【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。
モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。
ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!
どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。
他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。
お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(261〜270)
牛乳パックのコマ

牛乳パックを使ったコマ作り、聞いただけでわくわくしちゃいますね。
シンプルな材料でできるのが魅力的です。
表面にペンで模様を描いたり、マスキングテープを貼ったりして、オリジナルデザインを楽しめるのもいいですね。
高齢者の方それぞれの個性が光る作品になりそうです。
完成したコマは手軽に持ち帰れるので、お孫さんへのプレゼントにもぴったり。
みんなでコマ回し大会を開けば、笑顔があふれる楽しい時間になりそうですよ。
高齢者の方の創造性を引き出せる素敵な工作アイデアだと思います。
紫陽花ボール

丸い発泡スチロールに布を差し込んで作る、華やかな紫陽花ボールです!
さまざまな色や柄の布を用意し、5cm角にカットしておきます。
緑のフェルトをカットし、葉っぱのパーツも用意しておきましょう。
発泡スチロールのボールの上に置いたら、あとは真ん中を竹串でプスッと刺して布を埋め込むだけ!
ボールの頂点に接着剤をつけたリボンを埋め込めば、つるして飾ってもかわいい紫陽花ボールの完成です。
布の色を選んでいるだけでも、ワクワクしそうですね!
雪だるま

乳酸菌飲料の容器を使った雪だるまの作り方です。
冬のモチーフである雪だるまは、施設やお部屋に飾ってもステキ!
ぜひデイサービスのレクでチャレンジしてみてください。
容器のビニールをはがして、キルト芯を両面テープで貼り付け、雪だるまの土台を作ります。
続いて、毛糸を束ねてマフラーを、カットしたトイレットペーパーの芯に毛糸を何本も通して束ね、帽子を作りましょう。
仕上げにストーンシールやビーズを貼って、目、鼻、口を付ければ完成!
毛糸の色を変えると雰囲気の違う雪だるまに変身するので、ぜひ試してみてくださいね。
ふた付き小物入れ

再利用できて実用性もたっぷりな牛乳パックの小物入れは、あらゆる面で優しいです。
高さなどアレンジできる部分は多々ありそうですが、フタの差し込み部分を2cm長めに残して切ってくださいね。
角は斜めに切るのもポイント。
牛乳パックの周りに紙を貼っておくと透け防止になってグッドですよ!
布を牛乳パックに貼る際は、両面テープやシール付きのものを利用すると手軽&キレイに貼れてやりやすいです。
内側にフェルトに貼ってベースは完成!
飾りにいろいろな素材のアイテムや柄物などをデコレーションして楽しんでくださいね。
プレゼントBOXとしても良いですし、こういったレクリエーションに使うアイテムも入れられると、工作の気分を毎回上げてくれそうですね!
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(271〜280)
オリジナルウッドクリップ

お写真が好きな方におすすめ、式場などのウェルカムグッズとしても使われるウッドクリップにチャレンジしてみませんか?
ドライフラワーや造花、クリップをベースに用意して、飾りつけしたいパーツを追加していくといいですね。
花材をカットしてそのまま利用するも良し、オリジナルの形に整えても良し、そちらをボンドやグルーガンでクリップとくっつけていきます。
ほぼこのくっつける作業が主ですが、やりづらい場合は二人で協力してもコミュニケーションのきっかけになって良いと思います。
出来上がったクリップでお孫さんや家族の写真、お気に入りの作品を飾ればきっと癒やされることでしょう!
紙で作るかご
ちょっとした小物入れなどに使ってもらえる「紙で作るかご」を、デイサービスのレクリエーションにいかがでしょうか。
指先をフルに使う工作なので、指先のトレーニングにもオススメです。
短冊状にカットした厚紙で、かごの骨組みを作りましょう。
ホチキスでとめながらかご状に組み立てていく作り方です。
続いて、ちぎった新聞紙にのりや接着剤を付けて骨組みに貼り付けてください。
内側と外側に何層にも貼り付けるのがコツですよ!
1日乾燥させ、仕上げにお好きな柄のペーパーナプキンを貼り付けたらできあがり!
いろいろな柄で作って楽しんでくださいね。
松ぼっくりの壁掛けインテリア
秋の花と言えばコスモスですよね。
今回は松ぼっくりを使ってコスモスを再現した壁掛けインテリアを作ってみましょう。
まずは松ぼっくりのひだをニッパーで切り取っていきます。
安全面に配慮するためにも、手袋を使用するのがオススメ。
かたい部分はスタッフの方が一緒におこないましょう。
100均で売っているカッティングボードに、アクリル絵の具で装飾した松ぼっくりを1枚ずつ貼り付けてくださいね。
秋の材料を使ったコスモスの壁掛けインテリアは、玄関やお部屋に飾るといっきに秋の雰囲気であふれますよ。