【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
12月はクリスマスや年末年始といったイベントがあり、慌ただしい季節ですよね。
一年の締めくくりとなる12月を、高齢者の方にもレクリエーションを通して感じていただきましょう!
今回は12月の工作レクにオススメな、壁面製作のご紹介です。
壁面飾りを作ることで季節感を感じられるのはもちろん、脳トレ効果も期待できますよ。
自分が作った作品でクリスマスを彩ったり、年越しを迎えられたらすてきですよね。
作品を作りながら大人数でわいわいお話したり、お一人で集中して製作しても楽しめますよ。
ぜひ、すてきな作品を作ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ(91〜100)
トナカイ

サンタクロースやクリスマスツリー、星やクリスマスベルも飾ってだいぶ華やかになった壁を見て、何かを忘れていることに気付きませんか?
そう、サンタクロースの大切な相棒であるトナカイを忘れてはいけません。
動物は形状も複雑で壁飾りとして工作するのは難しそう……という方に向けて、今回は無料で型紙を提供してくれている動画を紹介しました。
基本となる型があれば、あとは顔のパーツなどを貼り付けていくだけですので、シンプルな工作を楽しんでいただけますよ。
もちろん、高齢者の方々と一緒に型となるパーツから挑戦してみるのもおすすめです!
ポインセチアのクリスマスツリー

ポインセチアで作るクリスマスツリーのアイデアです。
折り紙やお花紙をぐしゃぐしゃと丸めて広げて折り、図案を描いてハサミで切ります。
さらに葉脈を折りすじでつければ葉っぱの完成。
土台に緑、赤の葉っぱを重ねて貼り付け、ポインセチアを作りましょう!
多くの葉っぱが必要になりますが、紙を何枚か重ねて一気に作ると時間が短縮できますよ。
最後に壁面にツリーの骨組みを作り、そこに作ったポインセチアを貼り付ければツリーの完成です!
華やかなので、高齢者の方にも喜ばれそうですね。
【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ(101〜110)
冬の花

今や世界に認知されてワークショップなども開催される「ORIGAMI」は、日本が誇る文化の一つですよね。
折り紙を使った花の工作は鉄板とも言えるものですが、せっかくですから12月には12月の花をぜひ作ってみましょう!
今回動画で紹介しているのはクリスマスリースなどにもぴったりな、折り紙で作るポインセチアです。
もちろん12月にはシクラメンやスイセン、サザンカなどステキな花がたくさんありますから、利用者の方々がそれぞれお好きな12月の花を事前にリサーチしておけばより楽しく工作できますよ。
天使

サンタクロースにトナカイだけでも十分クリスマスの雰囲気作りはばっちりですが、聖なる夜を祝福する天使の壁飾りもあれば、楽しい時間もさらに盛り上がるはず。
リアルな天使を作るのは難しそうですが、デフォルメ化された天使がモチーフの壁飾りであれば何とか作れそうですよね。
こちらの動画では100均で集めることのできる材料を使った、クリスマス向けの天使の壁飾り作りを紹介しています。
卓球ボールを使うというアイデアはシンプルながらかなり秀逸だな、と個人的には感じますね。
細かい作業はお手伝いしつつ、ぜひかわいらしい天使を完成させてください!
廃材で作るコロコロ雪だるま

トイレットペーパーの芯を使った雪だるま作り、素敵ですね!
軽い素材なので、高齢者の方も気軽に取り組めそうです。
紙を折ったり、ハサミを使ったり、のりで貼ったりと、指先をたくさん使えますよ。
脳の活性化も期待できそうですね。
色画用紙で目や鼻、マフラーを作って、かわいらしい雪だるまに仕上げましょう。
コロコロとした形がとってもキュート!
高齢者の方と一緒に作りながら、楽しくおしゃべりを楽しむのもいいですね。
リサイクル素材を使うのも、環境に優しくていいですよね。
完成した雪だるまで、クリスマスや年末年始の雰囲気を楽しめそうです。
星

クリスマスはもちろん、七夕などでも定番の飾りつけと言えば星、というくらい欠かせないアイテムですね。
折り紙だけでも簡単に作れますし、参考動画にあるように型紙を切り抜いて作るなど、雪だるまと同じくシンプルだからこそさまざまなアイデアを実践できる工作です。
身の回りにあるもので作れてしまう、という手軽さもいいですよね。
毛糸などを使って高齢者の方々に作っていただいた星を並べて、ガーランドとして壁に飾るのもおすすめです!
雪の結晶

白い紙を丸く切り取るだけでも雪のような飾りは作れますが、この機会に雪の結晶の工作に挑戦してみましょう!
こちらの動画では、施設はもちろんご自宅用の壁飾りにもぴったりの、シンプルに折り紙で作れる雪の結晶の作り方を紹介しています。
ハサミを使ったやや細かい作業も登場しますので、場合によってはご家族や施設スタッフの方が手助けしながら、きらきらした雪の結晶をぜひ完成させてみてくださいね。






