【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。
おうちで飾られている方も多いと思います。
今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!
作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。
折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】身近な材料をリサイクル。チラシ工作のアイデア集
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(211〜220)
お菓子やアクセサリー入れに和風小物入れ

お部屋の雰囲気に合わせて和風小物入れがほしいという方もいるのではないでしょうか。
こちらは牛乳パックの底の部分を切り落とし、六角形に整えてから和柄の折り紙を貼り付けて仕上げていく。
同時に残りの牛乳パックでフタを作り、こちらにも折り紙を貼るという内容です。
形的にも見た目的にも、和の雰囲気を味わえますよ。
また形状やサイズ的に、お菓子や小物を入れておくのにもピッタリです。
それから張る折り紙の柄を変えれば簡単にオリジナリティを出せるというのも魅力ですね。
かわいい!貼って作るバスケット

バスケットと聞けば、若い頃にバスケットにお弁当を詰めて出掛けたピクニックのことを思い出すご高齢の方もいるのでは。
そんなことを思い出しながら、紙コップですてきなミニバスケットを作ってみましょう。
用意する物は紙コップ、色紙、花柄パンチ、ビーズです。
紙コップの上から1cmほどを切り取ります。
これを手提げ部分になるように細工します。
色紙を花形パンチでカット。
花の真ん中にビーズを貼り付け、それらの花を紙コップに固定してゆけば完成です。
手提げ部分の有無はご自由に。
色紙の種類をたくさんそろえて大勢で作るのもきっと楽しいと思います。
かわいいフェルトの名札

フェルトを使ってかわいい名札を作ってみましょう!
100円ショップで手軽に手に入るフェルトは、いろんな色がありますし、大きさもいろいろと売っています。
好きなキャラクターや動物を組み合わせてネームプレートにしてみるとひときわ目立ちますし、何より愛着もわいてきます。
針と糸を使うのはむずかしい、という場合ははさみで切ったフェルトを布用の接着剤で貼り付けるだけでできます。
フェルトの上に油性ペンで名前を書き込んでもいいですし、同じくフェルトで名前の文字を作ってみても。
ねこの小物入れ

毛糸を編んで作るネコの形の小さな小物入れ、立体的で柔らかい仕上がりが注目のポイントですね。
かぎ針で底を編んだのちに、横の壁を徐々に分厚くしつつネコの形へと仕上げていきます。
パーツを組み合わせていくのでなく、1本の糸で編み上げることで置いたときや物を入れたときにも形が崩れない丈夫な小物入れが完成します。
使用する毛糸による印象の違い、何を入れるのかを先に決めて大きさを変えるなどのアレンジを加えるのもオススメですよ。
【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(221〜230)
ひまわりのブローチ

普段使いできるような作品を持ち帰れたらすてきだと思いませんか?
ということで提案するのがひまわりのブローチです。
こちらは布地を縫い合わせてひまわりをモチーフにしたブローチを作るというアイデア。
服や帽子に付けたり、カーテンに付けたりとさまざまな使い方ができます。
ひまわりといえば黄色ですが、その濃さによっても印象が変わってきますよ。
つけたい場所の色を思い浮かべながら、合うような色合いに仕上げるといいかもしれません。
アニマル帽子

みなさんは好きな動物はいますか?
動物がそばにいるだけで癒されるという方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな愛される動物を帽子で作ってみませんか?
画用紙さえあれば誰でも簡単に作れちゃいます。
画用紙を切ってホチキスや輪ゴムでとめて形を作っていきます。
難しい工程はあまりないので、高齢者の方もチャレンジしやすい工作のひとつです。
また仕上げたアニマル帽子をかぶって、レクリエーションを楽しむのもオススメです。
きっと雰囲気も盛り上がるでしょう。
アロマ芳香剤

涼しげな見た目のアロマ芳香剤は、おうちに置くのはもちろん、プレゼントにもピッタリ!
まず、おしゃれなビンに保冷材を入れます。
保冷材の色によって仕上がりが変わるため、青や透明などお好きな色味のものを選んでもらいましょう。
その中にクリスタルストーンと少量のラメを入れたら、よく混ぜてなじませます。
あとは、お好みのアロマオイルを数滴垂らして完成です!
材料を入れて混ぜるだけでできあがるのに、まるでお店に並んでいる芳香剤のような仕上がり!
香りも好きなものを選んでいただけるよう、複数用意できるといいですね。






