RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(271〜280)

2つの引き出し小物入れ

【牛乳パック工作】小物入れの作り方
2つの引き出し小物入れ

2本の牛乳パックを使って作る引き出し式の小物入れの作り方のご紹介です。

牛乳パックの一つは引き出しの受け口、もう一つの牛乳パックで引き出しを2つ作ります。

受け口の方は牛乳パックが2つ入るサイズで作っていきますが、どちらにもフェルトなどを貼り付けるので少し余裕を持った大きさにしておきましょう。

のりや木工用ボンドを使って側面にフェルトを貼り付け、引き出しには目打ちなどを使って穴を開けてゴムひもを通して持ち手にします。

フェルトワッペンなどでデコレーションしてもかわいいですね。

ブレスレット

簡単工作 ストローブレスレット  Craft Simple straw bracelet
ブレスレット

ブレスレットは自分でつけるのも素敵だし、プレゼントにしても喜ばれそうですよね。

今回はストローでブレスレットを作りましょう。

ストローとテープだけで、オシャレなブレスレットが作れちゃうんですよ。

ストローにこんな活用法ができるなんて、おどろかれた方もいるのではないでしょうか。

ストローを編んでいくだけでできあがり。

高齢者の手先のリハビリにもなるのでオススメです。

また、ストローの柄や色を変えてみるだけで彩りゆたかなブレスレットになりますよ。

小物置き付きペン立て

牛乳パックで☆小物置き付きペンたて!
小物置き付きペン立て

小物置き付きのペン立て、たくさん挿せるところがあってペンだけでなくリモコンやハサミなど、文房具をひとまとめにしておけて便利そうなペン立てですよね!

牛乳パックを2本使って作るこのペン立て、とても複雑そうと思ってしまいますが大きな三角が2つ、少し小さな三角が2つ、そして手前の小物置きになる四角を1つをあわせるだけで基本的なところはできてしまいます。

底を付け、デコレーションペーパーなどを貼り付ければできあがりです。

好みの高さでつくってみてくださいね。

バラのメモスタンド

【超簡単】誰でもできるフェルトで作るバラ*#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
バラのメモスタンド

フェルトで作った、ぬくもりあふれるバラが印象的なメモスタンドです。

誰でもフリーハンドで簡単に作れるので、ぜひ施設のみなさんと一緒に作ってみてください!

短冊状に細長くカットしたフェルトでバラの花を作ります。

フェルトに3カ所切り込みを入れ、すべての切り込みに片側の端を通してください。

接着剤を付けながら端からくるくる巻けば花が完成!

併せて、フェルトをカットして葉っぱも作りましょう。

続いて、くるくる巻いた針金をコルクにさし、花と葉っぱを好きな位置に貼り付けたらできあがり。

自宅で使うのもよいですが、プレゼントにもオススメですよ!

ミニうちわ

【超簡単】ビー玉で模様を描くミニうちわ #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #レク #レクリエーション
ミニうちわ

実用性もあり、インテリアやプレゼントとしてもオススメの「ミニうちわ」。

筆ではなく、ビー玉を使って模様を描くユニークな作り方なので、デイサービスのレクリエーションにも最適です。

まず、紙コップの中でお好きな色の絵の具を溶かし、ビー玉を入れてまんべんなく絵の具を付けてください。

トレーにはがきサイズの画用紙をセットし、ビー玉を画用紙の上で転がして模様を付けましょう。

続いて、クラフトバンドを割いて扇状に広げ、うちわの形にカットした2枚の画用紙をクラフトバンドをはさむように貼り合わせれば完成!

色紙に貼ってかわいく飾り付ければ、季節のインテリアにもなってステキですよ!

大理石風小物置き

【超簡単】大理石風小物置き #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #紙粘土
大理石風小物置き

ハンドクラフトの温かみと大人の上品さが融合したオシャレアイテム、大理石風の小物置きは日常的にも使えておすすめですよ!

不要になった小さめのカップやボウル、100均品などをかわいくブラッシュアップできると思います。

まずはさまざまな色味の軽いタイプの紙粘土を、ひも状に伸ばした後にねじり合わせてくださいね。

丸くまとめたら平たく伸ばしていきましょう。

うどんをイメージすると良いかもしれません。

カップを当てて余分な部分をヘラなどで切り落とし、底に紙粘土を乗せてフチを整えたら乾かして完成です。

紙粘土の工作はどこかほっこりとするので、そういった癒やしを求めている方にぜひ作ってみてほしい作品です。

貝殻ストラップ

簡単!!貝殻ストラップの作り方!!
貝殻ストラップ

「砂浜で貝殻を拾ってきたけれど、何かに活用できないかな?」と思っている方にオススメの「貝殻ストラップ」の作り方です。

作り方は簡単!

貝殻に接着剤を塗り、お好きな布を貼り付けるだけ。

布は貝殻よりも一周り大きくカットし、数カ所切り込みを入れることで、固定しやすくなりますよ!

最後にヒモを付けて結べば完成。

お好きな鈴やチャームをプラスしてもかわいいと思います。

デイサービスでみんなでおそろいで作ってもステキですね!

おわりに

デイサービスでオススメの、すてきな小物作りのアイデアをご紹介しました。

シンプルな素材と手順で、温かみのある作品が完成します。

貝殻ストラップやモールの花束など、作品を見るたびに楽しかった時間を思い出していただけることでしょう。

手先を動かすことで、心も体もリフレッシュできますよ。

制作レクを通して、笑顔があふれるすてきな時間をお過ごしくださいね!