RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集

「ペットボトルなのに、そんなことができるの!?」きっと誰もが驚くような、ステキな工作の世界が広がっています。

実は、使い終わったペットボトルは宝の山なんです。

例えば、キャップをゆるめるとストローから飲み物が出てくる不思議なドリンクサーバーや、透明な素材をいかしたオーシャンボトル、夜になると幻想的に光るステンドグラスランプなど、簡単だけどすごい工作がたくさん!

家にあるペットボトルで、ワクワクする工作を楽しんでみてくださいね!

ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(21〜30)

ハンギングバスケット

簡単! 3ポットで作る、エコ・ハンギングバスケット
ハンギングバスケット

ペットボトルを使った作る、ハンギングバスケットをご紹介します。

四角いペットボトルの口部分を横に切って、次にお花を植え込む部分を縦に切っていきます。

容器の上部にビニールテープを貼って、植え込む部分に土がこぼれないように隙間テープを貼ります。

これでバスケット部分は完成します。

あとはお花を植え込み土がこぼれないように水こけを入れて完成です!

たくさん作って並べて飾るのもすてきですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

けん玉

ペットボトル 「けん玉」 の作り方 【手作りおもちゃ・簡単工作】
けん玉

簡単でもおもしろいものってありますよね。

「ペットボトルけん玉」がまさにそれです。

用意するのは飲み口の大きさの違うペットボトル2本、フタ1個、ひも一本。

大きさが違うと遊ぶ時に楽しいですよ。

ペットボトル2本を半分に切ります。

飲み口のない方は使いません。

切った部分が危ないのでビニールテープで保護します。

ペットボトルのふたにひもを固定して、二つの飲み口ではさむようにしてテープで巻きます。

フタの部分をピンポの玉に替えてもよさそうですね。

ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集(31〜40)

ペットボトルカー

ペットボトルで車の作り方!ゴム巻き車だから簡単にできるっ♪
ペットボトルカー

ペットボトルを車体、キャップを車輪として組み合わせた、ゴムによって走る仕組みも楽しめる工作です。

ペットボトルを半分にカット、それぞれに2つのキャップと竹串を組み合わせた車輪をさしこみます。

口がついていない方に取り付けた車軸にゴムを固定、それを伸ばして別のキャップに取り付け、口の部分に取り付けます。

あとはテープで車体の前後を接着したら車の完成です。

伸ばしたゴムの力で、後ろの車輪を動かすという仕組みですね。

装飾で華やかさにこだわるパターン、よりスムーズな走りを追求するパターンなど、自分なりのアレンジも考えていきましょう。

センサリーボトル

【簡単工作】センサリーボトルの作り方
センサリーボトル

センサリーボトルはカラフルな飾りがゆっくりと動く様子が美しく、心も落ち着けてくれますよね。

そんなセンサリーボトルを自作、ペットボトルを使って自分なりの色に仕上げていく工作です。

中の液体はベビーオイルや洗濯のりで、ここにラメやビーズなどを自由に入れていきます。

あとはフタをテープでしっかりと閉じれば完成。

飾り付けの色だけでなく、量や液体とのバランスも意識しつつ、より美しく飾りが動く見た目を目指していきましょう。

ハンディークリーナー

【おうちで自由研究道場】「ハンディークリーナー」の巻(How to make a handy vacuum cleaner)
ハンディークリーナー

実用的な工作アイデア、ペットボトルハンディークリーナーです!

電子工作に挑戦してみたい方にオススメ。

底を切ったペットボトルに、モーターとプロペラをはめ込んだカップホルダーを取り付けます。

防音シールを使ってしっかりと固定してくださいね。

あとはモーターと電池式のスイッチを導線でつなげば完成です。

ちゃんと吸い込むようするには、プロペラ作りの精度が大切です。

定規の目盛などしっかり見て、寸法通りに制作していきましょう!

風車

ペットボトル風車の作り方 3枚羽根 風力発電っぽい
風車

ペットボトルを使って風車を作ってみましょう!

使うペットボトルは厚みのあるもの、炭酸水などのペットボトルがオススメです。

ペットボトルの底を切り落とし、サイズを測って切り込みを入れて羽を3枚作ります。

作り方は簡単なのですがちゃんと計測をして切り込みを入れることが風を受けてちゃんと回すための重要ポイントです。

キリなどを使ってボトルキャップに穴を空け、針金を通して先をビーズなどで止め、内側の針金を折り曲げて支柱にすれば完成です。

ペットボトルの切り口は危ないので気をつけて作業しましょう。

キャップマン

【ボトルマンが待てないキミへ】キャップマンを作って遊ぼう!【ゆっくり実況】#ボトルマン #毎日1時間
キャップマン

ペットボトルのキャップを使って、キャップマンを作ってみましょう。

材料は、ペットボトル1本とハサミだけです。

まず、ペットボトルの底から3分の1ほどのところを切り取ります。

次に、切り取った部分の縁に切り込みを入れていきます。

切り込みの深さを変えると、飛ぶ力が変わるので、いろいろ試してみてくださいね。

最後に、カラフルなペンで顔や模様を描いたら完成です!

息を吹きかけると、キャップマンがくるくる回りながら飛んでいきますよ。

お子さんと一緒に作れば、夏休みの工作にもぴったりです。

個性豊かなキャップマンを作って、みんなで飛ばし比べをしてみるのも楽しいですよ。