RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ

12月はクリスマスや年末年始といったイベントがあり、慌ただしい季節ですよね。

一年の締めくくりとなる12月を、高齢者の方にもレクリエーションを通して感じていただきましょう!

今回は12月の工作レクにオススメな、壁面製作のご紹介です。

壁面飾りを作ることで季節感を感じられるのはもちろん、脳トレ効果も期待できますよ。

自分が作った作品でクリスマスを彩ったり、年越しを迎えられたらすてきですよね。

作品を作りながら大人数でわいわいお話したり、お一人で集中して製作しても楽しめますよ。

ぜひ、すてきな作品を作ってみてくださいね!

【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ(71〜80)

フェルトのクリスマスガーランド

切って貼るだけ。簡単フェルトのクリスマスガーランド/ How to make felt Christmas garland /100均DIY/クリスマスオーナメント/ クリスマス工作/クリスマス製作/
フェルトのクリスマスガーランド

クリスマスカラーのフェルトを使ってガーランドを手作りし、お部屋を彩りませんか?

フェルトをカットして、巻いて、貼るだけなのに、オシャレであたたかな雰囲気の作品に仕上がりますよ!

まず、フェルトをヒイラギの形にカットしたものを大小2サイズ作り、貼り合わせておきます。

続いて、フェルトを円形にカットし、渦巻き状にハサミを入れ、先端からくるくると巻きながら接着することでお花を作りましょう。

お花は色違いやさまざまなサイズで作るのがポイント!

仕上げにそれぞれのパーツを麻ひもに固定すれば完成です。

指先を使う工作ですので、ぜひデイサービスの冬の工作レクに取り入れてみてくださいね!

壁面クリスマスツリー

【100均DIY】親子で作れる⭐︎壁面クリスマスツリー
壁面クリスマスツリー

立体形のツリーがかわいらしい壁面クリスマスツリーです。

まず、ツリーを作ります。

緑の色画用紙にコンパスで円を描き、切り抜きます。

それを半分に切り、端と端を少し重ね合わせてのり付けし、円すい型を作ります。

次に星を作ります。

黄色や金色の折り紙を三角に折り合わせて合体させ、星型にします。

壁にツリーを貼り、一番上に星、あとは好みの飾りを接着剤や両面テープで付けたらできあがり。

小さなツリーがたくさん集まって大きなツリーになっているのがすてきですね。

てぶくろ

【壁面飾り】「秋冬のおしゃれてぶくろ」 保育製作 介護レクリエーション 壁面飾り 秋冬 How to make cute gloves
てぶくろ

12月の寒い時期に重宝するてぶくろは、高齢者の女性はもちろん男性の方であっても、手先が器用であればお子さまやお孫さんに手作りしてプレゼントしたという経験のある方は多いでしょう。

見た目もチャーミングですし、12月だけではなく冬の壁飾りとして長く楽しめるてぶくろもぜひ作ってみてほしいアイテムです!

腕に自信のある方は、実際に使えるてぶくろを自作して壁に飾るというのもステキですが、今回は色のついた画用紙と毛糸を使った工作を紹介しています。

毛糸を切り込みにかけてハサミでカット、結ぶという工程が難しい場合は、施設のスタッフやご家族の方が一緒に手伝ってあげましょう。

【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ(81〜90)

クリスマスケーキ

【壁面飾り】「クリスマスケーキ」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 冬 12月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
クリスマスケーキ

クリスマスケーキって、いくつになっても何だか嬉しい食べ物ですよね。

ただのケーキではなく、クリスマスならではのデコレーションが施されたケーキは、見ているだけで幸せな気持ちになります。

そんなクリスマスケーキで、クリスマスの時期を彩る壁飾りとして工作してみましょう!

参考動画にあるように、無料の型紙を提供しているサイトを活用して簡単に作る方法もありますし、折り紙などを使って立体的に作ることもできます。

小さなサンタクロースや星などのモチーフも作って、クリスマスケーキらしくデコレーションすれば見た目も華やかで楽しいですよ。

クリスマスツリー

クリスマスの象徴でもあり、あまりクリスマスイベントなどにも興味がないという方であっても、街中で見かければ何となくウキウキしたような気持ちになってしまう、それがクリスマスツリーです。

高齢者施設やご家庭でも実際にコンパクトなクリスマスツリーを飾るという方は多いとは思いますが、せっかくなのでクリスマスツリーも壁飾りとして作ってみてはいかがでしょうか。

動画にもあるように、折り紙を使って色とりどりのクリスマスツリーを作ることができますよ。

指先を使う事でレクリエーションにも役立ちますが、カッターなどを使う際には目を離さないようにして、場合によってはその工程だけは手助けするといったように注意が必要です。

立たせてもかわいい サンタクロース

サンタクロースを立たせて作る工作、ワクワクしますね!

高齢者の方とご一緒に作ることで、楽しい時間が過ごせそうです。

足にストローや厚紙を使うことで、立っているサンタクロースが完成しますよ。

工作を通して、指先を使ったり次の工程を考えたりすることで、脳を刺激し活性化することにつながるそうです。

サンタクロースを作りながら、クリスマスの思い出話に花が咲くかもしれませんね。

できあがった作品は、クリスマス会の飾り付けにもぴったりです。

高齢者の方の素敵な時間になるよう、ぜひご活用くださいね。

雪うさぎ

和菓子のモチーフにも使われる雪うさぎは、雪像として作っても見た目からしてかわいらしく真っ白なボディがいかにも冬をイメージさせるモチーフですよね。

12月はもちろん、冬の間は長く楽しめる壁飾りとしても雪うさぎはおすすめしたいモチーフです。

参考動画では新聞紙と白い紙を使って基本となる体を立体的に作成していますが、白いものであれば工夫次第でさまざまな質感の雪うさぎが作れそうです。

丸い形状で白い型紙にお耳と目を付けるだけでもそれっぽく見えますし、細かい作業が困難な方にはぜひ雪うさぎの壁飾り作りを提案してみてください。