RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集

12月は、寒い季節ならではの温かい製作活動が楽しめる時期です。

こちらでは、おでん、クリームシチュー、あたたかお布団など、冬の温もりを感じられる作品から、クリスマスリースやスノードーム、スノーマンといった季節感のあふれる製作まで、子供たちの想像力を育むステキなアイディアを紹介します。

身近な素材を使って、光や色、形を楽しみながら、子供たちと一緒に冬ならではの製作を楽しんでみませんか?

それぞれの作品のポイントや工夫も詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集(81〜90)

紙皿で作るサンタさん

クリスマスを楽しみたい子供たちに、紙皿を使ったサンタの制作をオススメします。

身近な素材の紙皿が、ユーモラスなサンタさんに変身しますよ!

まず、ちぎり絵の要領でうすだいだいと赤色の折り紙をちぎり、色を組み合わせてサンタの顔と体を作ります。

さらに顔のパーツや帽子、手、足、ベルト、綿のひげを貼ったら完成です!

作る手順も楽しく、この制作を通して子供たちの表情が一段と輝くことでしょう。

完成した作品はとても暖かく、クリスマスの壁面を鮮やかに彩ること間違いなしですね!

綿のスノードーム

@hoikushi_worker

❄️⛄️雪の世界を作ろう「ふわふわ綿のスノードーム」⛄️❄️ フワフワ柔らかな綿と色画用紙で作る、簡単で楽しいスノードームの製作✨ 水のりの上に小さく丸めた綿を乗せていくときれいな雪景色のできあがり! 自由な発想でスノードームの中にオリジナルの雪の世界を作ってみてくださいね♪⛄️ ================================= LINEアカウントもあります★ お友達登録で限定の情報をお届け♪ プロフィール@hoiku_column からチェックしてね! ================================ みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でみなさんのお困りごとや、悩んでいることをお聞かせください!気軽に意見交換しましょう♪ ================================ #保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#お遊戯会#おうち工作#クリスマス製作#ペーパークラフト#papercraft#kidscrafts#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#おうちモンテ#おうちモンテッソーリ#保育教材#保育#保育園#保育士#保育士1年目#幼稚園#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育士あるある#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー

♬ オリジナル楽曲 – 【保育士さんのお役立ち情報を配信中!】保育士ワーカー – 【保育士さんのお役立ち情報を配信中!】保育士ワーカー

今年もクリスマスの季節がやってきますね!

こちらでは、子供たちと一緒に作れる壁面製作を紹介します。

まず用意するものは、綿、銀の折り紙、白のクレヨン、色画用紙、ハサミ、水のりです。

まずは、銀の折り紙と色画用紙をハサミで切ってパーツを作ります。

切ったパーツをのりで貼ります。

スノードーム型に切った画用紙にパーツを貼って、雪を降らせたい場所に水のりを多めに塗ったら綿をちぎってパーツの上に雪を降らしましょう!

すき間に白のクレヨンで色を塗ればオリジナルのスノードームの完成です!

自然物を使ったツリー

どんぐりや落ち葉などの自然物を使ったツリーを制作しましょう!

自然物を用意するために、散歩や屋外遊びで拾うところから保育の活動にできますね。

集めた自然物は虫がわかないよう、よく乾燥させる、煮沸するなど対策を忘れずに。

材料が準備できたら、三角に切った段ボールに接着剤で貼りつけていくだけ。

クリスマスらしさが演出できるよう、赤い実や星のモチーフも用意しておくといいですね。

子供たちがどんな作品に仕上げてくれるか、見守りながら取り組みましょう。

花紙を袋に詰めて作るツリー

小さなお子さんにもオススメな、お花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーです。

お花紙を自由に丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、指先をたくさん使って遊べるのも魅力的ですね!

十分遊んだ後はお花紙を丸めてポリ袋に詰めて、テープでとめながら三角形に成形することでツリーに変身します。

仕上げにお好みのシールを貼ったり、星を貼って完成です!

壁に飾る場合は引っ掛けられるように、リボンを付けてくださいね。

サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんを子供たちの顔写真に変えても、すてきに仕上がるのではないでしょうか。

6回で折れるクリスマスツリー

簡単6回!クリスマスツリー折り紙【サンタクロース】Origami Xmas tree
6回で折れるクリスマスツリー

手軽に作れるのにとってもかわいい見た目のクリスマスツリー折り紙です。

6回折れば作れるので、子供たちと一緒に制作するのにもぴったりのアイデアです。

ツリーは普通サイズの折り紙で、土台の部分は4分の1サイズの折り紙を使いましょう。

緑色1色の折り紙で作ってももちろんいいですが、ギンガムチェックなど柄が入った折り紙を使ってもオシャレに仕上がります!

仕上げに丸シールやデコレーション素材を使って飾りつけを子供たちと一緒に楽しんでくださいね。

まつぼっくりでミニツリー

【クリスマス製作】まつぼっくりで可愛いミニクリスマスツリーの作り方!【保育園・幼稚園】
まつぼっくりでミニツリー

まつぼっくりを使うとミニクリスマスツリーが作れます。

はじめに、拾ってきたまつぼっくりを使う場合は煮沸して乾燥させ、虫がわかないようにしておきましょう。

まつぼっくりはアクリル絵の具で色をつけます。

緑と黄色を混ぜるとちょうどよい仕上がりになりますよ。

次に、白い絵の具で雪を表現。

水を使わずに、筆の先端でちょんちょんと絵の具をつけるのがポイントです。

最後にデコレーション。

ビーズやボンボンでかわいく飾りつけをしましょう。

お部屋に飾ってもかわいいですし、保護者の方へのプレゼントにしてもいいですね!

12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集(91〜100)

クリスマスカード

【超簡単】子どもと作れる簡単かわいい手作りカード製作!3種類 【クリスマス/お誕生日】
クリスマスカード

彩り豊かなクリスマスカードは、それだけでクリスマスへの期待感が高まりますよね。

イラストやシールなどを使って、クリスマスらしいデコレーションをしてみたり、飛び出す仕掛けを作ってみたりなど、お子様の年齢に合わせて作業行程を増やしてみても、完成までの楽しみが大きくなりますよ。

自分で持っていたり飾ったりするだけでなく、誰かに贈るための制作であれば、お子様も普段とは違った気持ちで楽しめるのではないでしょうか。

できあがったカードを見て、テンションが上がることまちがいなしの、オススメしたい制作です。