【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
12月はクリスマスや年末年始といったイベントがあり、慌ただしい季節ですよね。
一年の締めくくりとなる12月を、高齢者の方にもレクリエーションを通して感じていただきましょう!
今回は12月の工作レクにオススメな、壁面製作のご紹介です。
壁面飾りを作ることで季節感を感じられるのはもちろん、脳トレ効果も期待できますよ。
自分が作った作品でクリスマスを彩ったり、年越しを迎えられたらすてきですよね。
作品を作りながら大人数でわいわいお話したり、お一人で集中して製作しても楽しめますよ。
ぜひ、すてきな作品を作ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ(61〜70)
松ぼっくり

松ぼっくりの段差を画用紙の重なりで再現していく内容です。
画用紙にじゃばらの折り目を付け、真ん中をとめて両端を接着、デコボコの円形を作ります。
間に小さな紙をはさんで、はしがカットされているものやサイズの違う円形を重ねて貼り、最後にひもを取り付ければ松ぼっくりの完成です。
画用紙で作れば丈夫に、折り紙で作れば柔らかい見た目に仕上がりますよ。
単体で飾り付けるよりもクリスマスツリーの装飾に取り入れたり、ならべて飾り付けるのがオススメです。
雪の結晶のガーランド

折り紙やデザインペーパーで作る、冬にぴったりな雪の結晶ガーランドです。
切り紙は高齢者の指先のトレーニングや認知症予防にも効果的ですので、デイサービスの工作レクにもぴったりではないでしょうか。
まず、お好きな折り紙を三角に3回折りたたみ、雪の結晶の図案を描いてハサミを入れます。
丁寧に開いたら表側に置いて、2枚目を中心に合わせてのり付けし、4カ所を山折りにして立体的に作りましょう。
さらに、同じものをもう1枚作り貼り合わせることで、とっても華やかな雪の結晶のできあがり!
さまざまな柄のペーパーで作って、冬の制作を楽しんでくださいね。
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯を活用した、クリスマスツリー作りはいかがでしょうか。
芯をカットし、画用紙を巻いて貼り付けるだけの簡単な工程です。
色とりどりの折り紙やシールで飾り付けをすると、ひときわ目を引く壁面装飾に仕上がりますよ。
高齢者の方々が工夫を凝らしながら楽しめるよう、あたたかいお部屋で一緒にハンドメイドされてみてはいかがでしょうか。
みなさんで協力して作品を作り上げていくことで、交流も生まれやすくなります。
完成した作品は皆で鑑賞し、冬の訪れをともに喜び合えるすてきな時間となるでしょう。
ひいらぎガーランド

クリスマスにはかかせないヒイラギの葉をモチーフにした小さなガーランドです。
緑の画用紙をヒイラギの葉っぱの形にカット、両端に糸がついた針をさしてそれぞれのパーツをつなげて完成です。
シンプルな内容だからこそ、色のチョイスやならべ方、隙間の糸の長さなどをしっかりと意識しましょう。
パーツが小さいガーランドなので、ツリーなどの飾りつけにも取り入れやすく、2連に重ねたり曲線にならべるなど、飾り方を工夫するのもオススメですよ。
モールで作るクリスマスリース

やわらかく巻いたモールで円を描いた、かわいらしい小さなクリスマスリースです。
小さな完成品を目指すので、細かい指先の動きや手元への集中力へと意識が向けられますね。
鉛筆にモールを巻きつけた一定の長さのパーツを作って、リースの土台となる1本のモールにそのパーツをとおしていきます。
それぞれのパーツの長さにも意識を向けて、しっかりと円に整えていくことが大切なポイントですね。
土台が小さなリースなので、装飾もシールやビーズなどの小さいものを取り入れるのがオススメですよ。
折り紙クリスマスツリー

折り紙で作るシンプルなクリスマスツリーです。
シンプルだからこそアレンジの幅も広く、装飾でオリジナリティが発揮されるところがポイントですね。
緑の折り紙をとがった三角形に折ったものを土台として、そこにラインストーンやシールなどで装飾を加えていきます。
三角形の真ん中に折り目が入っていることが大切で、この折り目が1本の木であることや立体感をしっかりと伝えてくれます。
枝の広がりを表現した装飾や、華やかな飾りつけを表現したものなど、ツリーのどの部分を強調するのかで個性が感じられそうですね。
クリスマスガーランド

すずらんテープを使って作る、クリスマスガーランドのアイデアです。
手頃な大きさの段ボールにぐるぐるとテープを巻き付けハサミで切ったら段ボールから外します。
そして別のすずらんテープで上の方を束ね、下の部分にハサミを入れ、輪を切るようにカットしてください。
束ねた部分に星をつけたらツリーの完成。
これをいくつか作ってひもに通してつるせばクリスマスガーランドのできあがりです!
すずらんテープの他に、キラキラとした光沢のあるテープを一緒に束ねると、よりクリスマス感が出てオススメですよ。






