RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア

「これなら自分でも作れる!」と思える紙コップの工作を紹介します。

紙コップを使えば、時計やピンホールカメラ、ティラノサウルスまで、驚くほど本格的な作品が生まれるんです。

「難しそう」と思われるかもしれませんが、実はとてもシンプルな作り方ばかり。

そこでこちらでは、身近な材料でできる楽しい紙コップ工作をいっぱい集めてみました。

大人から子供まで、工作が好きな方なら誰でも楽しめる内容となっていますよ。

こちらを参考に紙コップでステキな作品を作ってみてくださいね!

紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア(61〜70)

フリスビー

紙コップで簡単フリスビー工作
フリスビー

薄いフリスビーが紙コップでできちゃいます!

8カ所、紙コップのふちから底に向かってずどんとはさみで切ります。

あとはそれを開くだけで形は完成です!

広げて羽のようになった部分に絵を描いたりマスキングテープを付けたりして飾ってもOK!

小学生でも5分以内でできます!

ロボット

【工作教室】紙コップとストローでロボットを作ろう【はこだてキッズプラザ】
ロボット

ロボットまでなんと紙コップで簡単にできちゃいます!

画用紙でロボットの目や口、手を作ります。

次に紙コップの底と側面に2カ所ずつ×印の切り込みを入れてください。

そこに底から側面に向かって曲がるストローを入れます。

最後に目や口などのパーツを取り付ければ完成です!

ストローを上下に動かせばロボットの手の部分が動きます!

伸びる紙コップ動物

グーンと伸びる紙コップ動物
伸びる紙コップ動物

雨の時期に活躍する傘ビニールを使ったアイデア満載の工作です!

「伸びる紙コップ動物」は、形が変化する工作なのでインパクトがあり、子供たちにも喜ばれるのではないでしょうか。

まず、紙コップに好きな動物を装飾し、動物の後ろ側にくる紙コップに穴をあけておきます。

続いて、ストローのジャバラ部分から下をカットし、半分にした傘ビニールをかぶせてテープで固定。

もう片方のビニールは結び、ストローを紙コップの穴に差し込みましょう。

最後に結んだ方を紙コップの底にテープで固定すれば完成!

ストローに息を吹き込めば、グーンと伸びてとってもおもしろいですね。

いろいろな動物で作って親子で楽しみましょう!

射的ゲーム

紙コップで簡単射的遊び!【つくってみん?工作編】
射的ゲーム

射的ゲームに心躍らせた大人も多いのではないでしょうか?

子供たちが取り組んでも安全なように、紙コップを使って射的ゲームを作ってみましょう。

紙コップの底をカッターナイフでくり抜き、もう1つの紙コップを浅く切り取ったら、底に切り込みを入れてから、棒を引っかける形で輪ゴムを留めます。

あとは紙コップを重ねて輪ゴムを引っ張り、手を放すだけ!

紙コップなので万が一当たっても痛くありませんが、十分な広さを確保してから遊びましょう。

操り人形

100均の材料で作れる!【あやつり人形の作り方】★紙コップ工作 How to make a Marionette
操り人形

不思議な動きをする操り人形を簡単に紙コップで作ってみましょう!

紙コップとトイレットペーパーの芯で頭と顔を作ります。

そこにストローを使って腕や足を作り、手にはピンポン球、足にはペットボトルのキャップを使ってください。

頭と胴体以外はすべてストローから通した糸でつなぎ合わせます。

最後に操り人形を動かすヒモを頭などに取り付け、持ち手部分をバッテンにした割り箸で作れば完成です!

王冠型カチューシャ

ごっこ遊びに手作りカチューシャ✨ #shorts #保育 #工作 #手作りおもちゃ
王冠型カチューシャ

紙コップでかわいい王冠型のカチューシャを作ってみましょう。

まずは紙コップのフチをハサミで切り落とし、さらに小さな三角形をいくつも作るようにハサミを入れていきます。

三角形のとがっている部分に半円のシールを挟むように2つくっつけ、周りをデコレーションシールで装飾。

最後に紙コップの下部分に穴を空けて、そこにカチューシャの土台を通せば完成です!

とがっている部分につけるのはデコレーションボールなどでもOK!

お好きな装飾で作ってみてくださいね。

糸電話

【自由研究】糸電話を作ってみよう!
糸電話

紙コップ工作の定番、糸電話!

2つの紙コップの底にそれぞれ穴を空け、そこにタコ糸を通します。

穴を空けるのにつまようじを使えば安全に工作できますね。

タコ糸の先に小さく切ったつまようじをくくり付け、紙コップの底にテープで固定して完成です!

糸をピンと張った状態で話をすれば相手に声が聞こえますよ!