RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア

12月になると、子供たちも大人もわくわくしてきますよね。

クリスマスもやってきますし、年末にお出かけ予定のある子供たちもいるでしょう。

そんな楽しい12月にぴったりな、制作のアイデアを集めました。

クリスマスをいろどるアイデアや、冬らしいモチーフなど、さまざまな制作が立楽しめるので、ぜひ参考にしてくださいね。

子供たちのすてきな表現力やアイデアをいかしながら、楽しい制作の時間を過ごせるといいですね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア(21〜30)

ゼリーカップツリー

【クリスマス工作🎄】簡単!ゼリーカップツリー🌟
ゼリーカップツリー

ゼリーカップの空き容器をアレンジして作るクリスマスツリーです。

手のひらサイズで持ち運びもできる、手作りのクリスマスツリーを作ってみませんか。

カットした毛糸をカップに詰めたら、接着剤でふちの周りを固定して、画用紙でフタをします。

最後に星やラインテープでカップを装飾したら、クリスマスツリーの完成です!

毛糸やシールの色を変えるだけで、さまざまなバリエーションが楽しめますよ。

毛糸を詰めたりシールをペタペタ貼る作業が楽しめる制作に、子供たちとチャレンジしてみてくださいね。

スタンプリース

【幼稚園・保育園】12月 スタンプリース3選
スタンプリース

作るたびに模様が変化する、スタンプリースを制作しましょう!

まずは、1枚の折り紙を折りたたんでサンタさんを作り、ペンやシールで表情を描きます。

続いて、ストローの先端をカットした筆に絵の具を付けて、円を描くようにスタンプを押しましょう。

3色ほど使用することで、より色鮮やかなリースになりますよ。

ほかにも、丸めた新聞紙やたんぽを使うのもオススメです。

最後に、絵の具をつけた指で装飾を加えて、サンタさんを配置したら完成です!

子供たちの自由な発想が生かせる製作アイデアにぜひチャレンジしてみてくださいね。

お花紙で作る立体的なツリー

12月の壁面飾りのアイデアとして、お花紙を使った立体的なクリスマスツリーをオススメします!

子供たちと一緒に楽しく作れるので、ぜひ12月の制作に取り入れてみてはいかがでしょうか。

作り方もシンプルで、お花紙で作ったペーパーフラワーをツリーの形に並べ、壁面に飾っていきましょう!

また、折り紙で作ったサンタさんやベル、靴下などを装飾してもにぎやかになりますね。

折り紙は子供たちに挑戦してもらうと、個性的で見ているだけで楽しい作品に仕上がるのではないでしょうか。

クリスマスツリーと手袋

クリスマスツリーと赤い靴下の組み合わせは、クリスマス気分を盛り上げてくれる制作アイデアです。

ツリーも靴下も、制作でさまざまな表現にチャレンジしてみませんか?

例えば、ツリーなら毛糸通しやトイレットペーパーの芯のスタンピング、歯ブラシでこすって木の表現をするのもいいですね。

靴下は糸通しや、緩衝材に色をつけるなどポップな仕上がりに。

折り紙でも赤い靴下が作れますよ。

ツリーと靴下で表現を変えれば、組み合わせが楽しい作品に仕上がりますね。

ケーキ風段ボールのツリー

にぎやかで楽しい雰囲気がクリスマス気分を一層盛り上げてくれる、ケーキ風ダンボールツリーをご紹介します!

子供たちと一緒にたのしく制作できる、オススメの内容になっています。

はじめにダンボール箱にちぎった緑色の紙を貼り付け、それを組み合わせてウエディングケーキの形に仕上げましょう!

リボンやキラキラモール、綿などで装飾を施したり、子供たちが制作した紙皿の作品をプラスしてもすてこですね。

みんなで一生懸命作ったクリスマスツリーは、子供たちの記憶に残ること間違いなしですね!