RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集

「ペットボトルなのに、そんなことができるの!?」きっと誰もが驚くような、ステキな工作の世界が広がっています。

実は、使い終わったペットボトルは宝の山なんです。

例えば、キャップをゆるめるとストローから飲み物が出てくる不思議なドリンクサーバーや、透明な素材をいかしたオーシャンボトル、夜になると幻想的に光るステンドグラスランプなど、簡単だけどすごい工作がたくさん!

家にあるペットボトルで、ワクワクする工作を楽しんでみてくださいね!

ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(21〜30)

スノーマン

【クリスマス工作】ペットボトルでスノーマンを作ろう!
スノーマン

クリスマスのインテリアやプレゼントにもピッタリの、ペットボトルで作るスノーマンの置物です。

使用するのはカルピスウォーターのペットボトルで、中身の白もいかしつつ、帽子やリボン、顔パーツなどの装飾を加えていきます。

中身をいかすためにこの飲み物を選んでいますが、空のボトルで作った方が長くインテリアとして楽しんでもらえます。

空のボトルで作る際は、雪だるまの雰囲気が際立つように丸みのあるボトルを使うのがオススメですよ。

ハンギングバスケット

簡単! 3ポットで作る、エコ・ハンギングバスケット
ハンギングバスケット

ペットボトルを使った作る、ハンギングバスケットをご紹介します。

四角いペットボトルの口部分を横に切って、次にお花を植え込む部分を縦に切っていきます。

容器の上部にビニールテープを貼って、植え込む部分に土がこぼれないように隙間テープを貼ります。

これでバスケット部分は完成します。

あとはお花を植え込み土がこぼれないように水こけを入れて完成です!

たくさん作って並べて飾るのもすてきですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(31〜40)

風鈴

ペットボトル工作【風鈴】作り方 夏休みの工作♪ 上と下2つの作り方 ◇DIY pet bottle ” wind bell ” easy tutorial
風鈴

1時間もあれば簡単に作れるので、時間のない人にオススメです。

まずペットボトルを2つに切ります。

切り口は危ないのでマスキングテープをはり付けてください。

ペットボトルの上部分と中に糸を垂らして風鈴の形に整えます。

音を鳴らすものは鈴、金属片、固い炭でもOK!好きなものをつるしてみてください。

一番下に夏や氷と書いた小さな紙をさげれば、より風鈴っぽくなりますよ!

ペットボトルカー

ペットボトルで車の作り方!ゴム巻き車だから簡単にできるっ♪
ペットボトルカー

ペットボトルを車体、キャップを車輪として組み合わせた、ゴムによって走る仕組みも楽しめる工作です。

ペットボトルを半分にカット、それぞれに2つのキャップと竹串を組み合わせた車輪をさしこみます。

口がついていない方に取り付けた車軸にゴムを固定、それを伸ばして別のキャップに取り付け、口の部分に取り付けます。

あとはテープで車体の前後を接着したら車の完成です。

伸ばしたゴムの力で、後ろの車輪を動かすという仕組みですね。

装飾で華やかさにこだわるパターン、よりスムーズな走りを追求するパターンなど、自分なりのアレンジも考えていきましょう。

宝石箱みたいな貯金箱

DIY#3 まるで宝石箱なペットボトル貯金箱・女子夏休み工作に!
宝石箱みたいな貯金箱

ペットボトルをビーズやモールで飾り、キラキラとかわいらしい宝箱のような貯金箱を作ってみましょう。

材料のメインとなるのはペットボトルとダンボールです。

まずはペットボトルの上部を切り取り、次に切り取ったペットボトルの下から4.5cmのところに円周に沿って切れ目を入れます。

ただしこのときに完全に切り離すのではなく、1cmほどつなげておいて、パカパカと可動するようにしておきましょう。

続いて、貯金箱の底部分にダンボールを丸く切ったものを貼り付けます。

最後にペットボトルの上部にお金を入れる切れ込みを入れたら貯金箱の本体は完成です。

あとはきれいに飾り付けをすれば出来上がり。

少ない材料や道具でできる、オシャレでかわいい工作アイデアですね。

操り飛行機

【工作】ペットボトルの操り飛行機 | DIY How To Make an Airplane With Plastic Bottle
操り飛行機

ペットボトルと乳酸菌飲料の空き容器を使って、飛行機を作るアイデアを紹介します。

ペットボトルを2本用意して、そこを切り落として2つのペットボトルをつなぎ合わせます。

厚紙を使って翼や尾翼を作ってペットボトルに両面テープで貼っていきます。

翼の下に乳酸菌飲料のボトルを貼るとグッと飛行機らしさが演出できますね。

白のビニールテープをペットボトルに巻き付けてその上から青、赤のテープを使って窓やラインを入れたら完成です。

風車

ペットボトル風車の作り方 3枚羽根 風力発電っぽい
風車

ペットボトルを使って風車を作ってみましょう!

使うペットボトルは厚みのあるもの、炭酸水などのペットボトルがオススメです。

ペットボトルの底を切り落とし、サイズを測って切り込みを入れて羽を3枚作ります。

作り方は簡単なのですがちゃんと計測をして切り込みを入れることが風を受けてちゃんと回すための重要ポイントです。

キリなどを使ってボトルキャップに穴を空け、針金を通して先をビーズなどで止め、内側の針金を折り曲げて支柱にすれば完成です。

ペットボトルの切り口は危ないので気をつけて作業しましょう。