを編んで作ったバッグは、手作りの温もりを感じるものが多くあります。
そんなクラフトバンドを使った、花結びのビーズをご紹介します。
細長くカットしたクラフトバンドを3本用意し、編んでいきますよ。
編み方が複雑そうに思えますが、一度覚えると楽に作れそうですよ。
指先をたくさん使って編んでいくので、脳の活性化にも期待できますね。
編めたら、カットして水をかけましょう。
水をかけるとバンドに付着しているのりが溶けて固まります。
サイズや色が違うビーズも作り、ヒモをとおすとチャームも作れます。
高齢者の方の鍵やバッグにつけるのもオススメですよ。
布キーホルダー

工作レクであまったハギレはありませんか?
中途半端に余った生地でも作れる、布のキーホルダーをご紹介します。
長方形にカットした生地を、半分に2回折って両端を縫いましょう。
ミシンで縫ってもいいですし、縫う長さが短いので手縫いでも大丈夫ですよ。
表に返し、角を出してアイロンをかけますよ。
金具を生地に通し縫って、完成ですよ。
キーホルダーはもちろん、ネームタグとして活用してもいいですね。
完成品を、家族の方にプレゼントしても喜ばれそうです。






