12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
12月は、寒い季節ならではの温かい製作活動が楽しめる時期です。
こちらでは、おでん、クリームシチュー、あたたかお布団など、冬の温もりを感じられる作品から、クリスマスリースやスノードーム、スノーマンといった季節感のあふれる製作まで、子供たちの想像力を育むステキなアイディアを紹介します。
身近な素材を使って、光や色、形を楽しみながら、子供たちと一緒に冬ならではの製作を楽しんでみませんか?
それぞれの作品のポイントや工夫も詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品
12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集(61〜70)
あったかお布団制作

12月はあったかいお布団が恋しい季節ですよね。
こちらの制作は2枚の画用紙にカットする折り目をつけたらハサミでそれぞれカットしていきますが、片方の画用紙は1センチ程度残して最後までカットしないように気を付けてくださいね。
カットした画用紙を組み合わせていく部分はお子さんの様子を見ながらお手伝いをお願いします。
自分の似顔絵を紙に描いてカットしたら先ほど作ったパーツを土台の画用紙に貼って完成です。
自分で使っているお布団をイメージしながら作ってみるのもオススメです。
【制作】ステンドグラス風オーナメント
@mai.mai1007 #ステンドグラス#クリスマス#オーナメント#飾り#モチーフ#工作#保育園#幼稚園#小学校#デイサービス
♬ Little Prince – Park so hyun
自分だけのオリジナルオーナメントをつくろう!
ステンドグラス風オーナメントのアイデアをご紹介します。
準備するものは黒い画用紙、クッキングシート、のり、花紙です。
はじめに好きな形にくり抜いた黒い画用紙にクッキングシートを重ねましょう。
次にクッキングシートにのりを広げて、花紙を貼り付けます。
最後に黒い画用紙をクッキングシートに貼って、はみ出た部分をカットしたら完成です!
ひもを通してオーナメントとして飾るとすてきですね。
お花紙で作る立体的なツリー
12月の壁面飾りのアイデアとして、お花紙を使った立体的なクリスマスツリーをオススメします!
子供たちと一緒に楽しく作れるので、ぜひ12月の制作に取り入れてみてはいかがでしょうか。
作り方もシンプルで、お花紙で作ったペーパーフラワーをツリーの形に並べ、壁面に飾っていきましょう!
また、折り紙で作ったサンタさんやベル、靴下などを装飾してもにぎやかになりますね。
折り紙は子供たちに挑戦してもらうと、個性的で見ているだけで楽しい作品に仕上がるのではないでしょうか。
アルミホイルでステンドグラス風ツリー
ハードルが高そうなステンドグラス風の飾りも、アルミホイルを使えば子供たちが楽しく作れますよ!
ピカピカ光って美しい、ステンドグラス風ツリーをご紹介します。
まず、クシャっと丸めてシワ加工を施したアルミホイルをクリアファイルにはさみ、三角形にカットします。
ファイルの周りにマスキングテープを貼り、好きなシールを貼ったら完成です!
黒色の油性マーカーで、クリアファイルにステンドグラス風の枠を描いて色を塗り、後ろからアルミホイルを当てると雰囲気の異なる作品に仕上がりますよ!
子供たちの年齢や、興味関心に応じてアレンジしてくださいね!
クリスマスセーター
子供たちの創造力を刺激するクリスマスセーターを作ってみませんか?
画用紙をセーターの形にカットしたものを用意し、子供たちにクリスマスのモチーフを貼り付けてもらったり、セーターの模様を絵の具で描いてもらいましょう!
色合いはクリスマスカラーの赤や緑、白がオススメ。
クリスマスモチーフは、あらかじめ型紙を用意しても、子供たちに画用紙をカットして作ってもらってもOKです!
さらに、フェルトのポンポンやスパンコールなどの素材をプラスしてもにぎやかな作品に仕上がるのではないでしょうか。
クリスマスツリーと手袋
クリスマスツリーと赤い靴下の組み合わせは、クリスマス気分を盛り上げてくれる制作アイデアです。
ツリーも靴下も、制作でさまざまな表現にチャレンジしてみませんか?
例えば、ツリーなら毛糸通しやトイレットペーパーの芯のスタンピング、歯ブラシでこすって木の表現をするのもいいですね。
靴下は糸通しや、緩衝材に色をつけるなどポップな仕上がりに。
折り紙でも赤い靴下が作れますよ。
ツリーと靴下で表現を変えれば、組み合わせが楽しい作品に仕上がりますね。
ケーキ風段ボールのツリー
にぎやかで楽しい雰囲気がクリスマス気分を一層盛り上げてくれる、ケーキ風ダンボールツリーをご紹介します!
子供たちと一緒にたのしく制作できる、オススメの内容になっています。
はじめにダンボール箱にちぎった緑色の紙を貼り付け、それを組み合わせてウエディングケーキの形に仕上げましょう!
リボンやキラキラモール、綿などで装飾を施したり、子供たちが制作した紙皿の作品をプラスしてもすてこですね。
みんなで一生懸命作ったクリスマスツリーは、子供たちの記憶に残ること間違いなしですね!






