RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(111〜120)

ドールスタイルなタオルハンガー

【簡単工作】【100均DIY】手拭きタオルハンガー☆ #100均 #daiso #diy #100均 #handmade #kawaii #レクリエーション #工作 #高齢者
ドールスタイルなタオルハンガー

ハンドタオルが、かわいいお人形のようになっている作品のご紹介です。

いつも自宅で使うハンドタオルがお人形のようになっていたら、高齢者の方も心が弾む気持ちになりそうですね。

発球体の泡スチロールを使ってお人形の顔を作り、手芸用の目や髪の毛けになる毛糸を付けますよ。

木製のピンに顔のパーツを付けたら、リボンやビーズを付けてください。

三角形に折ったタオルを木製ピンに付ければ、ドールスタイルのタオルハンガーが完成です。

自分用に作ってもいいですし、高齢者の方のご家族にプレゼントとしても喜ばれそうですね。

作りやすいクイリング

くるくる巻いて貼り付けて!【ペーパークイリング】紹介
作りやすいクイリング

色紙を5ミリ幅くらいに細長くカットしたものを使った、誰でも作りやすいペーパークイリングの方法です。

基本的には竹串に巻き付けた後、竹串から外してパーツをたくさん作ってください!

固く巻いて使ったり、緩めてお好みの形に成形するなど、自由度の高さも魅力の工作です。

最後に台紙に貼り付けるので、あらかじめどんなデザインにするのかイメージしながらおこないましょう。

基本ができたら、しずく型やハート型などいろいろな形にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

フェルトのかわいい小物入れ

【初心者でも簡単】手のひらサイズの丸くて可愛い小物入れ!フェルトのミニポーチの作り方 [小物作り] – DIY Simple Pouch, Purse, Earbud Case
フェルトのかわいい小物入れ

とっても簡単に作れる、フェルトを貼るだけの小物入れの作り方です。

牛乳パックの底の部分を好きな高さで切り、フェルトを側面に貼っていきます。

内側にも貼るので、フェルトは外側の高さの2倍、そしてのりしろを含めた大きさに切りましょう。

外側を貼ったら内側を貼り、のりしろの部分を折り曲げ、角などに切り込みを入れてしっかりと貼り付けていきましょう。

余った部分で同じくフェルトを貼って持ち手を作ってみたり、周りをリボンテープなどでデコレーションしてみるのもオススメです。

シマエナガのリース

【さくらほりきりさんのキットで】シマエナガの押絵飾りリースを作る
シマエナガのリース

白くて黒く小さな目がかわいいシマエナガ。

世界でもシマエナガは、北海道にしか生息していないそうですよ。

シマエナガの人形と一緒に体操をする朝のニュース番組もありますよね。

テレビをみて、高齢者の方もシマエナガをご存じの方がいらっしゃるのではないでしょうか?

キットを利用して、かわいいシマエナガのリースを作ってみましょう。

下絵の通りにカットしたボードを生地でくるみます。

パーツをリースの形になるように、接着剤を使って貼り合わせてください。

針やミシンを使わずにリースが作れますよ。

完成品を施設の壁飾りや、高齢者の方のご自身のお部屋に飾るのもいいですね。

裁縫が苦手な高齢者の方にもオススメなキットです。

パッチワーク風サコッシュ

【手軽に作ろう】糸や針は不要!テープで作るおしゃれなパッチワーク風サコッシュ【作り方】
パッチワーク風サコッシュ

斜めにかけて、マチがなくバッグの厚みがないサコッシュ。

肩にかけるタイプのバッグは両手があき、財布やカギなどの貴重品も収納できるサイズです。

高齢者の方も、1つ持っているとお出かけやお散歩のときなどに便利そうですよね。

最近は、アイロンの熱を加えて貼れる両面テープもあるので、利用すると生地を縫わずにすみます。

同じ柄の生地で作ってもいいですが、いろいろな柄の生地をパッチワークのように合わせて作ってもすてきですよ。

手芸は好きだけど、細かなものが見えずらなどの理由で、手芸を控えている高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

便利なアイテムを利用して、手芸を楽しんでみてくださいね。

フェルトカバン

【100均DIY】縫わずに作るフェルトカバン/felted bag/펠트 가방 만들기
フェルトカバン

ちょっとしたお出かけにピッタリな、フェルトのカバンをご紹介します。

材料はなんと、70cm×60cmのサイズのフェルトのみですよ。

フェルトを半分に折って、カバン本体と6本の細長い長方形の形にカットしますよ。

あらかじめ型紙を準備してから、フェルトの作業をすると楽にできます。

カバン本体の切り込みを入れたところを結んだり、細長くカットした部分を編んでいきましょう。

カバン本体と編み込んだ細長いフェルトを結んで完成です。

本当に「針を使っていないのか」と疑うようなすばらしい作品ですよ。

制作を楽しみながら高齢者の方に、手先をたくさん使っていただきましょう。

サシェ

あるものですぐできる【サシェの作り方】香り袋 手縫いでも簡単 車 クローゼット 引き出し プレゼントにも
サシェ

サシェは香りと布の温もりを楽しめるアイテムとして、高齢者の方への贈り物にぴったりです。

布の上下1cmを裏側に折って縫い、縫いしろを5mmほどカットしたら、表に返してアイロンで形を整えます。

中心にアロマオイルを染み込ませたハギレを入れ、そのまわりにさらに布を足してふんわりと仕上げましょう。

最後に取っ手部分を端に取り付ければ完成。

クローゼットや枕元に置いて香りを楽しんだりカバンに入れて持ち歩いたりと、さまざまな使い方ができるのも魅力です。

好みに合わせてラベンダーや柑橘系など香りを選べば、より気持ちに寄り添った贈りものになります。

見た目にも優しく、贈る相手を思いやる気持ちが込められたハンドメイドならではのプレゼントです。