紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア
「これなら自分でも作れる!」と思える紙コップの工作を紹介します。
紙コップを使えば、時計やピンホールカメラ、ティラノサウルスまで、驚くほど本格的な作品が生まれるんです。
「難しそう」と思われるかもしれませんが、実はとてもシンプルな作り方ばかり。
そこでこちらでは、身近な材料でできる楽しい紙コップ工作をいっぱい集めてみました。
大人から子供まで、工作が好きな方なら誰でも楽しめる内容となっていますよ。
こちらを参考に紙コップでステキな作品を作ってみてくださいね!
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 【工作】紙コップロケットの作り方。よく飛ぶアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア(71〜80)
紙コップの帽子

紙コップを使って小さな帽子を作ってみるのはどうでしょうか?
紙コップの飲み口になる部分を切り落とし、等間隔に細く切り込みを入れていきます。
半分のところで斜めに折り目をつけ、ここから横の紙と重なり合うように折りたたみながら編んでいきます。
ちょっとむずかしそうに思えますが慣れると大丈夫、だんだんと楽しくなってきますよ。
編み終わりを入れ込み、あとはリボンやフェルトを使ってデコレーションしていきましょう。
クラフト素材の紙コップを使えば麦わら帽子ができあがります。
紙コップコマ

蛇口やドアノブをひねる練習にも役立つのが、紙コップコマです。
こちらは紙コップに切れ込みをいれて開き、そこにデコレーションを加えてこまに仕上げるというアイデア。
作る工程だけでなく、遊ぶ中でもさまざまな工夫ができるのが魅力です、うまく回す方法を模索したり、他の遊び方を考えたりしてみましょう。
また状況に応じて保護者の方や先生が「反対向きに回したらどうなるかな」など創意工夫につながるヒントを出してみてください。
紙コップ風鈴

紙コップを使った風鈴を作りましょう。
身近な素材なので子供たちも興味を持って取り組んでくれます。
紙コップは柄つきのものももちろんかわいいですが、白い画用紙にお絵描きしてもらって紙コップに貼りつけるのもおすすめです!
本体ができたら紙コップに穴を空け、タコ糸を通して鈴と短冊を固定します。
細かな作業なので先生がおこなってくださいね。
短冊も画用紙を選ぶと子供にオリジナルの短冊を作ってもらえますよ。
保育室に風鈴を飾れば涼し気な雰囲気を味わえるでしょう。
風車

紙コップを使って作れる風車のアイデアです。
紙コップの他に使う材料はストローと綿棒だけなので、手軽に作れますよ。
まずは紙コップの底面の中心に穴を空けます。
次に飲み口から底に向かって真っすぐの切れ目を均等に6本入れて、少し斜めに角度を付けながら広げて羽根にします。
できた羽根にペンで色を塗ったりしてデコレーションしたらあと少し。
最初に空けた穴に綿棒の軸を刺して、曲がるストローの短い方に刺したら完成です。
簡単に作れるのに風を受けるとスムーズにクルクルと回りますよ。
羽根の角度を調整し、回り方がどう変化するか試してみてもいいですね!
おわりに
簡単だけどすごい工作を紙コップ1つから作れるって、とても面白いですよね。
紙コップに切り込みを入れたり、絵を描いたり、いろいろな材料を組み合わせたり。
子供も大人も夢中になれる魅力がつまっています。
こちらのアイデアをヒントに自分らしいアレンジを加えて、世界に一つだけの作品を作ってみてくださいね。






