RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集

「ペットボトルなのに、そんなことができるの!?」きっと誰もが驚くような、ステキな工作の世界が広がっています。

実は、使い終わったペットボトルは宝の山なんです。

例えば、キャップをゆるめるとストローから飲み物が出てくる不思議なドリンクサーバーや、透明な素材をいかしたオーシャンボトル、夜になると幻想的に光るステンドグラスランプなど、簡単だけどすごい工作がたくさん!

家にあるペットボトルで、ワクワクする工作を楽しんでみてくださいね!

ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(41〜50)

ツリー

廃材で作るクリスマスツリー🎄PART1
ツリー

材料は4つだけ!

LEDのテープとペットボトル、トイレトペーパーの芯、キラキラ装飾を使ってかわいいツリーを作ってみましょう。

ペットボトルの下に穴を開けてLEDテープとキラキラの装飾を入れます。

トイレトペーパーの芯をLEDテープが芯の中に通るよう入れてくださいね。

グルーガンで芯を貼り付けたら電気をつけて完成です!

簡単だけど、とっても温かみのあるキラキラツリーの完成ですよ!

部屋を暗くしてライトをつけてみるのもすてきですね!

ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(51〜60)

プランター

【家庭菜園・ガーデニング】装飾的な庭のためにペットボトルからプランターを作る創造的な方法
プランター

ペットボトルがプランターに大変身する方法をご紹介します。

フェルトペンでペットボトルに線を描いてその上を切っていきます。

ペットボトルにカラースプレーをかけてかわいく色をつけていきますよ。

ペットボトルに色をつけたら土やお花を入れて完成です!

さっきまで透明のペットボトルだったものがかわいいプランターに大変身!

プランター容器に絵を描いたりしてもかわいいかもしれませんよ。

家庭菜園がますます楽しみになりますね。

ペットボトルシャワー

保育園の水遊びで使えるペットボトルシャワーの作り方
ペットボトルシャワー

ペットボトルの底にキリで穴を空けるだけでペットボトルシャワーの完成!

水遊びの時期にぴったりのおもちゃです。

ビニールテープなどの水に強い素材でペットボトルを飾れば、オリジナリティのある作品に仕上がりますよ。

穴を空ける数や穴の大きさによってシャワーの出方を変えられるので、いろいろなパターンを用意して楽しめます。

ペットボトルシャワーは乳児さんも遊べる、安全面でも安心な優れもの。

夏に向けてたくさん用意してあげたいですね。

ランタン

【100均DIY】ペットボトルでハロウィンランタンを簡単手作り
ランタン

ペットボトルで作るランタンのご紹介です。

簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!

まずはペットボトルをラベルの位置に合わせて筒状にカット。

ランタンの図案が決まったらコピー用紙にモノクロで印刷し、切り出したペットボトルの大きさに合わせてカットしてください。

図案をペットボトルの内側に入れ固定、同じサイズで切り出したトレーシングペーパーを外側に貼りましょう。

あとはテープやシールでお好きに装飾すれば完成です。

内側にライトを入れると、黒い図案が浮き上がってきますよ。

リメ鉢

NO.135【多肉植物】【0円リメ鉢】ペットボトルでリメ鉢、今度こそ簡単にできる!
リメ鉢

ペットボトルの土台に装飾を加えて作る植木鉢、作り方の手軽さだけでなく、装飾によっては本格的な見た目に仕上がりますよ。

まずはペットボトルの上を切り落とし、それを粘土や塗料などで包むようにするだけで鉢の土台は完成です。

この土台の形も重要で、表面にどのような模様を付けるのかも考えつつ、へらなどで形を整えていきましょう。

あとは色を付ければ完成、土台の形や中に入れる植物なども意識しつつ、より雰囲気が出るように装飾を加えるのがオススメですよ。

ロケット

【超簡単】ガチなペットボトルロケットの作り方!
ロケット

長期休暇向けの工作です。

自分で作った「ロケット」が飛ぶなんてロマン感じちゃいますね。

ペットボトルで作るのですが思ったよりも精密な作業になりますので、はじめての人はお父さんやお母さんに手伝ってもらってくださいね。

とくに噴射口、発射口のカ所は説明を聴いても難しい部分があると思います。

自転車の空気を使って実際に飛ばすときも必ず大人の人一緒に!

飛ばす場所には気をつけてくださいね。

空気砲

【実験】空気の銃!?ペットボトル空気砲作ってみた!【工作】
空気砲

風船とペットボトルで「空気砲」を作ります。

まずペッドボトルの底の部分を切り取ります。

切り取ったものは使いません。

風船を半分に切り、吹き口のない部分を使います。

ペットボトルの底に風船をかぶせるようにはめて固定します。

ペットボトルに持ち手を作ります。

ドライヤーを想像すると作りやすいですよ。

風船を引っ張って話すと空気が出る仕組みです。

空気の勢いを強くするなど、自分なりにいろいろ工夫してスゴイ空気砲を作っちゃいましょう!