【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
この記事では、高齢者の方の認知症予防になる脳トレを紹介します。
年齢を重ねると誰でも心配になるのが記憶力ですよね。
そんな方にオススメなのが、手軽におこなえる高齢者向けの脳トレです。
脳トレをおこなうことで、脳が活性化されて心身の健康にもつながります。
クイズ形式はもちろん、なぞなぞや四字熟語、中には体を動かしながらできる脳トレもあります。
自分に合う脳トレを見つけて、楽しみながらおこなってくださいね。
介護職の方で、脳トレアイデアを探している方はぜひチェックしてみてください。
【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ(161〜170)
常識問題

クイズの問題集ですがこちらは一般常識問題を集めたクイズ集です。
少し難しいかもしれませんが4択制になっています。
わからなくて適当に選んでももしかするとまぐれで当たるかもしれません(笑)。
中には複数の答えがあるものもあります。
少し難しいなと感じたら一度動画を止めて、ゆっくりとじっくりと考えてくださいね!
画数当てクイズ

あなたは正しい書き順で字を書いていますか?
こちらは絵でしめされた赤い部分は何画目に書くのが正解でしょう、というのを当てるゲームです。
いつも何気なく書いている漢字の書き順や画数を再確認するのは、脳のトレーニングにもいいですね。
とはいえ、最近では書き順が昔と変わっている漢字もあるそうですから注意が必要なところもあります。
都道府県クイズ

小学生の時に覚える日本の都道府県の名前と場所ですが、今となってはあまり覚えていない、という方も多いのではないでしょうか。
こちらのゲームは3つのヒントから、都道府県の名前を特定するという脳トレです。
逆にヒントによって新たな知識が増えるので、なかなかおもしろいものです。
他の都道府県を知ることによって、郷土愛も芽生えるのではないでしょうか。
野球カードゲーム

実際の野球のように、攻撃と守備を交互に繰り返して点数の獲得を目指していくカードゲームです。
守備は球種の書かれたボールのカード、攻撃は球種の書かれたバットのカードを手元に用意して、相手のカードを予測しながら合図でカードを発表していきます。
カードに書かれた球種が一致すると攻撃側に点数が入るので、相手のカードを予想する駆け引きが重要なポイントです。
カードの予測で脳をしっかりと動かしつつ、野球の話題にも展開していけそうなゲームですね。
単語の中から言葉を探そう

みんなで同時に取り組んで盛り上がれる、単語の中から言葉を探そうゲームを紹介したいと思います。
こちらは、お題となる単語の文字を入れ替えたり抜き出したりして、いくつ他の単語が作れるか考える内容です。
例えばお題が「とうもろこし」の場合は「うし」や「しも」などを作れます。
お題と制限時間を決めて、誰が一番多く言葉を探せるか競っても楽しめますよ。
また、お互いに「こんな言葉があったよ」と発表しあうのもありです。
おわりに
いかがでしたか?
脳トレに挑戦した方はかなり頭を使ったのではないでしょうか。
記憶力は年齢と共にどんどん自信がなくなりますよね。
「わかっているのに、単語が出てこない!」なんてことも多いはず。
脳トレは認知症の予防にも効果的ですので、できるうちにぜひ鍛えておきましょう!