ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
「ペットボトルなのに、そんなことができるの!?」きっと誰もが驚くような、ステキな工作の世界が広がっています。
実は、使い終わったペットボトルは宝の山なんです。
例えば、キャップをゆるめるとストローから飲み物が出てくる不思議なドリンクサーバーや、透明な素材をいかしたオーシャンボトル、夜になると幻想的に光るステンドグラスランプなど、簡単だけどすごい工作がたくさん!
家にあるペットボトルで、ワクワクする工作を楽しんでみてくださいね!
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(1〜10)
ペットボトルロケット

空高く舞い上がれ、ペットボトルロケットを作ってみませんか!
夏休みの自由研究、定番テーマの一つですね。
ペットボトルの中に空気を送り込み、その圧、エネルギーを利用して飛ばす仕組みです。
ペットボトルロケットはネットなどで製作キットが売られていますが、100円ショップでそろう材料でも作れるので、時間に余裕があるならぜひ一から。
どこまで遠くに飛ばせるか、というチャレンジをしてみるのも楽しいかもしれませんよ!
ペットボトルの空気砲

普通のおもちゃに飽きてしまった子にオススメ!
ペットボトルの空気砲を作って遊んでみましょう。
まず空のペットボトルの底を切り取り、切り口に風船をかぶせてテープでしっかりと固定します。
風船の端は引っ張れるように結んでおきましょう。
次にトイレットペーパーの芯の先端に数か所切り込みを入れ、ビニールテープを巻いて補強したら先ほどのペットボトルに装着して持ち手を作ります。
最後に的をいくつか作れば完成です!
空気の力で的を飛ばす仕組みを楽しく学べる科学のおもちゃ、簡単に作れるのでぜひ作って遊んでみてくださいね!
ランニングロボット

ワクワクする工作!
ランニングロボットのアイデアをご紹介しますね。
工作をしたいけど、いいアイデアが浮かばないという方もいるのではないでしょうか?
今回は、ワイパーの仕組みを活用したランニングロボットを作ってみましょう。
準備するものは四角のペットボトル、竹串、ストロー、厚紙、ダンボール、ペットボトルキャップ、輪ゴムなどです。
工作を通して、ワイパーの仕組みも学べる素晴らしいアイデアですよ!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(11〜20)
テーブルランプ

ゴージャズな仕上がりにうっとり、テーブルランプ作りに挑戦!
まずはペットボトルを切って、四角いパーツをたくさん作ります。
それにサイズが合うよう切ったオーロラフィルムを貼り、針金リングを使って数珠つなぎに。
それを事前準備してあった骨組みで囲ったランプにぶらさげていけば、キラキラ光る、美しい間接照明の完成です!
ペットボトルを切り出す大きさや個数、フィルムの色味を変えれば、また違った風合いに仕上がりますよ!
オーシャンボトル

夏休みの自由研究工作にぴったり、水と油が分離する現象を活用したオーシャンボトル作りはどうでしょうか!
ペットボトルの中に青で着色した水と透明な油を半々程度入れます。
さらにそこへ海っぽさを演出する貝がらなどを投入。
あとはフタをして……たったこれだけの手順でできあがりです!
シンプルな作り方なのに、まるでペットボトルの中に海があるような、不思議な光景が見られますよ。
入れるものは自分なりにアレンジしてみてくださいね!
カボチャランタン

ハロウィンの定番の飾り付け、カボチャのランタンをペットボトルで作ってみましょう。
使用するペットボトルは炭酸飲料のもので、底のゴツゴツとした形を2つ重ねてカボチャに見立てる内容ですね。
カボチャの色はクレープペーパーを細かくカットしたものを使用、内側からの光を通すような隙間を意識しましょう。
顔などの細かいパーツも合わせて取り付けて、キャンドルライトを中で点灯すれば完成です。
光の見え方をチェックしてから、重ねるペーパーの量を調整していくのもオススメですよ。
ペットボトル水族館

ペットボトル水族館は夏らしい見た目なので、ぜひ自由研究のテーマに。
作り方はシンプルで、ペットボトルに水と食用着色料、ビニール袋に描いて切り出した魚やタコ、イカなど海の生き物たちを入れるだけ。
ちょっと動かすだけも生き物たちが優雅に泳いでくれる、ステキな水族館の完成です!
ラメなんかも一緒に入れれば、より華やかな見た目に。
ペットボトル水族館は作ることで、環境保護やリサイクルの考え方を身近なものに感じ、学べる点が魅力ですよ。