日本の国民的テレビアニメ『ドラえもん』の主題歌をご紹介します。
ドラえもんはテレビ朝日のアニメの中で最長寿番組となっており、大人の方でもドラえもんを観て育ったという方も多いのではないでしょうか?
丸いシルエットが可愛らしく、いつでものび太に力を貸してあげるドラえもんは人気者ですよね。
「ドラえもんの主題歌といえば?」という質問は、世代によって答えが分かれそうですが、皆さんが思い浮かべた楽曲はほとんど入っているはず。
今回は、映画版の主題歌もあわせてご紹介しています。
ぜひ子供時代を思い出しながら聴いてみてください。
ドラえもんの歌。歴代の主題歌・挿入歌・OP・ED曲一覧(1〜10)
ParadiseNiziU

NiziUの歌声が紡ぐメロディは、希望に満ちた未来への扉を開く鍵のよう。
「宝物はそこにある」とつづられた歌詞が、冒険心を刺激します。
2023年7月にリリースされた本作は、映画『ドラえもん のび太と空の理想郷』の主題歌に起用されました。
Stray Kidsがプロデュースを手掛け、NiziUの魅力を存分に引き出したことでも知られていますよね。
どこでもドアを開けて、理想の楽園に飛び込みたくなる1曲。
ドラえもんファンはもちろん、夢を追いかけるすべての人にオススメです。
タイムパラドックスVaundy

映画『ドラえもん のび太の地球交響楽』の主題歌として起用されたVaundyさんの楽曲は、出会いや過ごした時間の価値を描いた歌詞が特徴的です。
未来への希望や相手への温かい願いが表現されており、ポジティブなメッセージが込められています。
2024年1月にリリースされたこの曲は、Vaundyさん自身がジャケットデザインを手掛けたことでも話題を呼びました。
ドラえもんの世界観とVaundyさんの独自の感性が見事に融合した本作は、映画を観る前から心を温めてくれる1曲。
子供から大人まで、幅広い世代の方々に聴いていただきたい楽曲です。
夢をかなえてドラえもんmao

近年のドラえもんのオープニングテーマといえば、この曲!!という方も多いのではないでしょうか?
2007年から2019年まで約12年間に渡り使用された楽曲は、ドラえもんのかわいくてポップなキャラクターにぴったりですね!
ひみつ道具が歌詞の中にいくつも登場して、物語の始まりを感じさせてくれます。
子供たちが口ずさみやすいメロディーで、親子で歌っても楽しめる楽曲ですよ!
ドラえもんの、明るくて優しい世界を思い出したい時に聴いてみてくださいね!
友達の唄BUMP OF CHICKEN

仲良くしていた友達との別れはつらいですよね。
BUMP OF CHICKENが2011年にリリースした『友達の唄』は、温もりのある友情を描いた楽曲です。
映画『ドラえもん新・のび太と鉄人兵団はばたけ天使たち』の主題歌になっており、作中の物語に寄り添った歌詞が切なくも暖かい気持ちになれますよ。
離ればなれになっても今まで一緒にいた記憶が力になると感じさせてくれます。
友達を大切にすることの素晴らしさを教えてくれる、ドラえもんの映画や主題歌は子供だけでなく大人にもハマる理由がありますね。
YUME日和島谷ひとみ

明るく華やかなサウンドがドラえもんの映画の世界観にぴったりな『YUME日和』。
島谷ひとみさんが2003年にリリースして以来、今でも多くの人から愛される楽曲です。
映画『ドラえもんのび太のワンニャン時空伝』のエンディングテーマに起用されており、感動的な映画の内容とマッチした歌詞に心を打たれた方も多いのではないでしょうか?
人生の中でさまざまな出会いがあって、一緒に居られる人とそうでない人が出てきますよね。
この楽曲はどんな未来が待っていても、お互いの幸せを願える関係でいられたらいいなと思わせてくれますよ!
ここにいないあなたへ星野源

映画『ドラえもん のび太の宝島』の挿入歌として書き下ろされた星野源さんの楽曲。
海辺の静かな夜や朝日の描写を通じて、「ここにいない誰か」への思いがつづられています。
ドラえもんの世界観と星野源さんの独特な感性が見事に融合し、聴く人の心に深く響く作品に仕上がっています。
2018年2月にリリースされ、テレビシリーズ『ドラえもん』のオープニング曲としても採用されました。
ドラえもんの四次元ポケットのように、さまざまな感情が詰まったこの曲。
大切な人を思うときや、新たな一歩を踏み出したいときに聴くのがオススメですよ。
ひまわりの約束秦基博

温かいアルペジオから始まるギターサウンドと感動的なストリングスは、ドラえもんの魅力をより深く伝えてくれますね。
2014年に秦基博さんがリリースした『ひまわりの約束』は、ドラえもんとのび太の関係を描いたような歌詞が、胸に刺さる楽曲です。
映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌に起用されており、懐かしくも新しいドラえもんに花を添えました。
身近な人とのかけがえのない日々を大切にしたいと思えるこの楽曲は、ドラえもんの作品が伝えてくれるメッセージと同じ魅力が詰まっていますよ!