ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
「ペットボトルなのに、そんなことができるの!?」きっと誰もが驚くような、ステキな工作の世界が広がっています。
実は、使い終わったペットボトルは宝の山なんです。
例えば、キャップをゆるめるとストローから飲み物が出てくる不思議なドリンクサーバーや、透明な素材をいかしたオーシャンボトル、夜になると幻想的に光るステンドグラスランプなど、簡単だけどすごい工作がたくさん!
家にあるペットボトルで、ワクワクする工作を楽しんでみてくださいね!
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(31〜40)
宝石箱みたいな貯金箱

ペットボトルをビーズやモールで飾り、キラキラとかわいらしい宝箱のような貯金箱を作ってみましょう。
材料のメインとなるのはペットボトルとダンボールです。
まずはペットボトルの上部を切り取り、次に切り取ったペットボトルの下から4.5cmのところに円周に沿って切れ目を入れます。
ただしこのときに完全に切り離すのではなく、1cmほどつなげておいて、パカパカと可動するようにしておきましょう。
続いて、貯金箱の底部分にダンボールを丸く切ったものを貼り付けます。
最後にペットボトルの上部にお金を入れる切れ込みを入れたら貯金箱の本体は完成です。
あとはきれいに飾り付けをすれば出来上がり。
少ない材料や道具でできる、オシャレでかわいい工作アイデアですね。
花瓶

自由にデコレーションして、ペットボトルでオリジナルの花瓶を作ってみましょう!
曲線に切った紙をペットボトルに巻き、ペンでその曲線をなぞります。
その線に沿ってペットボトルをカットし、一穴パンチで二箇所に穴を開けたら、好きなシールやビーズなどを貼ります。
空けた穴にカラー導線を通し、ラジオペンチでくるっと曲げれば完成!
一輪挿しの花瓶なので、どこに置いてもその場所をひっそりと華やかにしてくれます。
ぜひオリジナルの花瓶を作ってみてくださいね!
アクセサリー
@rum.87_happy ペットボトルの加工方法は前の動画見てね☁*° #ペットボトル#ハンドメイド#アップサイクル#sdgs#アクセサリー
♬ オリジナル楽曲 – run🌻ロスフラワーアーティスト – るん🥀ドライフラワーとディズニー好きな人
ペットボトルでオシャレなアクセサリーを作ってみませんか?
ペットボトルの平らな部分を切り出し、お好きなサイズにカットしてください。
それを火であぶって変形させたら、穴を空けてアクセサリーパーツを付けましょう。
色付きのペットボトルを使っても良いですし、透明のペットボトルを使って、マニキュアで色付けしたり、スパンコールやビーズを接着しても華やかになりそうです。
火を使う工作ですので、ケガしないよう十分に気をつけて作業してくださいね!
ヘアアクセサリー
ペットボトルを使って、作ったおしゃれなヘアアクセサリーをご紹介します。
ペットボトルを使ってお花の形や葉っぱの形にします。
作品の大きさによっては、とても繊細な作業になりますので注意して行ってくださいね。
形にできた作品に色をつけたらかわいいヘアアクセサリーの完成です!
自分で目的に応じて小さく作ったり、大きく作ったり好きな色をつけたりと工夫してできるのも手作りの魅力ですよね!
オリジナルのヘアアクセサリーをぜひ作ってみてくださいね。
けん玉

簡単でもおもしろいものってありますよね。
「ペットボトルけん玉」がまさにそれです。
用意するのは飲み口の大きさの違うペットボトル2本、フタ1個、ひも一本。
大きさが違うと遊ぶ時に楽しいですよ。
ペットボトル2本を半分に切ります。
飲み口のない方は使いません。
切った部分が危ないのでビニールテープで保護します。
ペットボトルのふたにひもを固定して、二つの飲み口ではさむようにしてテープで巻きます。
フタの部分をピンポの玉に替えてもよさそうですね。
ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(41〜50)
ろ過器

自由研究までできてしまう工作、ろ過器のアイデアです!
500mlのペットボトルを2本用意し、1本目は飲み口を、2本目は底の部分をカットします。
2本目のペットボトルの飲み口に綿を詰めてガーゼをかぶせたら、輪ゴムで留めてください。
1本目のペットボトルに2本目を差し込み、小石、ガーゼ、活性炭、ガーゼ、小石の順に詰めたら完成です!
簡単ですが、しっかりとろ過器してくれるので、いろいろな液体を流し込んでみてくださいね。
オーナメント

ペットボトルを切って作るオーナメント作りをご紹介しますよ。
炭酸のペットボトルを切ってつぶして、切り口のガタガタになっている部分をまっすぐに切ります。
2個同じように切ったものを合わせて箱にします。
100円ショップなどで購入したリボンを巻いてかわいくラッピングしたらできあがりです!
リボンを変えたり工夫しながら、かわいいオーナメントを作ってみるのもいいですね。
ぜひたくさん作って楽しんでくださいね。
ペットボトルを切る時はカッターなど気をつけて使用してください。










