RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(51〜60)

ネコ型コースター

65万回再生した動画【5枚の四角を2回縫って出来る…】のアレンジver.  #ハンドメイド #sewing #縫い物
ネコ型コースター

癒やしと実用性を兼ね備えた楽しい作品です。

4枚の布をそれぞれ半分に折って重ね合わせ、別に用意した布にかわいいネコのイラストを描きます。

輪郭をカットしたら布の中心から裏返すようにして形を整えて、最後に手縫いでクロスステッチを施して仕上げましょう。

作業手順はシンプルながらも、手仕事の温かみを感じられる作品です。

高齢者の方にとっては、手指の細かな動きを鍛えながら楽しく作れる点も魅力です。

完成したコースターは、ティータイムにぴったりな癒しのアクセントとして活躍するでしょう。

好みの布を選んで世界に1つだけのアイテムを作る喜びも味わえますよ。

インド刺繍リボンでお守りストラップ

刺繍リボン…使える!!今年もよろしくお願いします🥰🙌💕 #shorts
インド刺繍リボンでお守りストラップ

100円ショップのインド刺繡リボンを使ったお守りストラップのアイディアをご紹介します。

自分で刺繍やスパンコールをつけるのは大変ですが、これがあれば簡単に作成できますよ。

まずは下敷きを小さく切って角を取ります。

4辺に両面テープを貼ったら、リボンの中心にスパンコールを置きましょう。

下敷きに貼りつけたら、裏面もリボンで巻いていきます。

ボールチェーンを通す穴をあけ、チェーンを通したら完成です。

リボンの中でキラキラ光るスパンコールがかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。

マクラメキーホルダー編みこみ2色

DIY Macrame Keychain Braided Two Color | Macrame Keychain Tutorial
マクラメキーホルダー編みこみ2色

手編みの温かみのある質感が特徴的な、「マクラメキーホルダー編みこみ2色」のアイディアをご紹介します。

バッグフックを用意したらロープを4本結び付けます。

2色が交互になるよう、ロープを編み込みながら形を整えていきましょう。

真ん中で結び、端を切りそろえたら完成です。

安全な編み込む作業だけですので、高齢者施設のレクリエーションとしても、指先の訓練としてもオススメです。

ぜひ、自分好みの色を使い、作品を作ってみてくださいね。

糸で作る風鈴飾り

糸で作る風鈴飾りの作り方 夏休み工作に簡単工作 小学生 高齢者レク
糸で作る風鈴飾り

風鈴は日本ならではの夏の風物詩ですよね。

風鈴を眺めるだけで夏の訪れを感じさせてくれます。

そんな風鈴を手作りで作ってみませんか?

今回はとても簡単に作れちゃう手作りの風鈴を紹介します。

まずは風船を膨らまし、そこに糸を巻き付けていきましょう!

そしてボンドで固めて、乾かします。

そしてお好みで装飾をほどこせば、あっという間に完成です。

自分だけの世界でひとつしかない風鈴の出来上がり!

窓辺に飾ると、夏らしさが感じられますよ。

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(61〜70)

押し花入り箸置き

草花の美しさを閉じ込めた押し花入りの箸置きは、飾っても使っても楽しめる実用的な贈りものです。

透明の型にレジン液を流し込み、お好みの押し花や草花を配置します。

爪楊枝を使って細かく位置を調整し、ラメやホログラムを加えると華やかさもアップ。

あとはUVライトを当てて固めるだけで完成。

素材を選ぶ時間から完成までのすべてが楽しく、世界に1つだけの作品ができあがります。

高齢の方に贈る場合は、季節の花や思い出にちなんだ植物を取り入れると、より心に残るプレゼントになるでしょう。

箸置きとして食卓を彩るのはもちろん、インテリア小物としても喜ばれる手作り品です。

ミニ小銭入れ

手縫いでもできる【ミニ小銭入れの作り方】
ミニ小銭入れ

コンパクトながら存在感のあるかわいい作品です。

細長いハギレを用意して端から2センチ部分をアイロンで折り目付けしたら、中央に向かって両側から折りたたみます。

さらに半分に折り外側から1センチ内側をカットしましょう。

両端を縫い合わせてから裏返せば、あっという間に完成です。

シンプルな工程を丁寧に進めることで、初心者でも達成感が得られる点が魅力です。

高齢者の方でも無理なく取り組め、完成後はちょっとした小銭や小物を入れる実用的なアイテムとして重宝します。

おしゃれな柄を選べば、プレゼントにもぴったりな素敵な作品になるでしょう。

2つの結び方でスマホストラップ

2つの結び方だけでスマホストラップを作っちゃう!
2つの結び方でスマホストラップ

手芸用のヒモやコードを結んで作る作品は数多くあります。

編むだけで、ミサンガやストラップといった小さなものから、バッグやタペストリーといった大きなものまで作れますよ。

結び方もさまざまな種類がありますが、今回はたった2つの結び方で作るスマホストラップをご紹介します。

つゆ結びまたは、ヘビ結びと平結びの技法を使ってスマホストラップを作ってみましょう。

複雑に思える編み方ですが、慣れてくるとスムーズに編めるようになりそうですよ。

ほかの編み方でも作ってみると面白い作品が作れそうですね。