RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(71〜80)

いちごミルクキャンディーストラップ

【100均DIY】簡単!!いちごみるくキャンディストラップの作り方紹介♪【かわいいお菓子雑貨】
いちごミルクキャンディーストラップ

サクマの「いちごみるく」というキャンディの包み紙を再利用して、かわいいストラップの作り方をご紹介いたします。

まずはキャンディを取り出し、包み紙を洗って乾かしておきます。

紙粘土を使って、キャンディのような三角形に整えたら、こちらもしばらく乾燥させます。

乾いたら包み紙でくるみ、金具を取り付ける穴をあけましょう。

金具を取り付け、接着剤で固定したらストラップヤボールチェーンをつけて完成です。

安全かつ簡単に作れますので、おやつを食べたついでに作ってみてはいかがでしょうか。

インド刺繍リボンでお守りストラップ

刺繍リボン…使える!!今年もよろしくお願いします🥰🙌💕 #shorts
インド刺繍リボンでお守りストラップ

100円ショップのインド刺繡リボンを使ったお守りストラップのアイディアをご紹介します。

自分で刺繍やスパンコールをつけるのは大変ですが、これがあれば簡単に作成できますよ。

まずは下敷きを小さく切って角を取ります。

4辺に両面テープを貼ったら、リボンの中心にスパンコールを置きましょう。

下敷きに貼りつけたら、裏面もリボンで巻いていきます。

ボールチェーンを通す穴をあけ、チェーンを通したら完成です。

リボンの中でキラキラ光るスパンコールがかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。

ミニ鶴ストラップ

布がミニ鶴のストラップになるまで!ミニチュアDIY#9
ミニ鶴ストラップ

色とりどりのちりめんを使って作る、ミニ鶴ストラップをご紹介します。

細かい作業が多いため、ピンセットがあると作りやすいですよ。

ちりめんを折り紙で鶴を折るように折りたたみ、折り目が付くように接着剤で固定していきます。

鶴の形ができたら、ストラップパーツをつけて完成です。

接着剤が渇く前に作業する必要があるので、少し慌ただしいかもしれませんが、出来上がりを見たら、きっとそのかいを感じていただけると思いますよ。

樹脂粘土で作るチャーム

【100均DIY!】レジン不要!樹脂粘土と布やマニキュアなどでかわいいチャームデコレーション
樹脂粘土で作るチャーム

樹脂粘土でオリジナルのチャームデコレーションを作ってみませんか?

必要なものは100円ショップで準備できますよ。

アクセサリーパーツに樹脂粘土を詰めて、はみ出たりしない様整えましょう。

3日ほど乾燥させたら粘土をパーツから外します。

樹脂粘土をマニキュアで色を付けたり、布、デコパージュペーパーを貼って接着剤で固定すれば完成です。

安全かつ簡単に出来るので、ちょっとしたプレゼントにオススメです。

指先を使う作業なので、脳トレの効果も期待できますよ。

水引スターストラップ

【手作りキット】水引スターストラップの作り方
水引スターストラップ

お花やちょうちょやダルマなど、水引のモチーフは数多くあるようです。

最近は、水引モチーフの本も出版されていますよ。

今回は3本の水引で作る、スターストラップをご紹介します。

3本の水引を、指先をたくさん使い編んでいきましょう。

水引がじょじょに星の形になっていく過程は、高齢者の方も楽しいのではないでしょうか?

椅子に座って、まわりの方と会話をしながら作れるので、コミュニケーションの促進にもつながりそうです。

水引で、いろいろなデザインの作品を作ってみてくださいね。