【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。
モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。
ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!
どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。
他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。
お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
- 【高齢者向け】驚きのはぎれ活用術!簡単手作り小物のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(51〜60)
栃の実と松ぼっくりのふくろう

松ぼっくり、栃の実、木の枝を使って作るふくろうのアイデアをご紹介しますね。
松ぼっくりのヘタを切り落として、目玉シールを貼り付けましょう。
割った栃の実の殻で、飾り羽根やくちばし、横の羽、後ろ羽根を取り付けます。
小枝を使って土台に足を作り、先ほど作ったふくろうの胴体を接着。
これで松ぼっくりふくろうの完成です。
栃の実の皮はハサミでカットしますので、ケガしないよう気をつけてくださいね。
くちばしには着色した銀杏を使っても良いですよ。
毛糸と松ぼっくりで作る美しいふくろう

冬の飾りにぴったり!
オーナメントにもなる美しいふくろうのアイデアをご紹介します。
松ぼっくりの底面につるす用の輪にしたヒモを接着。
毛糸を指に何重か巻きつけ、中心をヒモで結んでリボンを作ったら、先程接着したヒモの根本に飾りましょう。
毛糸を丸めて作った鼻、毛糸をタッセルにした後ろ羽を取り付けます。
横の羽はポンポンを作って接着してください。
目はリボンと同じように指に巻き付け作った輪の周囲をさらに毛糸で編んでいき、中心に黒いビースをつけて作りましょう。
松ぼっくりの正面に目を付けたら完成です。
羽にこだわったふくろうの装飾

壁にかけて飾れる、ふくろうを作ってみましょう。
まず、ふくろうの土台をダンボールから切り出してください。
松ぼっくりをバラバラにして、木の枝と一緒に土台に接着していきましょう。
土台の下部に木の枝、他の部分に松ぼっくりを貼って羽根を表現してください。
ダンボールで目の丸い土台を2つ作ったら、その上に麻ヒモを渦巻き状に接着。
フェルトから切り出した黒目部分を付けます。
くちばしを貼って、つるす用のヒモを付けたら完成です。
マスキングテープでキーホルダー

雑貨屋さんや100円ショップなどで販売されているマスキングテープ。
色や柄の種類も豊富にあることをいかし、キーホルダーを作ってみましょう。
トレーシングペーパーにお好みのマスキングテープを貼り、マスキングテープのサイズにカットします。
マスキングテープに貼ることで、厚みを出せますよ。
カットしたものを、ビニールシートに入れてクッキングシートで包みアイロンをかけます。
アイロンは洋服用のものでもヘアアイロンどちらでも大丈夫です。
金具をつけて完成です。
準備も楽で作り方もシンプルな工程で、作りやすいですよ。
高齢者の方も、周りの方と会話を楽しみながら作れそうですね。
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(61〜70)
いちごミルクキャンディーストラップ

サクマの「いちごみるく」というキャンディの包み紙を再利用して、かわいいストラップの作り方をご紹介いたします。
まずはキャンディを取り出し、包み紙を洗って乾かしておきます。
紙粘土を使って、キャンディのような三角形に整えたら、こちらもしばらく乾燥させます。
乾いたら包み紙でくるみ、金具を取り付ける穴をあけましょう。
金具を取り付け、接着剤で固定したらストラップヤボールチェーンをつけて完成です。
安全かつ簡単に作れますので、おやつを食べたついでに作ってみてはいかがでしょうか。
ポインセチア

100円ショップなどでも簡単に手に入るフェルトを使ってポインセチアを作ってみませんか。
型紙は一回り大きく切っておき、フェルトと重ねて型紙とともにフェルトを切るようにすると切りやすいですよ。
そして木工用ボンドを使って折りすじをつけます。
赤いもの2つと緑のもの1つを作り重ねたら真ん中に穴をあけ、綿棒3本をフローラテープでまとめたものを通したら完成です。
玄関に飾ったりするほか、コサージュとして胸元につけたり、バッグにつけたりしてもかわいいですね。
ネームキーホルダー

ペットボトルのフタを使って、作るネームキーホルダーをご紹介します。
お好きな色のフタを用意し、細かくカットします。
クッキングシートに並べ、さらにクッキングシートを重ねたら、高温に設定したアイロンを押し当てて、プラスチックを溶かしていきます。
溶けて固まったら、ハサミでお好みの形にカットしましょう。
目打ちで穴をあけたら、アルファベットなどのシールを貼り、チェーンを通して完成です。
ちょっとしたプレゼントにもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。






