ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
「ペットボトルなのに、そんなことができるの!?」きっと誰もが驚くような、ステキな工作の世界が広がっています。
実は、使い終わったペットボトルは宝の山なんです。
例えば、キャップをゆるめるとストローから飲み物が出てくる不思議なドリンクサーバーや、透明な素材をいかしたオーシャンボトル、夜になると幻想的に光るステンドグラスランプなど、簡単だけどすごい工作がたくさん!
家にあるペットボトルで、ワクワクする工作を楽しんでみてくださいね!
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(41〜50)
アクセサリー
@rum.87_happy ペットボトルの加工方法は前の動画見てね☁*° #ペットボトル#ハンドメイド#アップサイクル#sdgs#アクセサリー
♬ オリジナル楽曲 – run🌻ロスフラワーアーティスト – るん🥀ドライフラワーとディズニー好きな人
ペットボトルでオシャレなアクセサリーを作ってみませんか?
ペットボトルの平らな部分を切り出し、お好きなサイズにカットしてください。
それを火であぶって変形させたら、穴を空けてアクセサリーパーツを付けましょう。
色付きのペットボトルを使っても良いですし、透明のペットボトルを使って、マニキュアで色付けしたり、スパンコールやビーズを接着しても華やかになりそうです。
火を使う工作ですので、ケガしないよう十分に気をつけて作業してくださいね!
ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(51〜60)
スノーマン

クリスマスのインテリアやプレゼントにもピッタリの、ペットボトルで作るスノーマンの置物です。
使用するのはカルピスウォーターのペットボトルで、中身の白もいかしつつ、帽子やリボン、顔パーツなどの装飾を加えていきます。
中身をいかすためにこの飲み物を選んでいますが、空のボトルで作った方が長くインテリアとして楽しんでもらえます。
空のボトルで作る際は、雪だるまの雰囲気が際立つように丸みのあるボトルを使うのがオススメですよ。
ろ過器

自由研究までできてしまう工作、ろ過器のアイデアです!
500mlのペットボトルを2本用意し、1本目は飲み口を、2本目は底の部分をカットします。
2本目のペットボトルの飲み口に綿を詰めてガーゼをかぶせたら、輪ゴムで留めてください。
1本目のペットボトルに2本目を差し込み、小石、ガーゼ、活性炭、ガーゼ、小石の順に詰めたら完成です!
簡単ですが、しっかりとろ過器してくれるので、いろいろな液体を流し込んでみてくださいね。
ランタン

ペットボトルで作るランタンのご紹介です。
簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!
まずはペットボトルをラベルの位置に合わせて筒状にカット。
ランタンの図案が決まったらコピー用紙にモノクロで印刷し、切り出したペットボトルの大きさに合わせてカットしてください。
図案をペットボトルの内側に入れ固定、同じサイズで切り出したトレーシングペーパーを外側に貼りましょう。
あとはテープやシールでお好きに装飾すれば完成です。
内側にライトを入れると、黒い図案が浮き上がってきますよ。
ロケット

長期休暇向けの工作です。
自分で作った「ロケット」が飛ぶなんてロマン感じちゃいますね。
ペットボトルで作るのですが思ったよりも精密な作業になりますので、はじめての人はお父さんやお母さんに手伝ってもらってくださいね。
とくに噴射口、発射口のカ所は説明を聴いても難しい部分があると思います。
自転車の空気を使って実際に飛ばすときも必ず大人の人一緒に!
飛ばす場所には気をつけてくださいね。
操り飛行機

ペットボトルと乳酸菌飲料の空き容器を使って、飛行機を作るアイデアを紹介します。
ペットボトルを2本用意して、そこを切り落として2つのペットボトルをつなぎ合わせます。
厚紙を使って翼や尾翼を作ってペットボトルに両面テープで貼っていきます。
翼の下に乳酸菌飲料のボトルを貼るとグッと飛行機らしさが演出できますね。
白のビニールテープをペットボトルに巻き付けてその上から青、赤のテープを使って窓やラインを入れたら完成です。
空気砲

風船とペットボトルで「空気砲」を作ります。
まずペッドボトルの底の部分を切り取ります。
切り取ったものは使いません。
風船を半分に切り、吹き口のない部分を使います。
ペットボトルの底に風船をかぶせるようにはめて固定します。
ペットボトルに持ち手を作ります。
ドライヤーを想像すると作りやすいですよ。
風船を引っ張って話すと空気が出る仕組みです。
空気の勢いを強くするなど、自分なりにいろいろ工夫してスゴイ空気砲を作っちゃいましょう!