紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア
「これなら自分でも作れる!」と思える紙コップの工作を紹介します。
紙コップを使えば、時計やピンホールカメラ、ティラノサウルスまで、驚くほど本格的な作品が生まれるんです。
「難しそう」と思われるかもしれませんが、実はとてもシンプルな作り方ばかり。
そこでこちらでは、身近な材料でできる楽しい紙コップ工作をいっぱい集めてみました。
大人から子供まで、工作が好きな方なら誰でも楽しめる内容となっていますよ。
こちらを参考に紙コップでステキな作品を作ってみてくださいね!
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【工作】紙コップロケットの作り方。よく飛ぶアイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア(61〜70)
しゃかしゃか腕時計
保護者の方が身に着けている腕時計に憧れている子供も多いでしょう。
そこで紹介したいのが、しゃかしゃか腕時計のアイデアです。
こちらは紙コップで腕時計を作り、ガラス部分をクリアカップで表現する内容です。
クリアカップの中にビーズなどを閉じ込めて置けば、腕をふった時にシャカシャカとした音を楽しめます。
また、文字盤やベルト部分を、自分の好きなデザインに仕上げられるのも魅力です。
まずはどんな腕時計にするか考えてみてください。
はしゃぎまわる紙コップおばけ

「はしゃぎまわる紙コップ」と見た瞬間、「なんだそれ?」と思われた方も多いと思いますが、実際に作ってみると本当にその通りでおもしろいんです!
まずは紙コップの飲み口側に向かい合うように2箇所ずつ切れ込みを入れます。
次に電池に輪ゴムをかけてテープで留めましょう。
そしてコップの切れ込みに電池に留めた輪ゴムをかければ完成です。
電池をくるくるまわして輪ゴムをねじったあと、机の上に置いて電池から手を離すと……。
見事に紙コップがはしゃぎまわります。
紙コップにおばけや動物の絵を書くと愛らしい反面、よりいっそうはしゃいでいる感が出て笑ってしまうはず!
ギター

紙コップやトイレットペーパーの芯など身近な素材で作る、本格的でかっこいいギターです!
小学校低学年から遊べる楽しい楽器の工作ですので、ぜひ夏休みの自由研究にいかがでしょうか。
紙コップとペーパー芯を組み合わせてギターの土台を作り、切り込みに輪ゴムをひっかけて弦を作ります。
余裕があればギターの音が変化する仕かけやピックを作ってみてもいいですね!
柄のある紙コップを使ったり、思い思いに装飾すれば、世界に一つだけのスペシャルなギターが完成します。
フリスビー

薄いフリスビーが紙コップでできちゃいます!
8カ所、紙コップのふちから底に向かってずどんとはさみで切ります。
あとはそれを開くだけで形は完成です!
広げて羽のようになった部分に絵を描いたりマスキングテープを付けたりして飾ってもOK!
小学生でも5分以内でできます!
ヘリコプター

小学生向けに紙コップを使ったヘリコプターを紹介します!
プロペラがくるくる回ってかっこいいので、特に男の子にオススメの工作ですよ。
紙コップを組み合わせてヘリコプターの本体部分を作り、竹串と輪ゴムを使ってプロペラの仕掛けを作ります。
穴を空けたり、針金を巻き付けたりと、細かい作業が多いため保護者の方はお子さんを注意深く見守りながら制作を楽しみましょう。
工作は子供たちの創造力を伸ばすよい機会になりますので、「工作が得意じゃない」「アイデアが出てこない」なんて子供たちや忙しい保護者にも、このアイデアを活用していただきたいですね!
王冠型カチューシャ

紙コップでかわいい王冠型のカチューシャを作ってみましょう。
まずは紙コップのフチをハサミで切り落とし、さらに小さな三角形をいくつも作るようにハサミを入れていきます。
三角形のとがっている部分に半円のシールを挟むように2つくっつけ、周りをデコレーションシールで装飾。
最後に紙コップの下部分に穴を空けて、そこにカチューシャの土台を通せば完成です!
とがっている部分につけるのはデコレーションボールなどでもOK!
お好きな装飾で作ってみてくださいね。
糸電話

紙コップ工作の定番、糸電話!
2つの紙コップの底にそれぞれ穴を空け、そこにタコ糸を通します。
穴を空けるのにつまようじを使えば安全に工作できますね。
タコ糸の先に小さく切ったつまようじをくくり付け、紙コップの底にテープで固定して完成です!
糸をピンと張った状態で話をすれば相手に声が聞こえますよ!