RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。

おうちで飾られている方も多いと思います。

今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!

作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。

折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(221〜230)

シュシュ

【かぎ針】シュシュ/編み方/簡単/初心者向け/뜨개질/crochet
シュシュ

髪をまとめるシュシュは、手軽に作れる作品の一つ!

かぎ針編みで作るパターンや、布を細長い袋状に縫ってゴムを通すパターンなど、さまざまな方法で作れるのもシュシュの魅力です。

かぎ針編みや手編み、手縫いで作れば、指先に刺激が加わるため、手先のリハビリにも最適!

ご家族へのプレゼントにもオススメですよ。

シュシュはヘアアクセサリーとしてだけでなく、バッグの装飾や手帳などにつけるバンドにもできるので、たくさん作っても問題なし!

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

タオルうさぎ

ハンドタオルを使ったやわらかい手触りが魅力的な、うさぎをモチーフにした工作です。

タオルを決められた形に折りたみ、ゴムで止め、目やしっぽのパーツを取り付けるだけのシンプルな工程です。

折りたたむ際にタオルをねじってしっかりと固定すれば、丈夫で立体的な仕上がりになるのでオススメですよ。

きっちりと折りたたむ工程など、手の動きが大切な工作なので、指先の運動と、それをとおした脳の活性化にもつながるのではないでしょうか。

タピオカジュース

折り紙【タピオカジュース 】折り方 簡単で可愛いタピオカドリンクの作り方♪◇Origami paper ” bubble tea ” easy tutorial
タピオカジュース

一大ブームを巻き起こしたタピオカドリンク。

高齢者の方にはなじみが薄いかもしれませんが、とってもかわいい仕上がりになるのでぜひ挑戦してみませんか?

お孫さんと一緒に作ってプレゼントしてもいいですよね!

1枚の折り紙でドリンクの容器を、穴あけパンチを使って黒い折り紙を丸く抜いてタピオカを作ります。

穴あけパンチがなくて面倒な場合は、黒い丸シールを貼って表現してもいいと思います。

赤いストローがアクセントになるので、最後に作って仕上げましょう!

折り紙の色を変えると雰囲気が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。

ネックレス

【Paper Quilling】くるくる巻くだけ!ペーパークイリングのネックレス【DIY】かんたんハンドメイド
ネックレス

紙で作ったとは思えないアンティークのような淡い色合いが特徴のネックレスです。

細長い紙を巻きつけて大小の2種類のリングを作り、それを組み合わせてネックレスに仕上げていく内容ですね。

巻き終えた紙を接着剤で固定し、アクリル絵の具で淡い色に仕上げていきます。

あとはそれらを組み合わせて、革のひもをとおせば完成です。

アクリル絵の具の塗り方やパーツの組み合わせ方を工夫すれば自分なりのデザインでネックレスが作れるので発想力も鍛えられますね。

ハギレのネームカード

【DIY】ハギレを活用★カード、ネームホルダーのかんたんな作り方
ハギレのネームカード

カードケース、ネックストラップ、そして好きな布を使って首から下げられる、ネームホルダーを作ってみましょう!

カードケースの裏表を覆うサイズの布、ハギレなどでも作れるので余っている布を使えるのもオススメのポイントです。

好きな布の裏に接着芯を貼り、全面はカードケースが出るようにくり抜き、布の端の処理をします。

手縫いやミシンで縫うのもいいですが、危ないですし手間と扱いにくさを考えて布用の接着剤で作ってみてはどうでしょうか?

裁縫というよりも工作の感覚で作れますよ。

ハートのクローバー

【クイリング】ハートを4つ合わせると幸せを呼ぶクローバー♡♡♡♡/おうち時間/quilling/
ハートのクローバー

幸せな気分にさせてくれるハートのクローバーをペーパークイリングの技法を利用して作ってみませんか?

バースデーカードなどお祝いのメッセージに添えるワンポイントにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

まず、細長くカットした紙を半分に折り、左右をクルクルと巻いてハート形を作ります。

続いて、先ほどの倍くらいの長さにカットした紙も同様に巻いてハート形を作り、小さいハートを内側に入れて接着。

これと同じものを4つ作ればクローバーのできあがりです!

配色やサイズを変えたりと、アレンジも自由自在なので、ぜひ用途に合わせて楽しんでください。

ハートポンポン

【100均DIY】ハートポンポンの作り方♡
ハートポンポン

フォークに毛糸を編みこむようにして作るハートの形をしたポンポンです。

日常で使う食器が編み物の道具になるというところもおもしろいポイントではないでしょうか。

フォークの真ん中と片方のみぞに毛糸をとおして、全体に毛糸を巻きつけ、真ん中にとおした毛糸を利用して全体を縛りフォークを抜きます。

輪になっている部分を切り開いて整えればポンポンの完成、3つのポンポンを組み合わせてハートの形に仕上げていきます。

同じ大きさのポンポンを使うことが大切で、巻きつける回数や広がりなどにしっかりと意識を向けることが大切ですね。