RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(41〜50)

マーブリングで作るしおり

敬老の日のプレゼントに マーブリングで作るしおり〜Marbling bookmark〜
マーブリングで作るしおり

マーブリングをご存じですか?

マーブリングとは水と絵の具を使って作った模様を、紙などに写しとる絵画技法のひとつです。

使用する色や混ぜ方で模様が変わるので、個性豊かな作品が作れますよ。

使いたい色の絵の具を容器に出し、少量の水で溶かします。

トレイに1~2cm程の水を入れ、同じ量の洗濯のりを加えたらしっかり混ぜましょう。

3色の絵の具を少しずつ、いろんなところにポタポタと落としいれますよ。

指で軽く混ぜ、模様を作ったら紙を入れてそーっと取り出します。

完全に乾かししおりのサイズに切り取ったら、ラミネートフィルムに挟み形を整えて完成です。

リボンブックマーカー

【栞】リボンブックマーカー【DIY】
リボンブックマーカー

しおりと言えば紙で作られたものが一般的ですが、今回はリボンを使った上品でかわいいしおりを作ってみましょう!

約37cmのリボンと丸カン、リボン留め、チャームを用意します。

パーツ専門店や手芸用品店のほか、100円ショップやネット通販で購入してくださいね。

リボンの端を二重に折りこみ、リボン留めの金具を取り付けます。

端を二重に折りこむことでほつれ防止ができますよ。

ペンチを使用する際は当て布を活用して、金具が傷つかないように注意しましょう。

リボン留めに丸カンでチャームをつけたらしおりの出来上がり。

揺れるチャームがオシャレですね!

紙袋リメイクしおり

折り紙 しおりを作ってみた!詳しくはコメントから観てね#origami #papercraft #bookmark #shorts #short
紙袋リメイクしおり

買い物をした際に持ち帰った紙袋、いつか何かに使えるかも?

となかなか捨てられずに溜まってしまっていませんか?

紙袋をリメイクしたしおりを作ってみましょう!

紙袋を細長く切った帯の半分に細かく切り込みを入れたら、一つずつ切り込みを折り返し、繊細な模様を作ります。

間にお好みの折り紙をはさんだら完成。

紙袋は比較的丈夫な紙で作られているものが多いので、しっかりとしたしおりが作れそうです。

無地の紙袋を使用したシンプルなしおりもすてきですが、イラストや模様の入った紙袋で作ると世界でひとつだけのしおりが作れますよ!

3ポケットお薬ポーチ

飲み忘れ防止に 3ポケットのお薬ポーチ How to make a medicine pouch with three pockets【 DIY 】
3ポケットお薬ポーチ

薬の管理を分かりやすくしたい方にオススメなのが朝や昼、夜の3つのポケットを持つ手作りお薬ポーチです。

CDを使って丸い形を描いたら表布や裏布、中布を用意してカットし、それぞれ縫い合わせていきます。

内部に3つの仕切りをつけ、薬を時間帯ごとに分けて収納できるようにすることで、持ち運びも管理もしやすくなります。

ワンタッチホックを取り付ければ開閉がスムーズで、外出先でもストレスなく使用可能。

市販品にはない使いやすさや自分だけのデザインを取り入れられるのが手作りの魅力です。

生活のリズムに沿って薬を確実に飲むための工夫は健康を守るだけでなく、自分の手で暮らしを整えるという前向きな姿勢にもつながるでしょう。

グルーガンで簡単松ぼっくり工作 ふくろう

@enjoydiymama

グルーガンで簡単松ぼっくり工作#松ぼっくり#簡単工作#簡単diy#子育てママ#ふくろう#pineconecraft#pinecone#CapCut

♬ Bada Bing Bada Boom [TikTok ver.] – Doul

グルーガンを使ってかわいいふくろうを作ってみましょう。

松ぼっくりを土台にして、フェルトから顔や羽根のパーツを切り出し接着するだけなので、簡単ですよ。

ふくろうが完成したら、土台に接着しましょう。

このアイデアのかわいいポイントは、木の実を使って帽子をかぶったように見せるところですね。

ふくろうの目は基本的にフェルトで作りますが、目玉シールを使うと少しまた違う印象のふくろうに仕上がります。

フェルトは茶系だけでなく、赤や黄色などを使ってカラフルに作ってもかわいいですよ。

大きな落ち葉の羽を広げたふくろう

@simiscraft

Turning nature into art! 🦉🍂 This adorable owl made from pinecones is the perfect autumn craft project for the whole family. It’s all about creativity and using simple, natural materials to bring magical creatures to life. 🌿🍁 Who’s ready to gather some pinecones and get crafting? ✨ #PineconeOwl#DIYCrafts#NatureCraft#AutumnCrafts#FallDecor#KidsCrafts#CreativeMoms#CraftingWithKids#HandmadeDecor#NaturalMaterials#ArtFromNature#DIYHomeDecor

♬ Chopin Nocturne No. 2 Piano Mono – moshimo sound design

松ぼっくり、どんぐり帽子、葉っぱ、目玉シール、フェルトや画用紙などを使って、ふくろう作りに挑戦してみましょう。

土台となる松ぼっくりに、どんぐり帽子の内側が正面になるよう接着します。

その中に小さな目玉シールを貼り付けましょう。

フェルトや画用紙から、足とくちばしを切り出し土台に接着。

大きく羽根を広げる姿をイメージして、両側に葉っぱを付けたら完成です。

羽根の色や形によって印象の違うふくろうに仕上がるので、お好みの葉っぱを探して作ってみてくださいね。

木の枝にとまるふくろう

@myideas2122

I picked up two pine cones and made a cute owl in a few simple steps. Let’s try it with your children #kindergarten#handmade#diy#handmade#parentchild#handmade#wasteturnintotreasure#creative#handmade please subscribe My YouTube channel link in bio ND follow me on Instagram

♬ original sound – paper craft ideas for kids

木の枝に止まっているような、かわいいふくろうの手作りアイデアです。

松ぼっくりの底の平面部分に、目玉シールを貼り付けます。

フェルトなどから足を切り出し松ぼっくりに差し込み、丸まって細くなった枯れ葉を飾り羽根として接着。

あとは手頃な小枝にふくろうを乗せたら完成です。

このアイデアはふくろう一羽だけを作るより、同じ手順で何羽か作って並べるとかわいさがより増しそうですね。

小さめの松ぼっくりを見つけて作ってみてください。