RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア

「これなら自分でも作れる!」と思える紙コップの工作を紹介します。

紙コップを使えば、時計やピンホールカメラ、ティラノサウルスまで、驚くほど本格的な作品が生まれるんです。

「難しそう」と思われるかもしれませんが、実はとてもシンプルな作り方ばかり。

そこでこちらでは、身近な材料でできる楽しい紙コップ工作をいっぱい集めてみました。

大人から子供まで、工作が好きな方なら誰でも楽しめる内容となっていますよ。

こちらを参考に紙コップでステキな作品を作ってみてくださいね!

紙コップで作る簡単だけどすごい工作!自由研究にもオススメのアイデア(71〜80)

紙コップ風鈴

カラフルな風鈴を作ろう!〜Let’s make a colorful wind chime!〜
紙コップ風鈴

紙コップを使った風鈴を作りましょう。

身近な素材なので子供たちも興味を持って取り組んでくれます。

紙コップは柄つきのものももちろんかわいいですが、白い画用紙にお絵描きしてもらって紙コップに貼りつけるのもおすすめです!

本体ができたら紙コップに穴を空け、タコ糸を通して鈴と短冊を固定します。

細かな作業なので先生がおこなってくださいね。

短冊も画用紙を選ぶと子供にオリジナルの短冊を作ってもらえますよ。

保育室に風鈴を飾れば涼し気な雰囲気を味わえるでしょう。

風車

紙コップ風車の作り方と教え方【子供が遊んで学べる簡単工作】
風車

紙コップを使って作れる風車のアイデアです。

紙コップの他に使う材料はストローと綿棒だけなので、手軽に作れますよ。

まずは紙コップの底面の中心に穴を空けます。

次に飲み口から底に向かって真っすぐの切れ目を均等に6本入れて、少し斜めに角度を付けながら広げて羽根にします。

できた羽根にペンで色を塗ったりしてデコレーションしたらあと少し。

最初に空けた穴に綿棒の軸を刺して、曲がるストローの短い方に刺したら完成です。

簡単に作れるのに風を受けるとスムーズにクルクルと回りますよ。

羽根の角度を調整し、回り方がどう変化するか試してみてもいいですね!

ロボットアーム

【遊べる工作】紙コップとキッチンペーパーの芯で!かっこいい!マジックハンド〈ロボットアーム〉【廃材工作・自由研究】
ロボットアーム

おもちゃ売り場などで見かけるマジックハンド。

ちょっと離れたところの物を取ったり手の届かないところに物が落ちてしまった、という時に活躍するあのマジックハンドが簡単に作れちゃう、というアイデアです。

材料もとてもシンプル、紙コップ2つ、キッチンペーパーの芯、画用紙、タコ糸があればできちゃいます。

紙コップの底に穴を空けてキッチンペーパーの芯とつなげたもの、そして中に入れる物をつかむための紙コップと色画用紙で作った筒を合わせるだけなので1時間ほどあれば作れますよ!

おわりに

簡単だけどすごい工作を紙コップ1つから作れるって、とても面白いですよね。

紙コップに切り込みを入れたり、絵を描いたり、いろいろな材料を組み合わせたり。

子供も大人も夢中になれる魅力がつまっています。

こちらのアイデアをヒントに自分らしいアレンジを加えて、世界に一つだけの作品を作ってみてくださいね。